Details of Celeron 1005M, 1017U and Pentium 2127U CPUs confirmed(CPU World)
Mobile 3rd Generation Intel(R) Core(TM) Processor Family(Intel / PDFファイル)
CPU Worldでは以前Intelが“Haswell”への移行前に、“IvyBridge”をベースとしたMobile向けPentiumとCeleronの新モデルが登場するという話を紹介した。これらの新CPUはPentium 2127U, Celeron 1017U, 1005Mとなり、それぞれPentium 2117U, Celeron 1007U, 1000Mから性能が引き上げられたものとなる。そして先週、"Mobile 3rd Generation Intel Core Processor Family"と呼ばれるIntelの資料が更新され、これらのCPUのスペックが明らかになった。
Pentium 2127Uは1.90GHzでiGPUのベース周波数は350MHzとなる。Celeron 1017Uは1.60GHzでiGPUのベース周波数はPentium 2127Uと同様の350MHzである。Celeron 1005Mは1.90GHzで、iGPUのベース周波数は650MHzである。
これらはいずれも2-core/2-threadで、L3キャッシュ容量は2MBである。メモリはDDR3-1600に対応する。機能としてはIntel 64, VT-xに対応する。TDPはPentium 2127UとCeleron 1017Uが17W、Celeron 1005Mは35Wである。
スペックを以下にまとめます。
Mobile 3rd Generation Intel(R) Core(TM) Processor Family(Intel / PDFファイル)
CPU Worldでは以前Intelが“Haswell”への移行前に、“IvyBridge”をベースとしたMobile向けPentiumとCeleronの新モデルが登場するという話を紹介した。これらの新CPUはPentium 2127U, Celeron 1017U, 1005Mとなり、それぞれPentium 2117U, Celeron 1007U, 1000Mから性能が引き上げられたものとなる。そして先週、"Mobile 3rd Generation Intel Core Processor Family"と呼ばれるIntelの資料が更新され、これらのCPUのスペックが明らかになった。
Pentium 2127Uは1.90GHzでiGPUのベース周波数は350MHzとなる。Celeron 1017Uは1.60GHzでiGPUのベース周波数はPentium 2127Uと同様の350MHzである。Celeron 1005Mは1.90GHzで、iGPUのベース周波数は650MHzである。
これらはいずれも2-core/2-threadで、L3キャッシュ容量は2MBである。メモリはDDR3-1600に対応する。機能としてはIntel 64, VT-xに対応する。TDPはPentium 2127UとCeleron 1017Uが17W、Celeron 1005Mは35Wである。
スペックを以下にまとめます。
Pentium(IvyBridge / 22nm / Mobile) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TC時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Pentium 2127U | 2-core 2-thread | 1.90GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 17W | 2ch DDR3-1600 DDR3L-1600 | '13Q2-3? |
HD graphics | ||||||
6 | 350MHz 1000MHz | |||||
Pentium 2117U | 2-core 2-thread | 1.80GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 17W | 2ch DDR3-1600 DDR3L-1600 | 2012Q3 |
HD graphics | ||||||
6 | 350MHz 1000MHz | |||||
Pentium 2020M | 2-core 2-thread | 2.40GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 35W | 2ch DDR3-1600 DDR3L-1333 | 2012Q3 |
HD graphics | ||||||
6 | 650MHz 1100MHz |
Celeron(IvyBridge / 22nm / Mobile) | ||||||
コア数 スレッド数 | 定格周波数 TB時周波数 | キャッシュ | TDP | 対応メモリ | ||
GPU | ||||||
EU数 | GPU周波数 | |||||
Celeron 1020M | 2-core 2-thread | 2.10GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | $86 '13/1/20 |
HD graphics | ||||||
6 | 650MHz TB 1000MHz | |||||
Celeron 1005M | 2-core 2-thread | 1.90GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | '13Q3 |
HD graphics | ||||||
6 | 650MHz TB 1000MHz | |||||
Celeron 1000M | 2-core 2-thread | 1.80GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 35W | 2ch DDR3-1600 | $86 '13/1/20 |
HD graphics | ||||||
6 | 650MHz TB 1000MHz | |||||
Celeron 1037U | 2-core 2-thread | 1.80GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 17W | 2ch DDR3-1600 | $86 '13/1/20 |
HD graphics | ||||||
6 | 350MHz TB 1000MHz | |||||
Celeron 1017U | 2-core 2-thread | 1.60GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 17W | 2ch DDR3-1600 | '13Q3 |
HD graphics | ||||||
6 | 350MHz TB 1000MHz | |||||
Celeron 1007U | 2-core 2-thread | 1.50GHz ― | L2=256kB x2 L3=2MB | 17W | 2ch DDR3-1600 | $86 '13/1/20 |
HD graphics | ||||||
6 | 350MHz TB 1000MHz |
おおむね以前の情報通りです。Pentium 2127UのiGPUのBoost時周波数は明らかになっていないようですが、Pentium 2117Uと同じであれば1000MHzとなるでしょう。
(過去の関連エントリー)
Pentium 2127U(2013年4月16日)
2013年第3四半期にCeleron 1005Mと1017Uが予定されているよう(2013年4月9日)

この記事へのコメント
haswellの2コアNV版を遅出しして、高価なULVと安物PEN,CELに2極化させるつもりだな。
2013/04/29(Mon) 23:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/6757-6e067a16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック