Intel 2014 Enthusiast Processors: New Unlocked Iris Pro CPU Coming to Broadwell(AnandTech)
Intel brings Iris Pro Graphics to Broadwell in LGA Sockets(PC Perspective)
Intel、14nmのBroadwellはLGAソケットでデスクトップ向けにも投入(Impress PC Watch)
GDC 2014のプレスセッションでIntelは“Broadwell”ベースのLGA processorを投入することを明らかにし、しかもその“Broadwell”が倍率ロック解除仕様でさらにはIris Pro graphicsを搭載すると述べた。
現行のIris Pro graphicsはIntelのCPU内蔵GPUコアの高性能版として位置づけられ、128MBのeDRAMを搭載する。当初、Iris ProはLGA1150対応SKUとして登場しないと言われていたが、その後の要望を反映してか、“Broadwell”ではIris Pro graphicsを搭載するSKUとしては初めてSocketタイプのものが登場することになるようだ。
Intel brings Iris Pro Graphics to Broadwell in LGA Sockets(PC Perspective)
Intel、14nmのBroadwellはLGAソケットでデスクトップ向けにも投入(Impress PC Watch)
GDC 2014のプレスセッションでIntelは“Broadwell”ベースのLGA processorを投入することを明らかにし、しかもその“Broadwell”が倍率ロック解除仕様でさらにはIris Pro graphicsを搭載すると述べた。
現行のIris Pro graphicsはIntelのCPU内蔵GPUコアの高性能版として位置づけられ、128MBのeDRAMを搭載する。当初、Iris ProはLGA1150対応SKUとして登場しないと言われていたが、その後の要望を反映してか、“Broadwell”ではIris Pro graphicsを搭載するSKUとしては初めてSocketタイプのものが登場することになるようだ。
この“Broadwell”はこの晩春に登場予定のIntel 9 series搭載マザーボードに対応する。
“Unlocked 5th Gen Intel(R) Core(TM) processor with Intel(R) Iris(TM) Pro Sneak Peek”と題されたスライドに今回の情報が掲載されています。
スライドの内容をまとめると以下のようになります。
- 倍率ロック解除仕様の第5世代Core processor(コードネーム:Broadwell)をデスクトップ向けに投入し、Intel 9 seriesチップセットと組み合わされる。
- デスクトップ向けのSocketタイプで倍率ロック解除仕様のProcessor製品としては初のIntel Iris Pro graphics搭載製品となる
- 14nmプロセスで製造される

以前に“Broadwell-K”なるものがデスクトップ向けのSocketタイプの製品として2014年第4四半期に登場するという話が出てきたことがあります。その“Broadwell-K”もIris Pro搭載で倍率ロック解除仕様と言われていました。今回のスライドに“Broadwell-K”という表現こそないものの、書かれている仕様はまさに噂された“Broadwell-K”そのものです。
(以下GDC 2014のIntelのセッションをまとめた記事)
Intel updates desktop roadmap at GDC 2014(bit-tech.net)
Intel announces ‘Devil’s Canyon’, as well as Broadwell and Haswell-E updates at GDC(VR-Zone)
Intel Updates Desktop CPU Roadmap, Haswell-E, Broadwell, Devil's Canyon Blip(techPowerUp!)
Intel's new desktop roadmap looks promising(Fudzilla)
(GDC 2014でのIntelのセッションに関するエントリー)
GDC 2014で明かされたIntelのデスクトップ製品戦略 3―“Devil's Canyon”(2014年3月21日)
GDC 2014で明かされたIntelのデスクトップ製品戦略 2―“Haswell-E”(2014年3月21日)
(過去の関連エントリー)
LGA1150対応の“Broadwell-K”はGT3 graphicsを搭載する(2013年11月21日)
2014年第4四半期にデスクトップ向けの“Broadwell-K”が登場する?(2013年10月20日)

この記事へのコメント
>班絵
反映…?
反映…?
2014/03/21(Fri) 01:36 | URL | LGA774 #NL852uQM[ 編集]
パッとしない9シリーズに、価値を見出そうとしているのか…
2014/03/21(Fri) 07:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Haswellユーザーとして、Skylakeのこと考えると、微妙なものですねぇ
困ったなぁ
困ったなぁ
2014/03/21(Fri) 09:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いくら14nmとはいえIrispro積んで4コアは難しいだろうし2コアかなあ
2014/03/21(Fri) 14:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
当初はデスクトップ向けにHaswellRefresh、モバイル向けにBroadwellって言ってたのが
結局デスクトップ向けのBroadwellもモバイル向けのHaswellRefreshも出るということは
14nmだけじゃなくてSkylakeの進捗も悪いのかな
結局デスクトップ向けのBroadwellもモバイル向けのHaswellRefreshも出るということは
14nmだけじゃなくてSkylakeの進捗も悪いのかな
2014/03/22(Sat) 11:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ivyユーザーですけどskylakeの事を考えると微妙です
2014/03/22(Sat) 20:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これでハイエンド買っとけば単独でもAPUにゲームで対抗できるね
むしろ欲しいのはローエンド側だけど
むしろ欲しいのはローエンド側だけど
2014/03/22(Sat) 22:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Haswell Refreshを置き換えるのではなく
メインストリーム帯最上位用に1つか2つ程度のモデルを出すだけではこれ
メインストリーム帯最上位用に1つか2つ程度のモデルを出すだけではこれ
2014/03/23(Sun) 01:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>143214
そんなに難しいかね? 14nmなら楽じゃない?
>143224
何度も言及されてることなんだけど。
Haswellの在庫を考えても、またIntel独走の独占状況を考えても、チックタックとせわしくやる必要ないでしょ。
昨今のPC需要も考えなきゃ。
さらにDDR4の普及予想の価格面も考慮しなければ。
ハイエンドユーザーは、そういう諸々の総合環境も考えず、14nmやSkylakeの進捗状況云々、技術面でもたつきどうのこうのと考えてしまう。
そのへんが一にも二にも最新ハードウェアを欲しがる「オタク」たる所以か。
そんなに難しいかね? 14nmなら楽じゃない?
>143224
何度も言及されてることなんだけど。
Haswellの在庫を考えても、またIntel独走の独占状況を考えても、チックタックとせわしくやる必要ないでしょ。
昨今のPC需要も考えなきゃ。
さらにDDR4の普及予想の価格面も考慮しなければ。
ハイエンドユーザーは、そういう諸々の総合環境も考えず、14nmやSkylakeの進捗状況云々、技術面でもたつきどうのこうのと考えてしまう。
そのへんが一にも二にも最新ハードウェアを欲しがる「オタク」たる所以か。
2014/03/23(Sun) 09:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
っていうか現行版で既にIrisPro版4コア出てない?
2014/03/23(Sun) 21:37 | URL | LGA774 #9zOzYU0I[ 編集]
>>143241
昨今のPC需要の低迷とタブレットやスマートフォン向け市場拡大や諸々の総合環境とやらを考えるなら、
Intel独走なんて言ってる場合じゃないんですけどね。
それをIntel自身がわかってるから、昨年11月の時点で2015年に10nm(14nmではない)でファウンドリビジネス始めるなんて言ってるわけで、
明らかにプロセス面の進捗も新ビジネスの計画自体の見通しもヤバいわけでしてね。
昨今のPC需要の低迷とタブレットやスマートフォン向け市場拡大や諸々の総合環境とやらを考えるなら、
Intel独走なんて言ってる場合じゃないんですけどね。
それをIntel自身がわかってるから、昨年11月の時点で2015年に10nm(14nmではない)でファウンドリビジネス始めるなんて言ってるわけで、
明らかにプロセス面の進捗も新ビジネスの計画自体の見通しもヤバいわけでしてね。
2014/03/25(Tue) 02:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
14nmがヤバイというなら、Broadwell投入自体の情報が無いんだから
タブレット・スマフォ向け戦略を含めた全般的戦略見直しもあり、>>143241のような事情もあり、結果、チックタックに捕われなくなったわけよ
タブレット・スマフォ向け戦略を含めた全般的戦略見直しもあり、>>143241のような事情もあり、結果、チックタックに捕われなくなったわけよ
2014/03/28(Fri) 08:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Broadwellの予定が今年半ばから延期で年末スタート、来年頭が本番だから
airmontが当初の情報通り年末に出るかどうかで14nmの進捗はわかる
来年10nmはできるならいい意味で進捗ヤバイけど、実際は無理だろうな
できるなら32nmでWestmere前倒し(Mobile向け45nmのMCMに挫折とも言う)の時みたいに好調さアピールするだろうし
まあCEO変わったから当時とは方針も変わってるかもな
ともかく今後の年末以降の情報が楽しみだ
airmontが当初の情報通り年末に出るかどうかで14nmの進捗はわかる
来年10nmはできるならいい意味で進捗ヤバイけど、実際は無理だろうな
できるなら32nmでWestmere前倒し(Mobile向け45nmのMCMに挫折とも言う)の時みたいに好調さアピールするだろうし
まあCEO変わったから当時とは方針も変わってるかもな
ともかく今後の年末以降の情報が楽しみだ
2014/03/29(Sat) 11:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7451-2b6c5a9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック