北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Next gen Nexus 7 is Qualcomm(Fudzilla)

第2世代Nexus 7はQualcommのSoCを搭載する。その主な理由であるが、3G/4Gに関するアドバンテージがあると言うよりは、NVIDIAのTegra 4が遅れているためのようである。

メーカーが本格的に生産を始めるには、最終ハードウェアサンプルを得ている必要がある。しかしNVIDIAはTegra 4のrespinを行ったため、Tegra 4は遅れているという。どこまでが正確な情報かは分からないが、とにかくTegra 4は第3四半期末か第4四半期にならないと生産準備が整わない見込みで、NVIDIAの当初のスケジュールから2四半期ほど遅れている。そしてこの遅れは第2世代Nexus 7でQualcommのSoCを採用させるに十分な理由となった。QualcommのSnapdragon Pro SoCはFull HDとなる第2世代Nexus 7を駆動させるのに十分な能力を有している。

現行の第1世代Nexus 7はNVIDIAのTegra 3を搭載していますが、5月にはも発表されると言われている第2世代Nexus 7はQualcommのSnapdragon Proを搭載するようです。その理由としてTegra 4の遅れが挙げられています。


パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
132133 
せめて同じシリーズならハードウェアの継続性は欲しい…
と思ったけど2四半期遅れなら仕方ないな

32nm A6Xを上回るグラフィック性能も、発売前に抜かれそうだな
2013/02/11(Mon) 19:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132136 
何かもうNVIDIAはKeplerの開発で完全に力尽きたって感じ
2013/02/11(Mon) 20:18 | URL | LGA774 #cLXfrEeo[ 編集]
132137 
Tegra3採用はT30Lが単純に安かったからじゃね?APQ8064、FHD化でコストアップだろうけど、
もし200ドルで出すなら売れるだろうなぁ

しかしTegra4がそんなに遅れるとは思わなかった
現時点で採用発表してるメーカーはVizioだけだし大丈夫かいな
2013/02/11(Mon) 20:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132138 
最新SoCは夏以降でないとお目にかかれなさそうってことですか
2013/02/11(Mon) 21:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132140 
性能は今のままでいいから軽量化して欲しい

一番して欲しいのはMicroSDスロット搭載だけどね
2013/02/11(Mon) 22:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132142 
nvidiaのチップって地味にこのパターン多いよね
いち早くセンセーショナルなアナウンスはするけど現物が登場する頃には他社も追いついてるスペックの物が用意できてるっていう…
2013/02/11(Mon) 23:55 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
132145 
「Tegra 4のrespinを」
Tegra 4もスピンスピンしたのか
2013/02/12(Tue) 01:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132146 
Q好きの俺歓喜
だがコストは大丈夫かねぇ
2013/02/12(Tue) 01:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132148 
フルHDを200ドルで出したらipad以外のタブレットが消滅するレベル。
2013/02/12(Tue) 07:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132149 
そういやOMAP5も音沙汰なくなっちゃったな。
2013/02/12(Tue) 09:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132151 
TEはモバイルプロセッサから撤退のようですね。
http://newscenter-jp.ti.com/index.php?s=20295&item=123369
2013/02/12(Tue) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132152 
CPUもGPUもコア構成も目新しいところは無さそうなのに何に手間取ってるんかね。
もうしばらくはQualcomm無双か。

> 132148
でも今年中にローエンド以外はフルHDが主流になりそう。
量産効果でパネル価格も下がるだろうしね。
個人的にはタブレットよりもノートPCの解像度をさっさと上げていって欲しいんだが。

> 132149
OMAP5は製造がUMCだから、そっちの方でコケてるのかもね。
デュアルコアしか無いし、遅れて出てくると完全に要らない子になりかねないけど…。
2013/02/12(Tue) 11:01 | URL | LGA774 #OARS9n6I[ 編集]
132153 
Tegra3の電気食いに絶望してた俺には良ニュース
2013/02/12(Tue) 11:36 | URL | LGA774 #su7LfdQk[ 編集]
132155 
NVIDIAの開発力はたいしたことないからな
マーケティング力で売れてるだけだからこんなモンだろ何時も
2013/02/12(Tue) 11:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132156 
GeForce,Tesla,Quadroに専念しようぜ
2013/02/12(Tue) 12:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132157 
Qualcommのチップを採用するってことは、低コストで3G/4G回線搭載できるってことですよね。
LTEも標準搭載するのかな?
2013/02/12(Tue) 12:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132162 
※132149
TIはスマートフォン向けのチップの開発やめたって記事どっかで観たぞ
2013/02/12(Tue) 16:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132164 
omapはモバイルから車とかの組み込み向けになってたと思う
2013/02/12(Tue) 17:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132166 
 気が早いですが第3世代ってどうなるんでしょうかね。
 バッテリーと中身の刷新は順当として7インチの画面解像度がさらに上がるとはあまり思えないわけで。
 有機ELとか3Dとかそっち方面?
2013/02/12(Tue) 19:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132180 
第三世代はHMDになります
ttp://www.youtube.com/watch?v=_mRF0rBXIeg&feature=youtu.be
2013/02/13(Wed) 00:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132183 
いやいや、そのあと撤退の報道はロイターの誤報で、予定通りOMAP5を出すってニュース出てるぞ
2013/02/13(Wed) 01:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132189 
Nexus7って次はフルHDなのか。
WUXGAだったら良かったのに
2013/02/13(Wed) 08:26 | URL | LGA774 #NkOZRVVI[ 編集]
132203 
Tegra2も3もビックマウスなだけでプアな性能だったし、
個人的にTegra4にも期待できないから、Qualcomm採用の方がうれしいな
2013/02/13(Wed) 13:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132216 
ビックマウス?どこが?
2013/02/13(Wed) 22:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132243 
※132216
tegraは2も3も、XoomとNexus7で触った感じだと
・HD/FullHD動画がなめらかに再生できる
→HD動画を含め特定の仕様にそった動画だけまともに再生できた。
個人的にはソフトウェアデコードでtsが再生できるパワーがないのもダメだった。
・電力効率がよくて省電力
→同時期に出た他のCPUに比べると普通に悪い
・コンソール同様の品質の3D性能
→同時期にでた他のCPUと変わらないか悪い

と口だけとしか言いようがなかったけど?
利点はtegra採用製品は他と比べると安いぐらいだけだよ
2013/02/14(Thu) 13:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132263 
その欠点は他のメーカーの同時期の製品と似たり寄ったりだよ
SnapdragonもTegra2の時期は720pしか再生できなかったし、コンソール品質を謳わないメーカーなんてむしろ少数だ
2013/02/14(Thu) 21:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
132278 
>132263
俺が使っていた限りだと、Qualcommと比べた感じでtegra2は同時期で性能的には1歩ぐらい遅れていた感じ。
特に消費電力は2歩ぐらい遅れている感じだったかな(微妙にうろ覚え)
tegra3になったら性能差はだいぶ差が無くなった感じだけど、消費電力的には1歩遅れている感じの差にはなったかなあと。
あと上にも書かれている通りtegra3は動画再生性能はいまいちね。
DLNA使って動画見るために買ったNexus7が全然活躍出来なかったわw
ローカル再生だったら問題ないのに、ストリームでHD動画を見るとおかしな動作をするとは思わなかったw
まあ、とりあえずはtegra4で性能的にどれだけQualcommのCPUと肩を並べられるかは気にはなるけど、
俺的にはヒトバシラーの結果を見ない限りは、わざわざtegra4採用端末に手を出したくはない気もするかなあと。
2013/02/15(Fri) 00:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6553-bafacb5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック