北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Adds 17 More PCI IDs For RDNA2 GPUs To Their Linux Driver(Phoronix)
AMD adds 17 new PCI IDs of Navi 21, 22 and 23 GPUs to Linux kernel, could be the rumored 6nm refresh(VideoCardz)
[PATCH] drm/amdgpu: add some additional RDNA2 PCI IDs(Freedesktop)
Hardware and news links of August 27, 2021(3DCenter.org)

AMD GPU Linux kaernel graphics driverに新たに17のPCI IDが追加された。新たに追加されたのはRDNA 2こと“Navi 2x”のPCI IDであるが、17種類のPCI IDが追加されたからと言ってそれが全て製品として登場することを意味しているわけではなく、たとえばEngneering modelへの割り当てや、過去には計画されていたが現在では取りやめとなったもの、あるいはパートナー向けのカスタムモデルなどにも割り当てが行われる。
 
Linux driverでは“Navi 2x”の名前は色と魚の名前を組み合わせたもので表されている。“Navi 21”が“Sienna Cichlid”、“Navi 22”が“Navy Flounder”、“Navi 23”が“Dimgrey Cavefish”である。

新たに追加されたPCI IDは“Navi 21”が5種類、“Navi 22”が5種類、“Navi 23”が7種類である。これに加え、以前から記載されていたものが“Navi 21”が7種類、“Navi 22”が4種類、“Navi 23”が4種類である。

  Navi 21:0x73A5, 0x73A8, 0x73A9, 0x73AC, 0x73AD
  Navi 22:0x73DA, 0x73DB, 0x73DC, 0x73DD, 0x73DE
  Navi 23:0x73E8, 0x73E9, 0x73EA, 0x73EB, 0x73EC, 0x73ED, 0x73EF

Navi 2x PCI ID (2021年8月29日)

Phoronixが説明しているとおり、PCI IDの数だけ製品が出てくるわけではない(Radeon RX 6700のようにお星様になる奴もいる)が、新たに追加されたPCI IDが示す“Navi 2x”はTSMC 6nmプロセス (N6) で製造されるNavi 2x Refreshのものが含まれているのではないかという推測が流れている。その最たるものが3DCenter.orgで、2021年末からRadeon RX 6x50 seriesが登場し、2022年秋からにRDNA 3世代のRadeon RX 7000 seriesが登場するとともに、下位モデルに6nmプロセスにRefreshされた“Navi 2x”が充てられると推測している。

Radeon RX 6x50がもし登場するとすれば、NVIDIAのGeForce RTX 30 Super seriesへの対抗だろう。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183559 
先生 Navi24 がないのは何故ですかー?(既に登録済みなら、いいんですが!)
2021/08/29(Sun) 17:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183570 
なんでもどうでもいいからまともな値段でまともな数出してくれ
2021/08/29(Sun) 22:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183572 
過去のこれ系のニュースだと大体特定のメーカーへのOCモデルとかでしたね
2021/08/30(Mon) 00:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)