Nvidia AD102 Lovelace Available in 2023 with production starting in Summer 2022(Guru3D)
午後0:02 · 2021年8月14日(Greymon55@graymon55)
NVIDIAの次世代コンシューマ向けGPU―GeForce RTX 40 seriesのコードネームは“Ada Lovelace”とされている。
その“Ada Lovelace”をベースとするAD102であるが、テープアウトは早くて今年末でおそらくは2022年、そして大量生産に入るのが早くて2022年中盤となる。最終的に製品として出荷されるのは2023年となる模様だ。
午後0:02 · 2021年8月14日(Greymon55@graymon55)
NVIDIAの次世代コンシューマ向けGPU―GeForce RTX 40 seriesのコードネームは“Ada Lovelace”とされている。
その“Ada Lovelace”をベースとするAD102であるが、テープアウトは早くて今年末でおそらくは2022年、そして大量生産に入るのが早くて2022年中盤となる。最終的に製品として出荷されるのは2023年となる模様だ。
As for mass production, at least after the middle of next year.
— Greymon55 (@greymon55) August 14, 2021
GeForce RTX 40 seriesになるといわれている“Ada Lovelace”の時期の話である。テープアウトは2022年、大量生産が2022年中盤、出荷は2023年となる模様で、2022年中は新しいアーキテクチャによる新製品は登場しないことになりそうである。
それを埋めるためか、現行の“Ampere”でGeForce RTX 30 super seriesが出るのではないかという予想が飛び交っている。こちらについては別の情報で取り上げる機会が今後あるかもしれない。

≪最新のドライバで見つかったIntel 600 seriesチップセットのラインナップ
| ホーム |
Intelの“Royal Core Project”と今後のXeon Scalable Processorの流れ≫
この記事へのコメント
シャミ子といいグレイモンといいリーカーはアニメキャラが多いなあ
2021/08/21(Sat) 04:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
出るまでの間にradeon7000には大暴れしてもらいたい
グラボの価格性能競争もっと頑張ってくれよ
グラボの価格性能競争もっと頑張ってくれよ
2021/08/21(Sat) 20:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
IntelとAMDはチャンス
2021/08/21(Sat) 22:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
夏生産開始で来年発売
でもTSMC5nmライン空くのってたしか2022年Q4とかだったような
正直NVの「次はTSMC5nm」は各社に割り当てられる生産量とか考えてもかなり疑問な点が正直あるんですよね自分
あるとしてもせいぜい一部上位だけで、他のミドルクラス以下などはサムスン5nmや、AMDが5nmや6nmへ移行して空くことになるTSMC7nmラインも有力なように思えます
でもTSMC5nmライン空くのってたしか2022年Q4とかだったような
正直NVの「次はTSMC5nm」は各社に割り当てられる生産量とか考えてもかなり疑問な点が正直あるんですよね自分
あるとしてもせいぜい一部上位だけで、他のミドルクラス以下などはサムスン5nmや、AMDが5nmや6nmへ移行して空くことになるTSMC7nmラインも有力なように思えます
2021/08/22(Sun) 03:38 | URL | LGA774 #VWFaYlLU[ 編集]