北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Alpine Ridge ThunderBolt can do 40 Gbps(Guru3D)
Next-Gen Intel "Alpine Ridge" Thunderbolt Controller Detailed(techPowerUp!)

Intelの次世代Thunderboltコントローラ―“Alpine Ridge”では非圧縮のUltra HD videoのStreamを可能とするようだ。“Alpine Ridge”はPCI-Express 3.0を採用し、帯域が2倍となる。ローンチ時期は“Skylake”と同時期(=2015年のどこか)と見込まれる。
 
“Alpine Ridge”はPCHと接続されるのではなく、CPUのPCI-Expressと直接接続される。リンクはPCI-Express 3.0 x4またはx2で、転送速度は40Gbpsとなる。またDisplayPortやHDMI 2.0、そしてUSB 3.0データを転送することが出来る。“Alpine Ridge”の帯域であれば、ストレージアレイとは別に、2基のUltra HDディスプレイを接続することが可能である。

“Alpine Ridge”と同時期にThunderboltコネクタ自体も変更される。コネクタは現在よりも薄くなり3mmとなるが、現行Thunderboltデバイスとの互換性は保たれる。またこの新しいコネクタは100Wまでの電力供給が可能で、UltrabookであればDCジャックを追放することが可能であり、またタブレットやスマートフォンの充電にも使用できる。Single-cagle HDDドックやRAIDボックスの電力供給も可能である。“Alpine Ridge”は2種類があり、片方は2基のポートを搭載してデイジーチェーンに対応し、もう片方は1ポートを搭載する。

以下にスペックを箇条書きにします。

    ◇Alpine Ridge
  • 帯域は現行の2倍となり20Gbpsから40Gbpsへ。
  • Thunderbolt, DisplayPort 1.2, USB 3.0, HDMI 2.0
  • PCI-Express 3.0対応
  • 消費電力を50%削減
  • SKUは2種類。片方は4C (Dual port Connector - Daisy Chaining)、もう片方はLP (Single Connector)

コネクタの形状もより薄いものに変更される他、100Wまでの電力供給に対応するようになります。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
143518 
燃えそう
コネクタ薄くして大丈夫なんかいな
2014/04/22(Tue) 13:26 | URL |   #-[ 編集]
143522 
ノートパソコン何台充電できるんだろう
2014/04/22(Tue) 21:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143534 
MacBook Proがさらに薄くなるのか
2014/04/23(Wed) 12:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
143620 
依然としてアクティブケーブルは必要なのかな?
2014/05/04(Sun) 12:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7501-ecd04af7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック