北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
午後8:22 · 2023年5月21日(@harukaze5719)

リーク情報ではおなじみのharukaze5719氏がGeForce RTX 4050 Ti / RTX 4050の価格とVRAM容量についてツイートしている。

以下の通りとなるようだ。
AMD Launches Radeon RX 7600 Graphics Card(TechPowerUp)
Radeon RX 7600 review - Introduction(Guru3D)
AMD announces $269 Radeon RX 7600 RDNA3 graphics card(VideoCardz)
AMD Introduces AMD Radeon RX 7600 Graphics Card for Superb, Next-Gen 1080p Gaming(AMD)

AMDは5月24日、Radeon RX 7600 graphics cardを発表した。
Radeon RX 7600は最新のRDNA 3アーキテクチャを採用しており、再設計されたCompute unitに加え、RaytracingやAI accelerator、第2世代のInfinity Cacheなどの特徴を備えている。Radeon RX 7600は1080p環境でのゲーミングにおいて優れた性能を発揮するよう設計されており、これらのゲーマーにおいて優れたアップグレードパスを提供する。


スペックは以下の通りである。
新世代のミドルレンジ「GeForce RTX 4060 Ti」が発売、メモリ8GB版は67,800円から(AKIBA PC Hotline!)

5月24日22時00分にGeForce RTX 4060 Ti 8GBの販売が解禁された。同時刻に合わせ、秋葉原の一部のショップでは夜間販売も行われた。

夜間販売を行ったショップはそれほど多くはないため、多くは明日開店時からの販売解禁となる。
搭載カードは各社から複数モデルがラインナップされており、価格は67800~79800円の間に分布している。

スペックは以下の通り。
Here's What A Ryzen 7 7800X3D Looks Like With An Infrared Camera(Tom's Hardware)
With and without AMDs 3D V-Cache(Fritzchens Fritz@FritzchensFritz)

半導体チップの写真を多数撮影しているFritzchensFritz氏がRyzen 5 7600とRyzen 7 7800X3Dの赤外線写真を掲載している。画像ではRyzen 5 7600とRyzen 7 7800X3Dの内部の様子が写し出されている。
画像上部のダイがIOD、そして右下のやや小さなダイがCore Complex Die (CCD) である。CCDの内部の様子も観察でき、両サイドに位置する合計8つの小さな四角形の領域が“Zen 4”のコア、中央に位置する領域がCPU cacheであり、L1, L2, L3 ccheが配置されている。特にL3 cacheは2つの16MB cacheが合計32MBの1つのクラスタを形成している。
◇Radeon RX 7600の最終スペック
AMD Radeon RX 7600 final specifications leaked, 165W TDP & 2625 MHz boost clock(VideoCardz)
AMD Radeon RX 7600 Final Specs and Power Figures Leaked, Uses 6 nm(TechPowerUp)
ASUS and ASRock will use old cooling designs for the Radeon RX 7600(HD Technologia)

HD TechnolgiaがRadeon RX 7600の公式スペックをリークしている。
まずRadeon RX 7600のTotal Board Powerであるが、現行のRadeon RX 6600 (TBP132W) より高くなり165Wとなる。また推奨される電源ユニットの容量も450Wから550Wに引き上げられる。


先週にはRadeon RX 7600のGPU-Zの画像から、そのスペックが明らかにされている。今回は最後の1つ―Total Board Powerが明らかになった。その数字はRadeon RX 6600 (TBP132W) よりもRadeon RX 6600 XT (160W) に近い。
Intel Has Allegedly Canceled Its Desktop Meteor Lake 6P+8E CPU(Tom's Hardware)
Leaked Intel roadmap lists Meteor Lake-S (6P+8E) die as canceled(VideoCardz)
I am so sad for Meteor Lake-S dead(Raichu@OneRaichu)

Intelがデスクトップ向けの“Meteor Lake-S”をキャンセルしたという情報が出てきている。OneRaichu氏が明らかにしたスライドによると、“Remove productization of MTL-S 6+8”の文字がある。
Intel Explores Transition to 64-Bit-Only x86S Architecture(Tom's Hardware)
Intel、新「X86-S」アーキテクチャで8086互換を切り捨て(Impress PC Watch)
16bit/32bitサポートの“終息”でより高性能なCPUを――Intelが64bitオンリーの「X86-Sアーキテクチャ」の仕様を初公開 意見募集中(ITmedia)
Envisioning a Simplified Intel Architecture(Intel)

Intel 64 architectureが登場し20年になり、現在では主流の動作モードとなっている。例えば、MicrosoftはWindows 11で32-bit版の出荷を取りやめている。またIntelのファームウェアも非UEFI64 operating systemをサポートしない。32-bitアプリケーションはまだ動作させることができるが、16-bitアプリケーションのNatvieな対応は停止されている。

このような環境は、Intelは同社のハードウェアおよびソフトウェアを単純化できるという機会であると考えている。現在の主要なOSにおいては、Legacy modeはCPUを64-bit modeにbootstrapする以外に、役には立っていない。なばらこの滅多に使われないものを削除し、シンプルな64-bit mode-onlyのアーキテクチャにできないだろうか?
これが、現在Intelがx86S (for simplifaction)として研究・開発を行っている64-bit mode onlyのアーキテクチャである。
Intel preparing Arrow Lake-HX next-gen mobile processor series(VideoCardz)
Intel Arrow Lake-HX Enthusiast Laptop CPU Test Tool Spotted, Comes In BGA 2114 Design(WCCF Tech)
Arrow Lake-HX, BGA2114(@harukaze5719)

Intelは“Raptor Lake-HX”の次の高性能ノートPC向けCPUとして“Arrow Lake-HX”を準備しているようだ。

Intelは“Alder Lake”世代から高性能ノートPC向けCore processorとしてHX seriesを投入している。HX seriesはデスクトップの性能をノートPCに求めるユーザーのためで、しばしば"Extreme mobile"や"muscle"と呼ばれる。その中身であるが、デスクトップ向けに用いられるコアをMobile向けに適したBGAインターポーザーに載せたもので、より多くのコア数を実現し、また消費電力もBase 55W / Turbo Max 157WとMobile向けとしては大きめに取られている。

現在のHX seriesは第13世代の“Raptor lake-HX”であるが、これに続くコアは“Arrow Lake-HX”となるようだ。harukaze5719氏がこの“Arrow Lake-HX”用の"Gen5 VR Test Tool"の写真を明らかにしている。SocketはBGA2114となる。
AMD Radeon RX 7600 GPU specs confirmed, Navi 33 XL with 2048 Stream Processors and 8GB VRAM(VideoCardz)
AMD Radeon RX 7600 GPU Specifications Confirmed Via GPU-Z(TechPowerUp)

GeForce RTX 4060 seriesがちょうど発表されたが、VideoCardzではその対抗製品となるであろうRadeon RX 7600のリーク情報を入手した。

送られてきたのはGPU-Zのデータである。GPU-ZはまだRadeon Rx 7600を正式にサポートしていないが、“Navi 33”のサポート自体はMobile向けのRadeon RX 7700/7600で行われている。そのため、デスクトップ向けRadeon RX 7600と認識することはできないだろうが、GPUの正しいスペックは見ることができるだろう。
NVIDIA Announces GeForce RTX 4060 Family: RTX 4060 Ti, RTX 4060, Neural Textures Tech(TechPowerUp)
NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti and RTX 4060 announced - Pricing, Specifications, and Performance(Guru3D)
Ada世代のミドルクラスGPU「GeForce RTX 4060 Ti」と「GeForce RTX 4060」が発表に。4060 Tiは5月24日発売(4Gamer.net)
GeForce RTX 4060 Family Is Here: NVIDIA’s Revolutionary Ada Lovelace Architecture Comes to Core Gamers Everywhere, Starting at $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 & RTX 4060 Ti Announced: Available From May 24th, Starting At $299(NVIDIA)
GeForce RTX 4060 Family(NVIDIA)

NVIDIAは5月18日、GPUの新製品としてGeForce RTX 4060 familyを発表した。GeForce RTX 4060 familyは“Ada Lovelace”アーキテクチャを採用し、DLSS3や第3世代Ray-tracing technologyなど同アーキテクチャが備える全ての機能を備えている。
GeForce RTX 4060 familyは$299から展開される。


GeForce RTX 4060 familyはまず5月24日にGeForce RTX 4060 Ti 8GBが$399で投入される。GeForce RTX 4060 Ti 8GBは1080p環境において最高のゲーミング性能を提供できる製品であり、過去の世代からの乗り換えによりゲームやクリエイティブアプリケーションで大幅な性能向上を得られる。

7月にはGeForce RTX 4060 Ti 16GBが$499で解禁される。先発するGeForce RTX 4060 Ti 8GBにVRAMを追加したものだが、その他はGeForce RTX 4060 Ti 8GBと同じである。また同じく7月にGeForce RTX 4060が$299で投入予定である。

スペックは以下の通り。