Intel 2014 Enthusiast Processors: New Haswell K with Overclocking Enhancements(AnandTech)
Hands On With Devil’s Canyon – Intel Haswell Refresh(Legit Reviews)
Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ(Impress PC Watch)
GDC 2014のプレスカンファレンスでIntelは新たな第4世代Core processorで、オーバークロックの際に問題となっていたTIMペースト(ようはグリス)の問題を解決した製品を投入することを明らかにした。この新しい第4世代Core processorのコードネームは“Devil's Canyon”と呼ばれ、倍率ロック解除仕様となり、今年の中盤に登場する。この“Devil's Canyon”でIntelはThermal interface material (TIM)の改良を行うと述べている。“Devil's Canyon”はIntel 9 seriesチップセットでサポートされる。
Hands On With Devil’s Canyon – Intel Haswell Refresh(Legit Reviews)
Intel、“グリス問題”を解消した新しい第4世代Coreプロセッサ(Impress PC Watch)
GDC 2014のプレスカンファレンスでIntelは新たな第4世代Core processorで、オーバークロックの際に問題となっていたTIMペースト(ようはグリス)の問題を解決した製品を投入することを明らかにした。この新しい第4世代Core processorのコードネームは“Devil's Canyon”と呼ばれ、倍率ロック解除仕様となり、今年の中盤に登場する。この“Devil's Canyon”でIntelはThermal interface material (TIM)の改良を行うと述べている。“Devil's Canyon”はIntel 9 seriesチップセットでサポートされる。
TIMの改良というのも曖昧な表現で、現在使われているグリスがもう少しマシなものになる程度なのか、あるいはかつてのようにヒートスプレッダとダイがハンダ接合されるのかは分からない。Intelに尋ねてみたが、どのような形で改良されるのかは分からなかった。また最後の「Intel 9 seriesチップセットでサポートされる」という行もやや混乱を生じており、Intel 9 seriesではサポートされるが、現行の8 seiresについては何も言われていない。まもなく登場する“Haswell”の新SKU(=“Haswell Refresh”)は8 seriesでもサポートするが、“Devil's Canyon”については8 seriesをターゲットとしたものではないという返答がIntelから返ってきた。
該当するスライドは“New Unlocked 4th Gen Intel(R) Core(TM) Processor Codename: Devil's Canyon; Available Mid-Year 2014”と題されたものになります。
“Devil's Canyon”は性能の向上とオーバークロックのために再設計したものとされ、Thermal Interface Material (TIM) の改良、パッケージ物質の更新、Intel 9 seriesによるサポートが特徴として挙げられています。

先ほどの“Broadwell-K”もそうですがこの“Devil's Canyon”もIntel 8 seriesでの対応の有無については明確にされず、過去一時期あった噂のように8 seriesには対応しないのか、8 seriesでも対応可能ではあるが言及していないだけなのかは不明です。
Legit Reviewsには“Devil's Canyon”と現行“Haswell”のCPU写真が掲載されています。よく見ると中央部の部品の配置が異なりますが、pinの数については見た限りでは違いはなさそうです。
この“Devil's Canyon”とは別に、Pentiumブランドが20周年を迎えることを記念し、Pentium seriesで倍率ロック解除仕様のモデルが登場するようです。この倍率ロック解除版PentiumはQuick Sync Videoに対応し、Intel 8/9 seriesチップセットでサポートされます。
(以下GDC 2014のIntelのセッションをまとめた記事)
Intel updates desktop roadmap at GDC 2014(bit-tech.net)
Intel announces ‘Devil’s Canyon’, as well as Broadwell and Haswell-E updates at GDC(VR-Zone)
Intel Updates Desktop CPU Roadmap, Haswell-E, Broadwell, Devil's Canyon Blip(techPowerUp!)
Intel's new desktop roadmap looks promising(Fudzilla)
(GDC 2014でのIntelのセッションに関するエントリー)
GDC 2014で明かされたIntelのデスクトップ製品戦略 2―“Haswell-E”(2014年3月21日)
GDC 2014で明かされたIntelのデスクトップ製品戦略 1―“Broadwell-K”(2014年3月20日)

この記事へのコメント
パッケージ材質まで変えるのは、今後の微細化&3Dトランジスタのコスト対策も含まれているのかな?
TIMが改善は朗報だけど、パッケージ材質変更による別の弊害がなければいいが…
TIMが改善は朗報だけど、パッケージ材質変更による別の弊害がなければいいが…
2014/03/21(Fri) 07:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ハンダを高品質に替えただけかもよw
2014/03/22(Sat) 18:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
最初からグリスバーガーなどやめておけば良い物を
なんで毎度毎度余計なことをするやら
なんで毎度毎度余計なことをするやら
2014/03/22(Sat) 20:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
熱伝導率は高いけど5年で蒸発します!
だったら、ただのホラーだな
半田が復活を切に望む
だったら、ただのホラーだな
半田が復活を切に望む
2014/03/24(Mon) 20:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PC壊れて昨日買ったばっかりで辛い。
2014/03/25(Tue) 01:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7453-333d1601
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック