AMD to Focus on Radeon HD 7000 “For Quite Some Time”.(X-bit labs)
AMD Radeon HD 8000 Series Delayed? LR Looks For Answers(Legit Reviews)
AMD Radeon Graphics @AMDRadeon(Twitter)
AMD,次世代デスクトップ向けGPUが2013年中に登場しないと明言。「今年1年,Radeon HD 7000で行く」(4Gamer.net)
AMD plans no new graphics cards in 2013, report(PCPersprective)
AMD Radeon Graphics @AMDRadeonがTwitterで行った発言がちょっとした話題となっています。
Radeon HD 7000 seriesはもうしばらくの間、AMDの主力製品であり続けるだろう
@GunerSemih The HD 7000 Series will remain our primary focus for quite some time. ^RH
AMD Radeon HD 8000 Series Delayed? LR Looks For Answers(Legit Reviews)
AMD Radeon Graphics @AMDRadeon(Twitter)
AMD,次世代デスクトップ向けGPUが2013年中に登場しないと明言。「今年1年,Radeon HD 7000で行く」(4Gamer.net)
AMD plans no new graphics cards in 2013, report(PCPersprective)
AMD Radeon Graphics @AMDRadeonがTwitterで行った発言がちょっとした話題となっています。
Radeon HD 7000 seriesはもうしばらくの間、AMDの主力製品であり続けるだろう
@GunerSemih The HD 7000 Series will remain our primary focus for quite some time. ^RH
上が原文とそれをそのまま訳したものとなります。“quite some time”という点がなんとも意味深です。
X-bit labsの指摘の通り、今年の初めにAMDは「強力な新APUとグラフィックを2013年上半期にローンチする」と述べています。一方で、最近では新GPUが第4四半期に延期されるという噂も出ています。
このツイートだけで“Sea Islands”が延期されると決めつけるのは危険ですが、4Gamer.netにはさらにすさまじい話が紹介されています。
AMDのグラフィック製品プロダクトマネージャーを務めるDevon Nekechuk氏が4Gamer.netの取材に対して明かした話では「2013年AMDのデスクトップ向けGPUはRadeon HD 7000系を継続する」ようである。
・・・Radeon HD 7970, 7950をマイナーチェンジした7980や7960が出ますというのであればまだいいですが、そういう雰囲気でもなさそうです。
そうなるとなぜOEM向けにリブランドまでして8000番台のGPUを投入したのかという疑問が出てきます。8000番台は384spのローエンドを除いて全てリブランドという悪夢はご勘弁願いたいものです。

この記事へのコメント
GTX Titanが出ても値下がりが期待できないなー…
やってくれるぜ
やってくれるぜ
2013/02/09(Sat) 00:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
SCEとMSの次世代ゲーム機がHD7000シリーズ採用らしいので
発売前に陳腐化しないようにって配慮だったりして
発売前に陳腐化しないようにって配慮だったりして
2013/02/09(Sat) 00:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
去年のうちに新型が出るって話はなんだったんだろうな
リネームだけの8000シリーズとかなにを考えているのやら
リネームだけの8000シリーズとかなにを考えているのやら
2013/02/09(Sat) 01:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
単に開発力をAPUとHSAに集約したいだけだろ
CPUやGPU単体より遥かに将来性と期待度が高いからな
CPUやGPU単体より遥かに将来性と期待度が高いからな
2013/02/09(Sat) 01:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
こう言わないと現行商品が売れないんだよ
もうすぐ新商品だします、今売ってるものはゴミクズ同然になりますって言ったら、みんな購買意欲が落ちるだろ
もうすぐ新商品だします、今売ってるものはゴミクズ同然になりますって言ったら、みんな購買意欲が落ちるだろ
2013/02/09(Sat) 02:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7770が縁起の良い型番で売れ行き好調だから変えたくないとか?
2013/02/09(Sat) 07:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
28nmプロセスのままでは劇的な性能向上が望めないということでしょう
性能を上げるには必然的にチップサイズを大きくせざるを得ない
ミドル、ローエンドのGPUにはそれぞれ一つ上のGPUがあるわけですから、最上位のGPUを追加するくらいしかやることがない
高価であまり売れないGPUを製造しても、会社的には得る物が少ないと判断した
そう考えてもおかしくない状況だと思います
性能を上げるには必然的にチップサイズを大きくせざるを得ない
ミドル、ローエンドのGPUにはそれぞれ一つ上のGPUがあるわけですから、最上位のGPUを追加するくらいしかやることがない
高価であまり売れないGPUを製造しても、会社的には得る物が少ないと判断した
そう考えてもおかしくない状況だと思います
2013/02/09(Sat) 08:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
NVなど脅威ではないという意味か
あるいはいつぞやの4870騒動のようなブラフか
あるいはいつぞやの4870騒動のようなブラフか
2013/02/09(Sat) 09:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7870XTみたいなのが、こそっと出るだけになるんだろうか?
7770XTとか・・・
7770XTとか・・・
2013/02/09(Sat) 09:32 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
まあGFもTSMCも28nmの次のめどが立たない状況じゃNVも動けないはずで、無理する必要はないということか…
2013/02/09(Sat) 10:22 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
むしろNVが脅威になって練り直しとか
2013/02/09(Sat) 10:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この微妙な言い回しはこの前発表したバンドル企画と一緒に考えると、
8000シリーズは暫くでないから7000シリーズ買っちゃても大丈夫だよと、
安心感を与えるためだろうか?
主力商品は7000だからみんな買ってね!(8000を出さないとは言っていない)
8000シリーズは暫くでないから7000シリーズ買っちゃても大丈夫だよと、
安心感を与えるためだろうか?
主力商品は7000だからみんな買ってね!(8000を出さないとは言っていない)
2013/02/09(Sat) 10:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
OEMリネームはともかく、
RichlandはRadeon HD 8000としてすでにノート向けが正式発表されているわけだからなぁ
RichlandはRadeon HD 8000としてすでにノート向けが正式発表されているわけだからなぁ
2013/02/09(Sat) 11:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
APU搭載のGPUコアって、単体GPUよりもどうしても遅れるから、
APU販売のためには、単体GPUだけは先行しとかないとマズいと思うんだけどなぁ…
APU販売のためには、単体GPUだけは先行しとかないとマズいと思うんだけどなぁ…
2013/02/09(Sat) 11:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7000出したのにNVに押されて売上高15%も減ったんだから今すぐにでも新型出したいところだろうけど
リネームだけの8000番台はあまりに不自然だからリストラの影響で本来出すはずだった8000はキャンセルしたんだろう
リネームだけの8000番台はあまりに不自然だからリストラの影響で本来出すはずだった8000はキャンセルしたんだろう
2013/02/09(Sat) 12:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7770 Over 1GHz Editionで補助電源2本だぜえ!
2013/02/09(Sat) 12:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
TSMCに余裕が無いのかなあ。
NVの方にも噂あったけどあっちはどうなんだろう。
NVの方にも噂あったけどあっちはどうなんだろう。
2013/02/09(Sat) 12:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
変わったのは3DMarkの数字だけなのに性能が上がったみたいな言い草だな
2013/02/09(Sat) 13:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4gamerの記事だけだと、出さないとは言ってない微妙な表現だな。
2013/02/09(Sat) 13:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
もうTSMCもGFもSamsungもぜ~んぶくっついちゃえ。Intel対その他大勢連合。もうこれしかねぇ。
2013/02/09(Sat) 14:02 | URL | LGA774 #9zOzYU0I[ 編集]
HD7000シリーズでも困らんけどな。
業界の活性化的には毎年出さないといけないんだろうけど。
業界の活性化的には毎年出さないといけないんだろうけど。
2013/02/09(Sat) 14:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ゲーム機のチップ製造にリソース割く為じゃないのかね?
2013/02/09(Sat) 14:06 | URL | LGA774 #AIlHpmOk[ 編集]
HD3800番台からHD4800番台のような同プロセスによる大幅改良はないのかね
ダイサイズ1.5倍で性能2.5倍は驚異だった
ダイサイズ1.5倍で性能2.5倍は驚異だった
2013/02/09(Sat) 14:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
混在するのも面倒だから8000番台は全部リネーム品でいいよ
2013/02/09(Sat) 17:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
確かにゲームのスコアは性能はいい。
ただ、肝心なゲームでnvidiaに
スコア抜かれるからな
ただ、肝心なゲームでnvidiaに
スコア抜かれるからな
2013/02/09(Sat) 18:20 | URL | #-[ 編集]
高解像度のベンチだけ見せてもなぁ。
かなりシェア取られてるけどお金がないから新商品出せないのが本音じゃないの
かなりシェア取られてるけどお金がないから新商品出せないのが本音じゃないの
2013/02/09(Sat) 18:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
新設計の8xxxシリーズはノート向けのみか・・・自作には寂しい時代だな
2013/02/09(Sat) 20:22 | URL | LGA774 #9EtI2ejc[ 編集]
>お金がないから新商品出せないのが本音じゃないの
金無いのは何時もの事だし、今回はNVの方にも噂があるからな。
金無いのは何時もの事だし、今回はNVの方にも噂があるからな。
2013/02/09(Sat) 23:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>HD3800番台からHD4800番台のような同プロセスによる大幅改良はないのかね
>ダイサイズ1.5倍で性能2.5倍は驚異だった
現状の1.5倍のダイサイズだと常軌を逸しているし、
3870から4870へはTDPは1.5倍以上だった
250Wの7870の1.5倍なら8ピンx2の375Wに収まらないし、GK110の性能に食いつけるかどうかも怪しい
>ダイサイズ1.5倍で性能2.5倍は驚異だった
現状の1.5倍のダイサイズだと常軌を逸しているし、
3870から4870へはTDPは1.5倍以上だった
250Wの7870の1.5倍なら8ピンx2の375Wに収まらないし、GK110の性能に食いつけるかどうかも怪しい
2013/02/10(Sun) 00:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
新設計の製品は出るからGPUのアーキテクチャ自体の開発自体は順調ということだな
現プロセスの割当量や新プロセスの開発状況がイマイチだから現状維持に留まってるだけだろうね
現プロセスの割当量や新プロセスの開発状況がイマイチだから現状維持に留まってるだけだろうね
2013/02/10(Sun) 00:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
確かにノート向けの384spの下位モデルは新しいけど、
Radeon7000Mの時、上位は28nm GCNにしたけど、
下位は40nmのリネーム品でしのいでたからそれが1年遅れで追いついただけだよね。
Radeon7000Mの時、上位は28nm GCNにしたけど、
下位は40nmのリネーム品でしのいでたからそれが1年遅れで追いついただけだよね。
2013/02/10(Sun) 00:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>132086
性能2.5倍も上がってないだろ?
DualGPUのHD3870X2の性能を
考えると精々2倍あがればいい程度さ
あと性能と引き換えにアイドル時の消費電力が上がったのは残念だった
性能2.5倍も上がってないだろ?
DualGPUのHD3870X2の性能を
考えると精々2倍あがればいい程度さ
あと性能と引き換えにアイドル時の消費電力が上がったのは残念だった
2013/02/10(Sun) 03:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
「Radeon HD 7000はまだ普及の途上にある」
Win8でも需要があがらず想定より売れなかったと考えるくらい
Win8でも需要があがらず想定より売れなかったと考えるくらい
2013/02/10(Sun) 10:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7000世代もTSMCの28nmで作ってるんだから新アーキテクチャ出せない言い訳にはならない
去年の大リストラの影響だろうね
去年の大リストラの影響だろうね
2013/02/10(Sun) 11:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
去年のリストラの影響が出るのは来年か再来年だよ
2013/02/11(Mon) 00:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
オズボーン効果対策であってほしい
2013/02/11(Mon) 04:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
まあ、現行製品が長生きしてくれるのは、お財布に優しいから良いことだよ。
せっかくだから、AMDの為にもintel1年くらいお休みしてほしいくらいだw
せっかくだから、AMDの為にもintel1年くらいお休みしてほしいくらいだw
2013/02/11(Mon) 15:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132116
新アーキテクチャは出てるんだけど知らないんだね
新アーキテクチャは出てるんだけど知らないんだね
2013/02/12(Tue) 00:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
28nmのラインは超大口顧客の次世代機に割り当てるんだろうな。あやかりてえ
2013/02/12(Tue) 14:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コンシューマ向けチップの生産キャパが足りないからじゃないのかね。新3DMarkの数字を見てこれならまだ戦えると踏んだと思われ。
2013/02/12(Tue) 16:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
その新アーキテクチャとやらはGCNとなにが違うの?
2013/02/12(Tue) 22:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132161
それならHD7000系なども駄目で辻褄があわない
それならHD7000系なども駄目で辻褄があわない
2013/02/12(Tue) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※132170
生産がこなれて歩留まりがよければ問題ない
逆に新規立ち上げてで歩留まりが悪ければ、
改良や数を作るために生産ラインに負荷をかける
生産がこなれて歩留まりがよければ問題ない
逆に新規立ち上げてで歩留まりが悪ければ、
改良や数を作るために生産ラインに負荷をかける
2013/02/13(Wed) 10:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDは設計だけで生産するのはSONYやMSだからラインの負荷なんて関係ない
2013/02/13(Wed) 18:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132196
コンシューマ向けチップの立ち上がりが良くなかったのでしわ寄せが来たってところですか
コンシューマ向けチップの立ち上がりが良くなかったのでしわ寄せが来たってところですか
2013/02/13(Wed) 19:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
28nmの8000系出すよりも7000系のままドライバ煮詰めた方良いって判断でしょ?
2013/02/14(Thu) 18:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6551-b0bbad36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
練れば練るほどわけわかめなタイトルになりました。ちなみにDT=Desktop:デスクトップです。
1年か2年前には既に「Radeon HD 9000」シリーズのお話が出ておりましたが,どうなった...
2013/02/10(日) 23:54:35 | 箱さんがお時間拝借