北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Rumor: Intel to release three 10nm generations of processors(Guru3D)
Intel’s Cannonlake CPUs To Be Succeeded By 10nm Ice Lake Family in 2018 and 10nm Tiger Lake Family in 2019(WCCF Tech)

Intelは10nmプロセスの“Cannonlake”を2017年下半期に予定していると説明している。“Cannonlake”は“KabyLake”の次の世代となるProcessorである。そしてHWbattleによると、“Cannonlake”の次として“Ice Lake”が2018年に10nmプロセスで予定されており、続く2019年には“Tiger Lake”が10nmプロセスで登場するという。
 
14nmプロセスも“Broadwell”→“Skylake”→“Kaby Lake”と3世代のProcessorが登場することになりますが、続く10nmプロセスでも“Cannonlake”→“Ice Lake”→“Tiger Lake”と3世代のProcessorが登場するのではないかという噂話が出ています。

まず“Kaby Lake”ですが、基本的には“Skylake”のアーキテクチャを踏襲するものの、いくつかのキーとなる性能の向上が図られるようです(“Haswell”→“Haswell Refresh”よりも大きな変更になるのだろうか?)。“Cannonlake”は最初の10nmプロセスのCPUとなり、“Kaby Lake”の構成をそのまま受け継いでプロセスを進化させた“Tick-Tock”の“Tick”の世代となります。次の“Ice Lake”世代になると新たなマイクロアーキテクチャになり、IPCや周波数の向上が図られるのではと予想されており、FIVRの再実装についてもそれとなく触れられている模様です。そして“Tiger Lake”は“Skylake”に対する“Kaby Lake”と同じように“Ice Lake”のマイナーチェンジ版となる模様ですTick-Tockが3拍子になってる

しかし違和感があるのはそのコードネームで、今のところ出てきたコードネームは全て“~lake”となっています。“SandyBridge”以降、基本を同じとするアーキテクチャはそのコードネームの末尾が同じで例えば“SandyBridge”と“IvyBridge”、“Haswell”と“Broadwell”があります。“Skylake”→“Kaby Lake”→“Cannonlake”もその例に則っていますが、“Ice Lake”と“Tiger Lake”については新アーキテクチャになると言われても何となく違和感があります。また、現行の“Skylake”系列がサンタクララチームイスラエルのハイファチームが手がけているため、次はオレゴンチームが手がけるアーキテクチャとなりそうなものですが、この辺りもどうなっているのかが気になります。ただ、“Ice Lake”は2018年、“Tiger Lake”に至っては2019年であり、この話自体噂話の域を出ないため、この付近のコードネームが後からシレっと変わっていたとしても何ら不思議はないでしょう(実際“Cannonlake”に相当するProcessorも過去には“Skymont”と言われていたことがあった)。

※Skylakeの開発チームを間違って記載していたため訂正しました。大変失礼いたしました。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
151255 
また待つ楽しみが増えた。
2016/01/21(Thu) 00:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151258 
CPUもソケット変えてリネームしてるだけのような気がしてきた
2016/01/21(Thu) 07:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151259 
Biwa lakeはこないかなぁ
2016/01/21(Thu) 07:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151260 
14nm 10nm 7nmで三三七拍子になってしまったりしてな
2016/01/21(Thu) 11:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151261 
コードネームの件はアーキテクチャーの違いというより、ソケットの違いなのかも。

現行のSocketH4(LGA1151)で引っ張るのつもりだとしたら、末尾同じなのも分からなくも無い話。
2016/01/21(Thu) 11:42 | URL | LGA774 #QXJr09S.[ 編集]
151262 
Tick-Tock-Refreshかあ……

まあ2018年以降の話題は今後も変わってきそうだし、話半分で受け止めたほうが良さそうではある
2016/01/21(Thu) 12:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151266 
Cannonlake ,Ice Lake ,Tiger Lake

どう変わるかっていえば、
Ice Lakeから、より多コア向けに設計を変更する可能性もあるね。
つまり、8コア/16スレッドのCPUを投入とか。
2016/01/22(Fri) 09:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151268 
Skylakeってイスラエルチームじゃなくてサンタクララ?
2016/01/23(Sat) 07:50 | URL | LGA774 #OMyHTL9w[ 編集]
151269 
チックタックが3/2倍長くなったのか
2016/01/23(Sat) 11:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151270 
今後はhop-step-jumpとか言われだすんだろうか
半導体業界の終焉は近そう
2016/01/23(Sat) 12:20 | URL |   #-[ 編集]
151271 
チクタクモデルはとっくに終わってる感じがする。どちらの開発チームも、アーキテクチャをプロセスに合わせる都合で、新しい拡張にチャレンジしにくくなっているんだろうな。実質的に何年間Sandybridgeアーキテクチャのままなんだ。
2016/01/23(Sat) 13:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151276 
ワットパフォーマンスはあがってもパフォーマンスそのものが上がる訳じゃないからなぁ。
だんだん投資回収できなくなるだろ
2016/01/24(Sun) 18:54 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
151279 
こんなに半導体だらけなのに終焉?
2016/01/25(Mon) 03:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151281 
出し惜しみして1世代目をわざとしょぼくするのだけはやめてほしい
2016/01/25(Mon) 09:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
151285 
BroadwellもRockwellとか言ってた時代あったっけな
2016/01/25(Mon) 16:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8412-0878401c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック