北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel is Preparing "F" Models for Alder Lake Processors Without Integrated Graphics(techPowerUp!)
Intel Alder Lake iGPU-less 'F' processors appear in leaked list(HEXUS)

“Alder Lake-S”は最大8-coreの“Golden Cove”コアと同じく最大8-coreの“Gracemont”コアをそれぞれPerformance coreとEfficient coreとして搭載する。そしてiGPUは最大32 EUのXeベースのものを搭載する。
Komachi_Ensaka氏によると、“Alder Lake-S”のラインナップに、iGPUを無効化した“F”型番のモデルが用意されるようである。同士が今回明らかにしたのはCore i9 12900KF, i7 12700KF, i5 12600KFの3種類である。
 
“F”型番のモデルが出てきたのは第9世代Core processorこと“Coffee Lake-S Refresh”が最初で、第10世代の“Comet Lake-S”、第11世代の“Rocket Lake-S”と続いている。最初期の“F”型番の製品は同ナンバーのiGPU有効化製品と価格があまり変わらなかったりもしたが、最近では“F”型番の製品は同ナンバーのiGPU有効化製品よりもやや安価に設定されることが多く、iGPUを必要としない層に一定の需要を得ているようだ。

今回Komachi_Ensaka氏が明らかにした“F”型番のラインナップはCore i9 12900KF, i7 12700KF, i5 12600KFの3製品である。これまで通りであれば、それぞれCore i9 12900K, i7 12700K, i5 12600KとCPUスペックは同等で、相違点はiGPUの有効無効のみとなる。

今回は“KF”モデルのみが明らかにされたが、これまでのラインナップを踏襲するならば、Core i9 12900F, i7 12700F, i5 12600F, i5 12400F, i3 12100FといったTDP65W版の“F”モデルも用意されることになるだろう。TDP35Wの“T”型番については第9世代から第11世代に至るまで“TF”に相当するiGPU無効化モデルは登場していない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183551 
Fモデルが出てくると歩留まり良くないのかなって思ってしまう
ノートと違って32EUなのにそれを無効にした製品を出すって事は10nm上手くいってないんですかね
実際どうかはわからないですが
2021/08/28(Sat) 23:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183555 
i5あたりならともかく、i9で組み始めの動作確認以外で内蔵GPU使う人っているのだろうか。
2021/08/29(Sun) 11:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183561 
ちゃんと選択肢があるから偉い。
AMDも見習え。
2021/08/29(Sun) 19:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183574 
>>183555氏
iGPUは映像出力よりQSV(エンコーダ)として重宝してます
GeForce環境ならともかく、Radeon環境だとこの辺りが弱いので
2021/08/30(Mon) 00:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183582 
>>183561
AMDはAPUとCPUを出していることを御存じない?
2021/08/30(Mon) 08:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183583 
>183555
i9の価格帯ならFとの差額気にならないので、入手困難とかTBかかり難いとかなければ保険として持っておきたいかな。
逆にi3の価格帯だと悩みそう。
2021/08/30(Mon) 10:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183585 
F付きモデルはqsvが使えないのがなぁ。
処理にgpu部を使ってるのね。
2021/08/30(Mon) 13:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183586 
>>183561
つ「5700G」「5600G」
選択肢はある。
2021/08/30(Mon) 13:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183590 
>183555
使ってます。
というのも自分の用途(写真編集)だと、CPUパワーはあるだけ欲しいけど、GPUパワーは全く要らないんですよね。現像にGPUは使わないので…
(Lightroomとかだと使うのかな?あれもプレビュー表示時のみ使う、だったような…まぁソフトによるかもしれないです)
それに加えて、割と常時起動に近いので省電力性を重視したく、GPUは載せてません。
2021/08/30(Mon) 18:01 | URL | LGA774 #1qeoBKIE[ 編集]
183597 
183555
CPU性能は欲しいが超小型サイズがよくてGPU挿すのは嫌みたいな人じゃない
2021/08/31(Tue) 00:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183603 
APUはCPUから一年遅れ、しかもL3削ったりPCIe3.0だったりと中途半端に機能制限されてるしなぁ。
前世代はそもそも単体で売る気すらなかったし。
2021/08/31(Tue) 12:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183606 
>>183582, 183561
AMDはGPUの有り無しじゃなくて、CPUとAPUっていう別の製品なんだよなぁ。
Zen APUは生えてるPCIeが……ってRaven Ridgeからずっと思ってる。
2021/09/01(Wed) 05:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183642 
5950Gくれ
2021/09/08(Wed) 14:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183657 
内臓CPUは使わないけど
トラブルあった時CPUあった方が良いかなって思ってね
結局殆ど使わずに終わるんだけど
一応欲しい
2021/09/11(Sat) 04:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)