(修正:2014年8月20日23時43分)
「日本市場向けRadeon?」(8/20) ・・・某ショップ店員談(hermitage akihabara)
AMD Radeon R7 250XE GPU Spotted – 1 Ghz Core Clock and 1GB GDDR5 Memory(WCCF Tech)
玄人志向 ビデオカード Radeon R7 250X搭載 RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST
(Amazon.co.jp)
補助電源不要の日本市場限定GPU「Radeon R7 250XE」搭載カードが玄人志向から登場。価格は1万円強(4Gamer.net)
RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST(玄人志向)
玄人志向からRadeon R7 250XEなる新型GPUを搭載する“RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST”が発表された。
このRadeon R7 250XEはRadeon R7 250XをベースにGPU周波数を1000MHzから860MHzまで引き下げることで消費電力を落とし、PCI-Express電源コネクタを不要としたものである。
参考までにRadeon R7 250Xのスペックを以下に掲載します。
「日本市場向けRadeon?」(8/20) ・・・某ショップ店員談(hermitage akihabara)
AMD Radeon R7 250XE GPU Spotted – 1 Ghz Core Clock and 1GB GDDR5 Memory(WCCF Tech)
玄人志向 ビデオカード Radeon R7 250X搭載 RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST
補助電源不要の日本市場限定GPU「Radeon R7 250XE」搭載カードが玄人志向から登場。価格は1万円強(4Gamer.net)
RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST(玄人志向)
玄人志向からRadeon R7 250XEなる新型GPUを搭載する“RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST”が発表された。
このRadeon R7 250XEはRadeon R7 250XをベースにGPU周波数を1000MHzから860MHzまで引き下げることで消費電力を落とし、PCI-Express電源コネクタを不要としたものである。
参考までにRadeon R7 250Xのスペックを以下に掲載します。
Radeon R 200 | Radeon HD 7700 | ||||
R7 250X | R7 250 | 7770 GHz | 7750 | ||
コア/プロセス | CapeVerde 28nm | Oland 28nm | CapeVerde / 28nm | ||
Compute unit | 10 | 6 | 10 | 8 | |
StreamProcessor | 640 | 384 | 640 | 512 | |
TMU | 40 | 24 | 40 | 32 | |
コア 周波数 | Base | 1000MHz | 1000MHz | 1000MHz | 800MHz |
Boost | ― | 1050MHz | ― | ― | |
搭載メモリ | GDDR5 1GB/2GB | GDDR5 1GB | GDDR5 1GB | GDDR5 1GB | |
メモリ周波数 | 1125MHz (4500MHz) | 1150MHz (4600MHz) | 1125MHz (4500MHz) | 1125MHz (4500MHz) | |
メモリインターフェース | 128-bit | 128-bit | 128-bit | 128-bit | |
ROP | 16 | 8 | 16 | 16 | |
TDP PCIeコネクタ | 95W 6-pin×1 | 65W ― | 80W 6-pin×1 | 55W ― | |
価格 | $99 | $89 |
玄人志向の“RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST”はコア周波数は860MHzとなっていますが、元々のRadeon R7 250XEのコア周波数は800MHzで、玄人志向のカードはOC仕様となっているようです。StreamProcessor数は現時点で明かされていません。
ただ、なんとなくRadeon HD 7750の陰がちらつきます。
なお、WCCF Techやhermitage akihabaraではコア周波数を1000MHzと述べていますが、おそらくは4Gamer.netや玄人志向のスペックが正しいものと思われます。
(コメント145087様、情報提供ありがとうございました)

この記事へのコメント
あれ?
4Gamer.net の記事および玄人志向のサイトでは、コアクロック 860MHz になっています。
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140820010/
って、hermitage akihabara の写真は 250XE じゃなくて 250X じゃないですか!
4Gamer.net の記事および玄人志向のサイトでは、コアクロック 860MHz になっています。
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140820010/
って、hermitage akihabara の写真は 250XE じゃなくて 250X じゃないですか!
2014/08/20(Wed) 21:12 | URL | LGA774 #90LdKUd6[ 編集]
これでCrossFire構成にすれば750Ti単体を超えて補助電源無し構成最強になるな
(価格と全体の消費電力については考えない方向で)
(価格と全体の消費電力については考えない方向で)
2014/08/20(Wed) 22:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
7750相当?
2014/08/21(Thu) 00:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
750Tiは補助なしでコアとメモリを2割前後OC出来るからなぁ
2014/08/21(Thu) 06:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
基盤サイズと電源の関係上しょうがないとは言え
メモリ1GBなのが残念だわ
メモリ1GBなのが残念だわ
2014/08/24(Sun) 01:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
2014/08/25(Mon) 00:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/7709-f3efe25e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック