AMD Teases PCs with Radeon Fury X2 Dual FIJI GPUs(Guru3D)
AMD shows off Radeon R9 Fury X2 dual-GPU at VRLA 2016(Fudzilla)
AMD Shows Dual-Fiji Graphics Card in a Falcon Northwest PC at VRLA(PC Perspective)
AMD Radeon R9 Fury X2 demoed at VRLA(VideoCardz)
VRLAで展示されたFalcon Northwest Tiki systemの試作品に“Fiji”をDual-GPUとしたRadeon R9 Fury X2が搭載されたという。
AMD shows off Radeon R9 Fury X2 dual-GPU at VRLA 2016(Fudzilla)
AMD Shows Dual-Fiji Graphics Card in a Falcon Northwest PC at VRLA(PC Perspective)
AMD Radeon R9 Fury X2 demoed at VRLA(VideoCardz)
VRLAで展示されたFalcon Northwest Tiki systemの試作品に“Fiji”をDual-GPUとしたRadeon R9 Fury X2が搭載されたという。
Prototype Tiki from @FalconNW powering #htcvive with dual Fiji @AMDRadeon at the #vrla pic.twitter.com/2gCxgzucB5
— Antal Tungler (@coloredrocks) 2016, 1月 23
とはいえ、具体的なベンチマークのスコアが出てきたわけではなく、またAMDからRadeon R9 Fury X2に関する何かしらの情報が新たに明らかにされた、というわけでもありません。
ただ、ASCII.jpの大原氏のコラムなどを読んでいると、Radeon R9 Fury X2の先送りの原因はR9 Fury X2そのものではないとされており、昨年末にもVR Expreienceの周りの準備の遅れのため、第2四半期初めに遅れることになったという情報が出てきます。逆を言えばその付近の準備が整えばそう時間がかからず出せるのでしょう。

この記事へのコメント
”ASCII.jpの大原氏のコラム”のリンク先が当記事そのものになっていますが、出来れば
http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105884/
にしませんか?
記事の内容に興味を持ってリンクをクリックする読者も居ると思うので。
http://ascii.jp/elem/000/001/105/1105884/
にしませんか?
記事の内容に興味を持ってリンクをクリックする読者も居ると思うので。
2016/01/28(Thu) 04:53 | URL | 通りすがりの者 #qbIq4rIg[ 編集]
ASCII.jpの大原氏のコラム
このリンクがここのページになってますよ
このリンクがここのページになってますよ
2016/02/02(Tue) 12:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
リンク貼り付け時に手違いがあったようで、デッドリンクとなっていた模様です。
現在は修正いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
現在は修正いたしました。ご迷惑をおかけいたしました。
2016/02/03(Wed) 01:35 | URL | 北森四葉 #rDgB81bs[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8414-8ce7ced6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック