北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Details of upcoming Atom Bay Trail-T processors(CPU World)

Intelは“BayTrail-T”の第2陣をAndroidおよびWindows 8.1タブレット向けに投入しようとしている。これらはAtom Z37x5となるが、このAtom Z37x5はグラフィック性能が向上し、最大16%補ほど底上げされる。またSKUも様々なものが準備され、コストパフォーマンスに優れるAtom Z3735E/F/Gや、新たなフラッグシップとなるAtom Z3795までが用意される。“BayTrail-T”の第2陣は9種類が予定され、この第1四半期中か第2四半期初めにローンチされる予定である。そしてこの“BayTrail-T”の第2陣のうち、Atom Z3735D, Z3735E, Z3745, Z3745D, Z3775, Z3775D, Z3795のスペックが判明した。
 
Atom Z37x5は全て22nmプロセスの“Silvermont”アーキテクチャを採用し、CPUコア数は4、L2キャッシュ容量は2MBとなる。GPUは“IvyBridge”世代のものとなり、Execution unitを4基搭載する。CPU WorldコアはSIMD命令セットとしてSSE4, AESまでをサポートする。Burst technologyにも対応し、さらにImage Signal processorやAudio engine、ストレージ、USBインターフェース、その他のレガシーI/O機能を内蔵している。これらは現行のAtom SKUを踏襲している。

スペックを以下にまとめます。
 
コア数
スレッド数
定格周波数
TB時周波数
キャッシュSDP対応メモリ
GPU
EU数GPU周波数
Atom
Z3795
4-core
4-thread
1.60GHz
TB 2.39GHz
L2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'14H1
HD graphics
4311MHz
TB 778MHz
Atom
Z3775
4-core
4-thread
1.46GHz
TB 2.39GHz
L2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'14H1
HD graphics
4311MHz
TB 778MHz
Atom
Z3775D
4-core
4-thread
1.50GHz
TB 2.41GHz
L2=2MB2.2W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'14H1
HD graphics
4313MHz
778MHz
Atom
Z3770
4-core
4-thread
1.46GHz
TB 2.39GHz
L2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'13/9
HD graphics
4311MHz
Atom
Z3770D
4-core
4-thread
1.50GHz
TB 2.41GHz
L2=2MB2.2W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4313MHz
Atom
Z3745
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.86GHz
L2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'14H1
HD graphics
4311MHz
TB 778MHz
Atom
Z3745D
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.83GHz
L2=2MB2.2W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'14H1
HD graphics
4313MHz
778MHz
Atom
Z3740
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.86GHz
L2=2MB2W2ch LPDDR3
-1067
Max 4GB
'13/9
HD graphics
4311MHz
Atom
Z3740D
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.86GHz
L2=2MB2.2W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4313MHz
Atom
Z3735D
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.83GHz
L2=2MB2.2W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'14H1
HD graphics
4313MHz
688MHz
Atom
Z3735E
4-core
4-thread
1.33GHz
TB 1.83GHz
L2=2MB*.*W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 1GB
'14H1
HD graphics
4313MHz
688MHz
Atom
Z3680
2-core
2-thread
up to 2.00GHzL2=1MB*W1ch LPDDR3
-1067
Max 1GB
'13/9
HD graphics
4?***MHz
Atom
Z3680D
2-core
2-thread
up to 2.00GHzL2=1MB*W1ch DDR3L-RS
-1333
Max 2GB
'13/9
HD graphics
4?***MHz


まずAtom Z3795が今回の製品の中ではフラッグシップとなり、周波数が1.60GHz/2.39GHzと最も高く設定されます。ただしBurst時の周波数についてはAtom Z3775/Z3775Dとほぼ同等です。型番の末尾に英字が付加されないモデルはメモリとしてLPDDR3-1066に対応し、最大容量は4GBとなります。一方“D”がつくモデルはDDR3L-1333に対応し、搭載できるメモリの最大容量は2GBと半減します。さらに“E”になると、対応メモリこそDDR3L-1333で“D”モデルと同様であるものの、搭載できるメモリの最大容量は1GBとなります。またメモリの帯域もAtom Z3735EはSingle-thannelに抑えられます(“D”はDual-channel)。
対応OSは基本的にWindows 8.1とAndroid両対応となりますが、Atom Z3735DとZ3735EはAndroidのみの対応となります。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
143314 
搭載できるメモリの最大容量は2MBと半減します。

少なすぎぃ

2014/03/29(Sat) 14:56 | URL | LGA774 #t3.6hico[ 編集]
143316 
2MBって少なすぎるw
2014/03/29(Sat) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143317 
> 搭載できるメモリの最大容量は2MBと半減します。

減りすぎわろた
2014/03/29(Sat) 23:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143321 
>2MBと半減します
減りすぎやないかいw
2014/03/31(Mon) 01:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143322 
>一方“D”がつくモデルはDDR3L-1333に対応し、搭載できるメモリの最大容量は2MBと半減します。
「ピポッ」と鳴りながら640KB + 1024MBの字が思い浮かびます。
2014/03/31(Mon) 14:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143323 
メモリー2MBかー
どんなOSを想定してるんだろう
2014/03/31(Mon) 22:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7471-9ddf0e7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック