AMD claims up to 24% advantage over Intel's i9-13900K with their Ryzen 7 7800X3D(OC3D)
AMD's First Official Ryzen 7 7800X3D Gaming Benchmarks vs Core i9-13900K, Up To 24% Faster(Tom's Hardware)
AMD claims 8-Core Ryzen 7 7800X3D is 20% faster than Core i9-13900K in 1080p gaming(VideoCardz)
AMDが公式にRyzen 7 7800X3Dの性能をCore i9 13900Kと比較した資料を紹介した。価格は前者が$449、後者が$589であるが、AMDによると$150安価な製品でありながらも、Ryzen 7 7800X3DはCore i9 13900Kに対し、1080p環境でのゲーミング性能において平均20%、最大24%上回ると主張している。
AMD's First Official Ryzen 7 7800X3D Gaming Benchmarks vs Core i9-13900K, Up To 24% Faster(Tom's Hardware)
AMD claims 8-Core Ryzen 7 7800X3D is 20% faster than Core i9-13900K in 1080p gaming(VideoCardz)
AMDが公式にRyzen 7 7800X3Dの性能をCore i9 13900Kと比較した資料を紹介した。価格は前者が$449、後者が$589であるが、AMDによると$150安価な製品でありながらも、Ryzen 7 7800X3DはCore i9 13900Kに対し、1080p環境でのゲーミング性能において平均20%、最大24%上回ると主張している。
Ryzen 7 7800X3Dは発表はされたが、販売解禁は4月6日に設定されており、あと3週間余り待つ必要がある。Ryzen 7 7800X3Dの特徴はRyzen 9 7950X3D/7900X3Dと異なり、3D V-cache搭載ダイのみで構成される8-core/16-thread CPUであることだ。上位のRyzen 9 7950X3D/7900X3Dは3D V-cache搭載ダイと非搭載ダイの非対称構成であり、ドライバ側で調整を行い、性能を最適化していた。Ryzen 7 7800X3Dの場合は原理上その調整は必要とせず、非対称構成ゆえのクセは出てこないはずである。
今回の性能比較資料はAMD公式が出してきたもので、差の目立つタイトルが多そうではあるが、前世代のRyzen 7 5800X3Dが強みを発揮したタイトルであれば、コアの世代が進化しつつも同じ構成を取るRyzen 7 7800X3Dも強みを発揮できるだろうことが期待される。
なお、先週の秋葉原においては、Ryzen 9 7900X3Dはぼちぼち見かけたものの、Ryzen 9 7950X3Dは売り切れだった。どうも数が少ないようで、初回入荷分が売り切れてから、その次の入荷はまだ来てないようだ。かつてのRyzen 9 5950XやRyzen 7 5800X3Dと似たような状況だが、時間がたてば供給も安定するだろうか? できればゴールデンウィークあたりまでに店頭購入出来るようになっていることを願いたい。

この記事へのコメント
>かつてのRyzen 9 5950XやRyzen 7 7800X3Dと
まだ発売されてないのに「かつてのRyzen 7 7800X3D」って、デジャヴですか…
まだ発売されてないのに「かつてのRyzen 7 7800X3D」って、デジャヴですか…
2023/03/14(Tue) 05:25 | URL | ぼやっきい #17ClnxRY[ 編集]
7800X3D程の物を使って今さら2K環境なんかで遊ぶとは思えないが…単に4KだとGPUが力不足なだけだろうか
2023/03/15(Wed) 10:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194153
高リフレッシュ・レートモニターの存在もあるし、いまはまだ2Kが主流でしょ?
カジュアルゲーマーならば高解像度でやるかもしれないけど
高リフレッシュ・レートモニターの存在もあるし、いまはまだ2Kが主流でしょ?
カジュアルゲーマーならば高解像度でやるかもしれないけど
2023/03/15(Wed) 23:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194166
今のゲーミングディスプレイは主流が2.5kで徐々に4kになりつつある
なので解像度を上げるのにディスプレイはネックではないね
GPUの性能に合わせて解像度を下げるのはその通りかと
今のゲーミングディスプレイは主流が2.5kで徐々に4kになりつつある
なので解像度を上げるのにディスプレイはネックではないね
GPUの性能に合わせて解像度を下げるのはその通りかと
2023/03/17(Fri) 23:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>194189
今さらですがいまの主流はFHDでようやくWQHDなどの上位に移行が正しいですね
例えばよく参考にされるSteamの情報ではFHDがユーザーの約64%がFHDモニターを使用していて
WQHDのそれは12%程度、4Kは約3%程度しかいない
そしてモニター市場でも盛んに4Kを宣伝していましたが、ようやく現実を見たのかWQHDの製品が結構増えてますね
今さらですがいまの主流はFHDでようやくWQHDなどの上位に移行が正しいですね
例えばよく参考にされるSteamの情報ではFHDがユーザーの約64%がFHDモニターを使用していて
WQHDのそれは12%程度、4Kは約3%程度しかいない
そしてモニター市場でも盛んに4Kを宣伝していましたが、ようやく現実を見たのかWQHDの製品が結構増えてますね
2023/03/25(Sat) 20:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]