AMD Radeon RX 7000 RDNA 3 GPUs Could Arrive In December(Tom's Hardware)
Allegedly Launching In December, Difficult To Compete With NVIDIA’s RTX 40 GPUs(WCCF Tech)
AMD's Next-Gen Navi 31 GPU will reportedly launch with DisplayPort 2.1 support(OC3D)
AMDはRDNA 3をベースとするRadeon RX 7000 seriesを11月3日に発表することを明らかにしている。
そして市場流通時期であるが、ECSM氏によると12月だという。ECSM氏は過去に“Raptor Lake-S”のスケジュールを早期に明らかにした経緯のある人物である。
ECSM氏は12月後半という時期は示したものの、具体的な日にちまでは明らかにしていない。その一方で、まず登場するのがRDNA 3世代のフラッグシップおよびその下位モデルであるだろうと述べている。おそらく、これらはRDNA 3世代の最上位コアである“Navi 31”を使用したRadeon RX 7900 XTとRadeon RX 7800 XTの2種類になるだろう。
Allegedly Launching In December, Difficult To Compete With NVIDIA’s RTX 40 GPUs(WCCF Tech)
AMD's Next-Gen Navi 31 GPU will reportedly launch with DisplayPort 2.1 support(OC3D)
AMDはRDNA 3をベースとするRadeon RX 7000 seriesを11月3日に発表することを明らかにしている。
そして市場流通時期であるが、ECSM氏によると12月だという。ECSM氏は過去に“Raptor Lake-S”のスケジュールを早期に明らかにした経緯のある人物である。
ECSM氏は12月後半という時期は示したものの、具体的な日にちまでは明らかにしていない。その一方で、まず登場するのがRDNA 3世代のフラッグシップおよびその下位モデルであるだろうと述べている。おそらく、これらはRDNA 3世代の最上位コアである“Navi 31”を使用したRadeon RX 7900 XTとRadeon RX 7800 XTの2種類になるだろう。
予想される性能であるが、前世代からの性能向上幅はGeForce RTX 4090が示したものと同様の素晴らしいものになるとしながらも、絶対性能でRadeon RX 7900 XTがGeForce RTX 4090に対抗するのは難しいだろうと推測している。その代わり、Radeon RX 7900 XTはGeForce RTX 4090のような凄まじい価格にはならないだろうとも予想している。
AMDは11月3日にRadeon RX 7000 seriesを明らかにすることをTwitterで明らかにしている。では実際の市場解禁時期はどうなるか? という話であるが、中国bilibliで主に活躍しているリーカーであるECSM氏によると12月下旬に市場解禁となるようだ。
その性能であるが、性能向上幅はNVIDIAがGeForce RTX 4090で成し遂げたもような大幅なものになるが、絶対性能ではGeForce RTX 4090に対抗するのは難しいだろうと述べている。
とはいえ、AMD公式もRDNA 3はRDNA 2比で50%以上のPerformance-per-wattの向上を目指すと説明しており、現行世代からの大幅な性能向上は期待していいだろう。
ひょっとするとGeForce RTX 4090対抗は、噂されている“Navi 31”のGCDを2ダイ構成にしメモリインターフェースを512-bitにしたモデル―Radeon RX 7950 XTが担うのかもしれない
なお、OC3Dによると、RDNA 3世代のGPUはDisplayPort 2.1への対応が噂されているようだ。DisplayPortは現在の最新が2.0であるようで、2.1はまだ正式には発表されていないはずである。その他のメーカーだが、Intel ArcがDisplayPort 2.0に対応しているが、先日発表されたGeForce RTX 4090はDisplayPort 1.4aにとどまる。
DisplayPort 2.0では帯域幅が3倍 (8.1Gbps/lane→20Gbps/lane, Max Payload Bandwidth 25.92Gbps→77.37Gbps) に拡張され最大解像度は16K@60Hzとなる。
16Kはともかく、4Kや8Kでより高いリフレッシュレートが可能となるようだ。これがメリットになるかどうかは今後のディスプレイやVRの展開次第なのだろうか?

≪第7世代Xeon SP?―“Diamond Rapids”はPCIe 6.0/CXL 3に対応する
| ホーム |
NVIDIA GeForce RTX 4080 16GB, 12GBのベンチマークスコアを明らかに≫
この記事へのコメント
16K@60Hzって対応ケーブルめちゃ太くなりそう
2022/10/14(Fri) 08:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
現状でAW3423DWなんかははDP1.4だと帯域足りないんですよね
8bitで実用上問題は無いですが
8bitで実用上問題は無いですが
2022/10/14(Fri) 09:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
11/3発表後に12/E発売は普通に考えて遅すぎるし、6900XTの2~3倍の性能があって4090より遅いとかいうのは数字が合わないし、Raptor Lake-SなんてAMD製品じゃないからリーカーとして信頼出来るとも言えない。
この話は聞かなかったことにしておくのが良さそう。
この話は聞かなかったことにしておくのが良さそう。
2022/10/14(Fri) 10:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
とりあえず非圧縮の8k60pを出せるのがDP2.0しかないので、そこから広まっていくのではないでしょうか。
2022/10/14(Fri) 10:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ゲーマー的には最近のNVIDIAの設計思想が自分達を直視した物ではなく、HPCやHEDTユーザーを見つめる視界に自分がギリ含まれてる状態なのを面白くは思わんだろう
AMDはそこをうまく突けたらいいのだが
そしてNVIDIAも軌道修正してくれたらいいんだが
どっちも今の消費電力と価格は異常っていうのに気づいてほしい
AMDはそこをうまく突けたらいいのだが
そしてNVIDIAも軌道修正してくれたらいいんだが
どっちも今の消費電力と価格は異常っていうのに気づいてほしい
2022/10/14(Fri) 11:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
RDNA 3はコスト削減に注力しているからミドルレンジ以下の競争力は高いだろうけど
ハイエンドにおいては絶対性能に劣ると多少の価格優位性があっても厳しい
Geforceに対して万年負け犬、存在感を示せるのはミドルレンジ以下のみといういつものRadeonになりそう
ハイエンドにおいては絶対性能に劣ると多少の価格優位性があっても厳しい
Geforceに対して万年負け犬、存在感を示せるのはミドルレンジ以下のみといういつものRadeonになりそう
2022/10/14(Fri) 12:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
お値段次第だけども、どうかな・・・
4080-16G以上の性能で、
12万前後で出てくれないかなぁ〜
4080-16G以上の性能で、
12万前後で出てくれないかなぁ〜
2022/10/14(Fri) 22:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
現行モニタで帯域が足りないものはモニタ自身のインタフェースバージョンを上げる術がないから新型に買い替えるしかないのよね。
上を見るといつも何かが足りないんだよなー。
上を見るといつも何かが足りないんだよなー。
2022/10/15(Sat) 09:53 | URL | LGA774 #c7k2OGQI[ 編集]
>>191174
RDNA 3ではレイトレーシング性能なども含めたあらゆる性能でAda Lovelaceに勝つ事はできないというのが大方の見方
もちろん噂段階ではあるのだけど3倍の性能になるという"噂"よりは遥かに信憑性が高い事も間違いないだろう
RDNA 3ではレイトレーシング性能なども含めたあらゆる性能でAda Lovelaceに勝つ事はできないというのが大方の見方
もちろん噂段階ではあるのだけど3倍の性能になるという"噂"よりは遥かに信憑性が高い事も間違いないだろう
2022/10/15(Sat) 11:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>191174
6900XTの2~3倍の性能ってのがそもそも単なる噂話でしかなく信憑性無いんだけど
Zen4もやたらリークされてた景気のいい話は大半が萎んでたもんな
6900XTの2~3倍の性能ってのがそもそも単なる噂話でしかなく信憑性無いんだけど
Zen4もやたらリークされてた景気のいい話は大半が萎んでたもんな
2022/10/15(Sat) 13:50 | URL | LGA774 #RvTRMxj2[ 編集]
>191178
NVIDIAもお前らこんなもんゲームで使うなよって思ってそう
NVIDIAもお前らこんなもんゲームで使うなよって思ってそう
2022/10/15(Sat) 16:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>191180
CSを根こそぎAMDに持っていかれた上にARM買収もおじゃんなのでもう仕方がないけど、
ゲーミングに対してNVIDIAは完全にボリュームゾーンとは違う方向に逝ったからなぁ。
AMDがRTX4090より性能と消費電力2倍、価格4倍みたいな殴り合いを始めたらドン引きだよ。
これはちょうどRX6700やArc A770あたりから見たRTX4090のことでもある。
CSを根こそぎAMDに持っていかれた上にARM買収もおじゃんなのでもう仕方がないけど、
ゲーミングに対してNVIDIAは完全にボリュームゾーンとは違う方向に逝ったからなぁ。
AMDがRTX4090より性能と消費電力2倍、価格4倍みたいな殴り合いを始めたらドン引きだよ。
これはちょうどRX6700やArc A770あたりから見たRTX4090のことでもある。
2022/10/15(Sat) 17:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>191214
ただの推測どころか願望・妄想の類を、リークだと言い張ってた感強すぎるんだよな・・・
前のと変わらない消費電力でRTX4000並みの超性能!みたいな
公式に謳われてたワッパ+50%ですら、navi31・navi32・navi33の各構成の各モデルで大きく差があるだろうというか、下に行くほどワッパ向上による伸びは下がるとかでもおかしくないだろうにな
その辺考えたら、前世代同等の消費電力のままで性能が結構伸びてる良グラボって感じだろうし
まあ7700XTなんて未だにnavi32ではなくnavi33だって言い張ってるのが普通にいるとかだから、やっぱ話半分で聞くのが良さげ
INTELのもリーカー連中ののたまってたのなんて推測ばかりだったしな
「A750は3060Ti並みでA770は3070クラス!」→「3060と変わらんか少し劣る程度、A750でカットダウンされてたのは1/7程度だからフル実装のA770も大きな性能差はない」
「A780が最上位モデル!リミテッドなんたらってのがそれ!」→「そんなの計画されてた事すらないよ? リミテッド? A770用のLED付いてるやつのことかな?」
「キャンセルされた!カードは出ない!開発も凍結!終わり終わり!」→「普通にA750もA770も発売されました、開発凍結とかなんのはなし?」
みたいな
ドライバやユーティリティで問題が多いし性能的に低めだから飛ぶように売れるかは怪しいが、出す寸前のタイミングでキャンセルだの凍結だの喚いてたのは裏付け取ってなさそうというか妄想なんだろうなって感じ過ぎた
ただの推測どころか願望・妄想の類を、リークだと言い張ってた感強すぎるんだよな・・・
前のと変わらない消費電力でRTX4000並みの超性能!みたいな
公式に謳われてたワッパ+50%ですら、navi31・navi32・navi33の各構成の各モデルで大きく差があるだろうというか、下に行くほどワッパ向上による伸びは下がるとかでもおかしくないだろうにな
その辺考えたら、前世代同等の消費電力のままで性能が結構伸びてる良グラボって感じだろうし
まあ7700XTなんて未だにnavi32ではなくnavi33だって言い張ってるのが普通にいるとかだから、やっぱ話半分で聞くのが良さげ
INTELのもリーカー連中ののたまってたのなんて推測ばかりだったしな
「A750は3060Ti並みでA770は3070クラス!」→「3060と変わらんか少し劣る程度、A750でカットダウンされてたのは1/7程度だからフル実装のA770も大きな性能差はない」
「A780が最上位モデル!リミテッドなんたらってのがそれ!」→「そんなの計画されてた事すらないよ? リミテッド? A770用のLED付いてるやつのことかな?」
「キャンセルされた!カードは出ない!開発も凍結!終わり終わり!」→「普通にA750もA770も発売されました、開発凍結とかなんのはなし?」
みたいな
ドライバやユーティリティで問題が多いし性能的に低めだから飛ぶように売れるかは怪しいが、出す寸前のタイミングでキャンセルだの凍結だの喚いてたのは裏付け取ってなさそうというか妄想なんだろうなって感じ過ぎた
2022/10/16(Sun) 12:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GCDx2なんてバケモノをシレっと出すかもしれんが、
どのみち普通に買えるような代物じゃないよな
どのみち普通に買えるような代物じゃないよな
2022/10/17(Mon) 16:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>191266
今年は新商品が多いからリーカーが大量参入したよな。新規古参問わずに質の悪いリーカーもかなり増えたし妄想を言ってるだけの連中もかなりいそう。
Zen4は9/15発売とか5950X3Dがどうのこうの言ってたあの頃が懐かしい…
今年は新商品が多いからリーカーが大量参入したよな。新規古参問わずに質の悪いリーカーもかなり増えたし妄想を言ってるだけの連中もかなりいそう。
Zen4は9/15発売とか5950X3Dがどうのこうの言ってたあの頃が懐かしい…
2022/10/18(Tue) 21:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]