北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Crucial Launches DDR5 6000 MHz Pro DIMMs(TechPowerUp)
Crucial Pro 48GB Kit (2x24GB) DDR5-6000 UDIMM(Curcial)

Crucialは同社のPro seriesのDDR5-6000モジュールを追加した。今回追加されたのは24GBモジュール2枚のキットである。Crucialによると、今回のDDR5-6000はJEDECのスペックに則ったものとしているが、48-48-48のタイミングはJEDECのスペックよりも若干詰められている。最大の特徴は6000MT/s駆動ながらも電圧は1.1Vに収められていることである。現在のDDR5-6000モジュールの多くは1.35Vないしはそれ以上の駆動電圧を必要とする。
Intel 288 E-core Xeon "Sierra Forest" Out to Eat AMD EPYC Bergamo's Lunch(TechPowerUp)
Intel Announces 288-Core Sierra Forest CPU, 5th-Gen Xeon Arrives December 14(Tom's Hardware)

Intel Innovation 2023でIntelのCEOであるPat Gelsinger氏は288-coreの“Sierra Forest”を明らかにした。
また第5世代Xeon Scalable Processorとなる“Emerald Rapids”が12月14日に発表されることも明らかにした。


“Sierra Forest”はE-coreをベースとするXeonで、スケールアウト、クラウドあるいはコンテナ環境で多数のスレッドを提供する。Compute tileの製造プロセスはIntel 3、I/O tileの製造プロセスはIntel 7である。
“Sierra Forest”のCompute tileは1ダイで144-coreを搭載しており、2ダイ構成とすることで288-coreを実現する。
Intel Shows Off Lunar Lake-Based PC, Unveils Panther Lake for 2025(Tom's Hardware)
Intel Demos Lunar Lake Client Processor In Action, Silicon Pulled In To Intel 20A?(AnandTech)
Intel Demoes Core "Lunar Lake" Processor from Two Generations Ahead(TechPowerUp)

Intelは9月19日のIntel Innovation 2023で、次々世代のMobile向けProcessorとなる“Lunar Lake”のデモを行った。

“Meteor Lake”は12月14日に正式発表されることが明らかにされたが、Intelはそれに続くクライアント向けCPUとして“Arrow Lake”、“Lunar Lake”、“Panther Lake”を明らかにした。“Panther Lake”は“Lunar Lake”の次の世代として、2025年予定であることも明らかにされた。
96 Cores! – AMD Threadripper PRO 7000 CPU details leak(OC3D)
AMD Threadripper PRO 7000 coming this fall with 20% faster performance than 5000 series, 96 cores confirmed(VideoCardz)
AMD Threadripper Pro 7000 Presentation Slides Leaked(TechPowerUp)
AMD Threadripper PRO is coming...(Underfox@Underfox3)

Ryzen Threadripper Pro 7000 seriesに関するスライドがUnderfox氏によりTwitterに投稿された。

スライド資料の内容はRyzen Threadripepr Pro 7000 seriesの概要を記したものである。
登場時期は2023年秋とだけ記されており、特定の日時を示していない。性能についてはRyzen Threadripper Pro 5000 WX seriesより20%高速であるとしている。しかし、これについてもどのような場面で、あるいはどういった比較でといった詳細はない。
3番目のスライドでは96-coreのRyzen Threadriper Pro 7000 seriesと56-coreのXeon W9-3495Xの比較が行われており、レンダリング性能が75%高速であることが示されている。Ryzen Threadripper Proが657秒で終了するのに対し、Xeon W9-3495Xは1125秒となっている。
◇32-coreのRyzen Threadripper Pro 7975WXがSiSoftwareに出現
AMD Ryzen Threadripper PRO 7975X spotted with 32 Zen4 cores(VideoCardz)
午後11:39 · 2023年9月13日(188号@momomo_us)
Details for Computer/Device Dell Precision 7875 Tower Precision (Dell 00RP38)(SiSoftware Official Live Ranker)

“Zen 4”世代のHEDT向け及びワークステーション向け製品となるRyzen Threadripper Pro 7000WX seriesがSiSoftwareのデータベースに出現している。

9月12日づけで登録されたのはDELLのワークステーション製品であるDELL Precision 7875 Tower Precisionで、96-coreのRyzen Threadripper Pro 7995WXと32-coreのRyzen Threadripper Pro 7975WXを確認できる。Ryzen Threadrippe Pro 7995WXについてはBoost時周波数が5.1GHzと高い数字であることも見てとれる。
キャッシュ構成は7995WXがL2 1MB×96 / L3 384MB、7975WXがL2 1MB×32 / L3 128MBである。
Powerの値は正確に取得できていないようであるが、これまでの情報ではRyzen Threadrippe Pro 7000WX seriesのTDPは350Wとされている。
AMD EPYC 8004 "Siena" Processors with "Zen 4c" and New SP6 Platform Announced(TechPowerUp)
AMD Releases EPYC 8004 "Siena" CPUs: Zen 4c For Edge-Optimized Server Chips(AnandTech)
AMD Launches EPYC 8004-Series 'Siena' CPUs: Up to 64 Zen 4c Cores(Tom's Hardware)
AMD Completes 4th Gen EPYC Family with the AMD EPYC 8004 Processors, Purpose Built for Cloud Services, Intelligent Edge and Telco(AMD)

AMDは9月18日、EPYC 8004 seriesを発表した。EPYC 8004 seriesは“Zen 4c”を採用した第4世代EPYC familyの新製品である。
EPYC 8004 seriesではSocketSP6と呼ばれる新Socketが用いられる。SocketSp6の寸法は75.4×58.5mmで、EPYC 9005 seriesのSocketSP5 (80.0×76.0mm) よりも小型である。またpin数もSocketSP5がLGA6096であるのに対し、SocketSP6はLGA4844となる。
AMD Silently Rolls Out New EPYC Milan CPUs 2.5 Years After Launch(Tom's Hardware)
Launch Date : 9/5/2023(188号@momomo_us)

“Zen 4”世代のEPYCがローンチされてしばらくたつが、その前世代の“Zen 3”世代のEPYCの需要はまだあるようだ。先日、AMDは“Zen 3”世代のEPYC―EPYC 7003 seriesに6つの新SKUを追加した。

2023年9月5日付けで新しく追加されたのは以下である。
AMD Radeon RX 7600 XT to feature 10GB and 12GB memory configs, according to PowerColor EEC filing(VideoCardz)
午後10:39 · 2023年9月12日(@harukaze5719)
AM0000000207(EEC)

Radeon RX 7800 XT, 7700 XTの発表時にAMDは“Navi 32”をもって、RDNA 3世代のGPUコアは全て投入し終えたと述べた。しかし一方で、新たなSKUの登場の可能性については含みを持たせていた。そして9月12日付で、EECのリストにPowerColorのRadeon RX 7600 XTが出現した。
Intel Readies Refresh for its 'Fishhawk Falls' HEDT Platform(Tom's Hardware)
Intel(R) Virtual RAID on CPU (Intel(R) VROC) for Windows* Release Notes for Fishhawk Falls Refresh (FHF-R)(Intel / PDF files)

Intelは昨年、ハイエンドデスクトップ向けおよびワークステーション向けとして“Fishhawk Falls”プラットフォームとその対応CPUであるXeon W-2400, 3400 seriesを投入した。そしてIntelはこの“Fishhawk Falls”プラットフォームのRefreshを準備しているようだ。

現時点で“Fishhawk Falls Refresh”に関する情報は明らかになっていない。しかし、Intelは今年末に第5世代Xeon Scalable Processorとなる“Emerald Rapids”を投入する。“Emerald Rapids”は“Sapphire Rapids”の後継となるCPUである。シンプルに考えれば“Fishhawk Falls Refresh”に対応する新CPUはXeon W-2500, 3500となるはずだ。おそらくより多くのコアないしはより高い周波数を実現することになるだろう。