北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA announces Crypto Mining Processor series, GeForce RTX 3060 driver will limit mining performance(VideoCardz)
GeForce Is Made for Gaming, CMP Is Made to Mine(NVIDIA)

GeForce RTX 3060は2月25日にローンチされる。そしてGeForce GPUはあくまでもゲーマーに向けたものとする。GeForce RTX 3060のドライバは仮想通貨のマイニングアルゴリズムを検知し、ハッシュレートないしはマイニング効率に概ね50%前後の制限をかける。

一方、仮想通貨のマイニングに特化した製品としてNVIDIA CMP (Cryptocurrency Mining Processor) を発表する。NVIDIA CMPはグラフィックの描画は行わず、最良のマイニング性能・効率に最適化した製品となる。NVIDIA CMPはGeForceとして動作するには必要な仕様を満たしておらず、GeForceが必要となるゲーマーには影響を与えない。
 
またNVIDIA CMPはディスプレイ出力を欠いている。高密度なマイニング環境下でも必要なエアフローを得られるようにしている。またピーク時のコア電圧や周波数も低めに抑えられており、マイニング効率を高めている。

NVIDIA CMP HX seriesとして以下の4製品がラインナップされている。

  30HX 26MH/s 125W 8-pin×1 6GB
  40HX 36MH/s 185W 8-pin×1 8GB
  50HX 45MH/s 250W 8-pin×2 10GB
  90HX 86MH/s 320W 8-pin×2 10GB

各製品のCUDA coreの数やベースとなるGPUは明らかにされていないものの、そのスペックから30HXがGA106、40HXがGA104、50HXと90HXがGA102がベースになっているものと推定される。

一方、2月25日に予定されているGeForce RTX 3060であるが、ドライバでマイニング性能に制限がかけられ、50%程度の効率に落とされる。NVIDIA側からの「ゲーマーにはGeForceを、マイニングにはCMP HX seriesを」という強いメッセージである。ドライバの制限が他のGeForceに及ぶかどうかは現時点では定かではないが、この通りならばGeForce RTX 3060についてはマイナーに買い荒らされて初日からものが全くないという自体は避けられるかもしれない(マイナーはどうせこのプレスリリース見てないから買い荒らしは起こるという悲観論がくすぶってしまう。そして性能が出ないと騒ぐ・・・)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
179372 
マイニングはしないんだけど仕事柄手放せないhashcatまで制限受けたら嫌だなぁ…
2021/02/19(Fri) 00:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179373 
これはRadeon 爆売れ間違いない
2021/02/19(Fri) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179374 
マイナーに買い占められるのは嫌だけど、無理やり機能に制限かけられると考えると、ちょっと残念ではある。
2021/02/19(Fri) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179377 
転売マイナーヤー共死すべし慈悲はない
2021/02/19(Fri) 01:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179378 
ぜひとも棲み分けとして(マイナーに買われないためにも)GeForce向けには上から下までドライバで制限をかけてほしい…
2021/02/19(Fri) 01:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179379 
店頭で念入りに注意喚起してもらわんと…
転売ヤーの並び屋バイトは指示通り買っちゃうだろうが、売る相手を本来のゲーム目的の自作erにするだろうし腹立つけどどうにでもなれ!
マイナー本人が大人買いしたうえに性能出ねぇつって荒れる展開は無駄すぎるから本当にご勘弁。
2021/02/19(Fri) 01:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179382 
>そして性能が出ないと騒ぐ
中古に売られてそう
2021/02/19(Fri) 01:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179386 
ゲームやりたい人にGPUが行きわたる対策はいいね。
ただベースとなるチップが共通だとしたらNVIDIA的には旨みはあるんだろうか。
マイニングに使われる機能は限定的だから、不良個所の多い石を回せるとかかなぁ。

あとはマイニング専用という割にCMPシリーズの性能は低すぎる気がする。
50HX以下は旧世代コアとかなんじゃなかろうか…。
2021/02/19(Fri) 02:14 | URL | LGA774 #OARS9n6I[ 編集]
179387 
マイニングにも転売にも辟易しているので、専用製品を出してマイニングを隔離すること自体は大賛成。
なんだけど、「ドライバレベルでマイニングアルゴリズムを検知して性能を落とす」のは一抹の不安を覚える。
制限を回避するマイニングソフトが出て結局いたちごっこになる(隔離自体に失敗する)か、Folding@homeやBOINCあたりが巻き込まれて不当に性能抑制される(CUDA/OpenCL性能が一律抑制される)かのどっちかになりそうな気がする…
2021/02/19(Fri) 02:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179389 
性能が出ないと騒いでくれると中古市場賑わうのでありですね

最近はリフロー焼きとか試したくなってきました
YouTubeで流行ってるGPUのアイロン焼きとかやってみたいです
2021/02/19(Fri) 03:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
2021年か2022年でマイニング(pow)からマイニング不要のposへ移行する。
CMP HXってbitcoinのasicと同じですよね。ハッシュレートも低いし。誰が寿命2年ぐらいのCMP HXって買うんでしょ。
GPUはマイニング終わっても中古GPUで売れるからGeForce GPUなんであって、例のグラボじゃ買取値段付きませんって。

余計3080,3070が枯渇するんじゃないですかね。
2021/02/19(Fri) 03:37 | URL | マイナーとして #-[ 編集]
179391 
古いドライバ使えば性能抑制は回避されてしまうのだろうか
2021/02/19(Fri) 04:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179392 
nVidiaやるな
ゲーマーの視点に立った策を施すとは

GPUがゲーマーに届かなければ長期的にはゲームソフトが売れにくくなりメーカーも困る
ただのパーツメーカーであるnVidiaがそこまで考えてるのに、一部の家庭用ゲーム機メーカーはハードさえ売れれば良いとばかりに失策を繰り返す
2021/02/19(Fri) 05:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179393 
ちゃんとゲームやりたい人に製品届けたい気持ちはわかった
後は生産と流通頑張ってほしい
それと、これはちゃんとプレスリリースか何かでしっかりアナウンスして欲しい
何も知らないマイナーと転売ヤーが買い漁りに来そう
あと、ampere以前のグラボが逆に高騰しそうだね
ドライバアプデしなければマイニングに使えるってことで
2021/02/19(Fri) 05:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179394 
リセールバリューを考えるとマイニング専用モデルが出たところで買わない人が多いだろうから3060以外が買われるだけだろうな
2021/02/19(Fri) 06:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179398 
これは朗報
あとはゲームに誤爆しないことを祈るだけか
2021/02/19(Fri) 08:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179399 
マイニング詳しくないからちょっと調べてみたけど
GeForceよりカタログスペック落ちてない?
この製品の値段次第だろうが、既存のRTX30シリーズがより値上がりしそうな気がするんだけど…
2021/02/19(Fri) 09:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179400 
マイナーがメジャーな購買層だから

機械学習アルゴリズムも排除すればゲーマー独占できるのか
2021/02/19(Fri) 09:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179401 
この制限の是非はともかく、独禁法とか大丈夫なんだろうか
3060も買えるとしても税抜き5万じゃなあ
2021/02/19(Fri) 09:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179402 
仮想通貨は嫌いだけど商売を理由に製品の性能を制限するやり方も嫌いだ
嫌いなものは買わない
2021/02/19(Fri) 09:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179403 
ゲーム用PCに組み込んでるRX 6800XTとVega 56(古井戸専用)でBitcoinを採掘してます。

ゲームやるときは、6800の方を止めます。これまでやっていなかったスペック制限を勝手にかけると、一部の人からの反感を招きそう。

ただ、グラボが中古含めて枯渇しているのも事実。

今回のブームはいつまで続くのだろう。自分は、採算とれるうちは部品代の足しになればなとは思うレベルでやろうかなと。
2021/02/19(Fri) 09:56 | URL | のじろ #-[ 編集]
179404 
ディスプレイ出力を欠いたところで、カードの総供給量をどれだけ改善できるというのか?
以前のデータセンターでのGeForce禁止同様、高価格製品誘導の意図がプンプンする。
個人的にはAIがどちらに判断されるかが気になるけど。
2021/02/19(Fri) 10:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179405 
RTX3060をゲームに使いたい者としては朗報です!
2021/02/19(Fri) 10:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179406 
マイニング専用だと、ビットコイン暴落時に売れなくなるから、結局グラボの方に群がりそう。
2021/02/19(Fri) 10:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179407 
これ90HX以外のワッパが低すぎるんだけど。
3000どころか2000より低い。
というか、中身1000じゃないのか?
さすがにもう生産してないだろうけど、在庫あったのか、再生産するのか?
よほど値段安くなければ、マイナーは3060以外の3000シリーズ買って終わりになりそう。

> 30HX 26MH/s 125W 8-pin×1 6GB
1660 SUPER
> 40HX 36MH/s 185W 8-pin×1 8GB
1080 GTX
> 50HX 45MH/s 250W 8-pin×2 10GB
1080 Ti
2021/02/19(Fri) 11:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179408 
ドライバベースの制限だと突破が比較的容易に思えるんだが、手は打ってあるのだろうか?
棲み分けができたら解除っていう腹積もりかもしれないが
2021/02/19(Fri) 12:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179411 
欠損が多かったり、クロックが上がらなかったりしたチップの有効利用なんだろうけど、絶対数が不足している状況だから焼け石に水っぽい気がする。
2021/02/19(Fri) 12:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179412 
vBIOSで制限かけてるみたいですね
ビジネスにしてる熱心なマイナーはハックして突破しそうですがコンシューマレベルのマイナーは駆逐できそうですね
この際上位品も対策版に置き換えて欲しいところ…
2021/02/19(Fri) 13:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179414 
イーサリウムのハッシュレートはメモリスピードや量に大きく左右されてGPUの処理速度自体は軽くRTX3000シリーズにおいてはGPUのパワーリミット50%に絞って処理させてもハッシュレートは落ち込まないほど。
それを踏まえていうと50HXと90HXのハッシュレートの大きな違いはものすごく不自然。
実はNvidiaはマイニングにかんしてよくわかっていないんじゃないの。
ちゃんと機能しないように思えてくるね。
2021/02/19(Fri) 13:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179415 
特定の演算が意図的に制限されるのは実用上困らないとはいえ気持ち悪いなあ
2021/02/19(Fri) 14:49 | URL | LGA774 #hmBkqIoE[ 編集]
179416 
中華がドライバをハックする気がするが
偽の改造パッチにトロイが仕込まれていて
カオスなことになりそう。
2021/02/19(Fri) 15:20 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
179419 
面白い対処だ。
どうやってマイニングアルゴリズムを検知するんだろう。他のGPGPU的用途に影響しなければいいが。
あと微妙にコードを変えて逃れられたりしないのだろうか。
2021/02/19(Fri) 17:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179421 
既存のRTX30を全て生産中止しマイニング対策を施したRefresh版に置き換えるという話もあるみたいですね
2021/02/19(Fri) 17:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179423 
3060にCMPのドライバ入れれるようにする人が絶対出てくる
2021/02/19(Fri) 20:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179424 
製品としては出さないかもしれないけどドライバ位はAMDも続いてほしい。
どうせカスタムドライバとかカスタムBIOSとかでるんだろうけどさあ
2021/02/19(Fri) 21:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179425 
マイニングにもハイエンドゲームにも触れずに生きてるけど、こういうのすごく気持ち悪い
2021/02/19(Fri) 21:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179426 
面白い対策を考えましたね。
2021/02/19(Fri) 22:50 | URL | LGA774 #uvrEXygI[ 編集]
179427 
大事なお知らせは一番読んでほしい人に限ってスルーする法則
2021/02/19(Fri) 23:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179428 
これゲームもマイニングも両方やる方が困るだけなんじゃ
2021/02/19(Fri) 23:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179429 
画像出力不要なGPGPU全般について、QuadroよりもCMPのほうが性能よかったりするんだろうか?
2021/02/20(Sat) 00:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179430 
> GeForce RTX 3060のドライバは仮想通貨のマイニングアルゴリズムを検知し、ハッシュレートないしはマイニング効率に概ね50%前後の制限をかける。

たとえばFolding@Homeみたいな、マイニング以外の繰り返し計算はちゃんとフル性能で動いてくれるんだろうか
いずれにしてもマイナーの買い占めが減って供給が安定してくれることを期待
2021/02/20(Sat) 00:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179433 
vBIOSでの制限のようだから書き換え対策がしっかりしてることを祈りたい
既存モデルもディスコンして対策版に切り替えて欲しいけどタイミング的には難しそうだなあ
2021/02/20(Sat) 03:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179434 
ドライバを改造して効率低下を無効化するマイナーの出現までワンセット
2021/02/20(Sat) 06:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179437 
>一方、2月25日に予定されているGeForce RTX 3060であるが、ドライバでマイニング性能に制限がかけられ、50%程度の効率に落とされる。
全GeForceシリーズにかけてくれ…
2021/02/20(Sat) 11:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179458 
最後の一行がすべてですねぇw 返金騒ぎとか起こしそうだが
ユーザー的には中古品を注視していれば、おいしい可能性がありますねw
2021/02/20(Sat) 18:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179481 
マイナー向けにRTX30シリーズを返却してCMPと交換キャンペーンみたいのが始まりそう
2021/02/20(Sat) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179501 
>GPUはマイニング終わっても中古GPUで売れるからGeForce GPUなんであって、例のグラボじゃ買取値段付きませんって。

ゲームでは微妙すぎるRADEONがマイニング効率で人気だった時代もあるから
物次第だと思う
2021/02/21(Sun) 09:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179564 
>中華がドライバをハックする気がするが
採掘権10%ゲットだぜ! ぐらいはやりそうだなw
2021/02/22(Mon) 09:23 | URL |   #-[ 編集]
179602 
CMPは中古の用途が無いからまじで最悪だと思う

1000番台のときはマイニング落ち中古の1080とかが安く買えたから,やたら高い2000買うくらいなら1000買うっていう選択肢があった.そのせいで2000の売上に影響出たのは事実でnvidiaが今回のマイニングブーム後に4000が売れなくなるのを避けるためにCMPを出したとしか思えない.マイニングバブル後にCMPゴミの山だけが残って,拝金主義nvidiaだけが得をする最悪の展開
2021/02/23(Tue) 11:31 | URL | LGA774 #Wpe61gH2[ 編集]
179723 
専用って…それじゃ下落売れないから価値ないな
普通に最後まで金になる上位グラホ買うよ
2021/02/26(Fri) 18:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)