NVIDIA Announces the GeForce GTX TITAN-Z(techPowerUp!)
Nvidia serves up dual GK110 GPUs on $2,999 GeForce Titan Z(The Tech Report)
GeForce Titan Z has 12GB Graphics memory and has Dual GPUs(Guru3D)
NVIDIA Announces GeForce GTX Titan Z: Dual-GPU GK110 For $3000(AnandTech)
Nvidia unveils GeForce GTX Titan Z at GTC(bit-tech.net)
NVIDIA GeForce GTX Titan Z Video Card Announced At $2999(Legit Reviews)
GTC 2014: NVIDIA Shows Off New Dual GK110 GPU GTX TITAN Z Graphics Card(PC Perspective)
Nvidia launches dual-GPU Titan Z for dual-monitor 5K gaming(VR-Zone)
NVIDIA announces GeForce GTX TITAN Z(VideoCardz)
NVIDIA、GK110を2基搭載した2,999ドルの「GeForce GTX TITAN Z」(Impress PC Watch)
[GTC 2014]価格は圧巻の2999ドル! デュアルGK110カード「GeForce GTX TITAN Z」登場(4Gamer.net)
Ultimate Power. The new GeForce GTX TITAN Z(NVIDIA)
Two GPUs, One Insane Graphics Card: Introducing the GeForce GTX TITAN Z(NVIDIA)
GPU Technology ConferenceでNVIDIAのCEOであるJen-Husn Huang氏がGeForce GTX Titan Zを披露した。このGeForce GTX Titan ZはGK110をDual-GPUとしたカードとなる。
Nvidia serves up dual GK110 GPUs on $2,999 GeForce Titan Z(The Tech Report)
GeForce Titan Z has 12GB Graphics memory and has Dual GPUs(Guru3D)
NVIDIA Announces GeForce GTX Titan Z: Dual-GPU GK110 For $3000(AnandTech)
Nvidia unveils GeForce GTX Titan Z at GTC(bit-tech.net)
NVIDIA GeForce GTX Titan Z Video Card Announced At $2999(Legit Reviews)
GTC 2014: NVIDIA Shows Off New Dual GK110 GPU GTX TITAN Z Graphics Card(PC Perspective)
Nvidia launches dual-GPU Titan Z for dual-monitor 5K gaming(VR-Zone)
NVIDIA announces GeForce GTX TITAN Z(VideoCardz)
NVIDIA、GK110を2基搭載した2,999ドルの「GeForce GTX TITAN Z」(Impress PC Watch)
[GTC 2014]価格は圧巻の2999ドル! デュアルGK110カード「GeForce GTX TITAN Z」登場(4Gamer.net)
Ultimate Power. The new GeForce GTX TITAN Z(NVIDIA)
Two GPUs, One Insane Graphics Card: Introducing the GeForce GTX TITAN Z(NVIDIA)
GPU Technology ConferenceでNVIDIAのCEOであるJen-Husn Huang氏がGeForce GTX Titan Zを披露した。このGeForce GTX Titan ZはGK110をDual-GPUとしたカードとなる。
GeForce GTX Titan Zに搭載されるGK110はGeForce GTX Titan Blackに使用されているものと同様のもの、つまりフルスペックのGK110となる。2基のGPUコアの合計のCUDA core数は5760となる。周波数については明らかにしてないがこの2基のGK110は「同じ周波数で動作するよう調整してある」としている。そして搭載するメモリであるが12GBとなる。
興味深いことにここまで強力なスペックにも関わらず、NVIDIAはGeForce GTX Titan Zを「クールで静か」なものに仕上げたという。同社の発表では「動的な電力バランス」と「ロープロファイルコンポーネントとducted baaseplate channels(ベースプレートチャネルからの熱の輸送という意味合いであろうか)」について語られた。The Tech Reportで見た限りではHuang氏が掲げたGeForce GTX Titan Zは3スロット仕様の冷却機構を搭載しているように見えた。
NVIDIAはGeForce GTX Titan Zの価格を$2999としている。
昨日、GTX 2014でGK110をDual-GPUとしたGeForce GTX 790が発表されるのではないかという予測が一部のメディアでなされましたが、NVIDIAの“Excinting announcement”はその予測を超えたものとなりました。発表されたのは確かにGK110のDual-GPUでしたが、GeForce GTX 790ではなくGeForc GTX Titan ZでフルスペックのGK110を2基搭載したカードとなり、メモリはGPU1基あたり6GBで合計12GBを搭載します。つまりGeForc GTX Titan BlackをDual-GPUとしたカードとなります。明言はされていないようですが“GeForce GTX Titan”を名乗るため、おそらくは倍精度浮動小数点演算機能も有効化されるのではないでしょうか。
今現在判明しているスペックをまとめると以下の通りです。
◇GeForce GTX Titan Z
・GPU:GK110×2
・CUDA core:2880×2(合計5760)
・TMU:240×2(合計480)
・ROP:48×2(合計96)
・搭載メモリ:GDDR5 6GB×2(合計12GB)
・メモリインターフェース:384-bit×2
・画像出力:Dual-link DVI×2, DisplayPort, HDMI
GeForce GTX Titan Zは5K解像度(5120×2700)でのゲーミングに向けたカードと謳われています。
(過去の関連エントリー)
GeForce GTX Titan Blackが正式発表される(2014年2月19日)

この記事へのコメント
誰が買うんやこれ
2014/03/26(Wed) 23:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ゲーム用なら780Ti x2のほうが良かったんじゃないのこれ?
R9 295X2の3倍のお値段w
R9 295X2の3倍のお値段w
2014/03/27(Thu) 04:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
5k解像度ってこれもうわかんねーな
2014/03/27(Thu) 13:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
名前がどんどん長くなっていく。
2014/03/27(Thu) 21:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Z戦士来た
2014/03/27(Thu) 21:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
5120×2880ではなく5120×2700なのは何故だろう。
現行の映像出力インターフェースの帯域の問題?
現行の映像出力インターフェースの帯域の問題?
2014/03/28(Fri) 10:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
頭空っぽのほうが夢詰め込めるわけですしおすし。
2014/04/01(Tue) 09:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7466-f5206752
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック