Intel's Skylake-EP Flagship Xeon E5-2699 V5 CPU to Harness 32 Cores, 64 Threads(techPowerUp!)
Intel Xeon E5-2699 V5 Skylake-EP CPU Spec Surfaces has 32 Cores(Guru3D)
Rumor: Skylake Xeon E5-2699v5 may pack up to 32 cores per socket(The TechReport)
Flagship Intel Xeon E5-2699 V5 Skylake-EP CPU to feature 32 cores & 64 threads(VR-Zone)
taobao.comにIntelの次期サーバー向けprocessorとなる“Skylake-EP”の最上位モデル―Xeon E5-2699 v5とされる写真がリークした。このXeon E5-2699 v5は32-core/64-threadとなる。
現行の“Broadwell-EP”―Xeon E5-2600 v4 seriesの最上位であるXeon E5-2699 v4は22-core/44-threadなので、もしこの通りにXeon E5-2699 v5が出た場合、コア数が一気に10増えることになります。
また今までの情報でも“Skylake-EP/-EX”は最大で28-coreと言われてきており、今回の32-coreという情報はこれをひっくり返すものとなります。
Intel Xeon E5-2699 V5 Skylake-EP CPU Spec Surfaces has 32 Cores(Guru3D)
Rumor: Skylake Xeon E5-2699v5 may pack up to 32 cores per socket(The TechReport)
Flagship Intel Xeon E5-2699 V5 Skylake-EP CPU to feature 32 cores & 64 threads(VR-Zone)
taobao.comにIntelの次期サーバー向けprocessorとなる“Skylake-EP”の最上位モデル―Xeon E5-2699 v5とされる写真がリークした。このXeon E5-2699 v5は32-core/64-threadとなる。
現行の“Broadwell-EP”―Xeon E5-2600 v4 seriesの最上位であるXeon E5-2699 v4は22-core/44-threadなので、もしこの通りにXeon E5-2699 v5が出た場合、コア数が一気に10増えることになります。
また今までの情報でも“Skylake-EP/-EX”は最大で28-coreと言われてきており、今回の32-coreという情報はこれをひっくり返すものとなります。
taobao.comにリークしたのは“Skylake-EP”の最上位であるXeon E5-2699 v5でスペックは32-core/64-thread, 2.10GHzとなっています。対応SocketはLGA3467で現行のLGA2011系列からさらに大型化し、パッケージは長方形となっています(それ程縦横比は高くないが)。価格は$3845で、Xeon E5-2600系列の最上位らしい価格となっています。
なおコア数以外のスペックについて今までの情報を振り返ると以下のようになります。
Broadwell-EP | Broadwell-EX | Skylake-EP/-EX | |
Platform | Grantley | Brickland | Purley |
TDP | 55~145W (160W WS only) | 115~165W | 45~165W |
Socket | Socket R3 (LGA2011-3) | Socket R1 | Socket P (LGA3467) |
対応Socket数 | 2 socket | 2, 4, 8 socket | 2, 4, 8 socket |
最大CPUコア /スレッド数 | 22-core/44-thread | 24-core/48-thread | 32-core/64-thread? |
メモリ | 4ch DDR4/CPU RDIMM, LRDIMM | 4ch DDR4/CPU RDIMM, LRDIMM | 6ch DDR4/CPU RDIMM, LRDIMM |
DDR4-2400 (1 DIMM/ch) DDR4-2133 (2 DIMM/ch) DDR4-1600 (3 DIMM/ch) | DDR3/4 perfomance mode 1333, 1600 DDR3/4 lockstep mode 1333, 1600, 1866 | DDR4-2400 (2 DIMM/ch) DDR4-2666 (1 DIMM/ch) | |
UPI | QPI v1.1×2 (9.6GT/s) | QPI v1.1×3 (9.6GT/s) | UPI×2~3 (9.6, 10.4GT/s) |
PCI-Express | Gen. 3.0×40 | Gen 3.0×32 | Gen. 3.0×48 |
PCH | Wellsburg | Patsburg | Lewisburg |
DMI 2×4 USB 3.0×6 USB 2.0×8 SATA 6.0Gbps×10 GbE MAC | USB 2.0×14 SATA 3.0Gbps×4 SATA 6.0Gbps×2 | DMI 3.0×4 USB 2.0×Max 14 USB 3.0×10 SATA 6.0Gbps×14 PCIe 3.0×20 10GbE×4 |
なお今までの方針通りであればこの32-core/64-threadに対応する最大級のダイ―Large Core Count (LCC) の他によりコア数の少ないMiddle Core Count (MCC) とSmall Core Count (SCC) のダイが用意されるはずで、“Broadwell-EP/-EX”の場合はSCC=10-core、MCC=15-core、LCC=24-coreとなっています。これが“Skylake-EP/-EX”でどうなるかも今後の注目点となるでしょう(今回の情報通りならばLCC=32-core以上であろう。“以上”としたのはこのXeon E5-2699 v5でdisableになっているコアが存在する可能性があるため。SCCはHEDT向けにも使われるダイであり、“IvyBridge”世代以降はこSCCの最大コア数=HEDT向けの最大コア数となっていたため、これが守られれば“Skylake-EP/-EX”のSCCは10-coreの可能性が今のところ高いだろうか。MCCについてはもはや全く予想が付かない。18-core程度だろうか??)

≪4K VR graphicsに対応するRadeon RX 490が12月に発表されるらしい
| ホーム |
4番目の14nm CPU―“Coffee Lake”のラインナップ 登場は'18年第1四半期≫
この記事へのコメント
Skylake-EP/-EXが本当に32-core/64-thread?
で45Wだったら凄まじいワッパじゃない?
1GHzの32コアでも十分だわ。
で45Wだったら凄まじいワッパじゃない?
1GHzの32コアでも十分だわ。
2016/11/23(Wed) 16:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
嬉しいですね。コア数が増えてしかも値段も今までの最上位よりも少し安いです。こうなると僕の目標であるXeon E5-2680 v5のコア数も増えていそうです。あとは型番と値段が分かれば・・・ちなみにボードサイズはATXに収まるのか。
2016/11/23(Wed) 22:02 | URL | Xeon E5使い #-[ 編集]
LGA-3467/LGA-3647どっち?
Xeon Phiと同じならLGA3467ですよね。
Xeon Phiと同じならLGA3467ですよね。
2016/11/24(Thu) 10:26 | URL | _ #-[ 編集]
オンパッケージメモリ載っているやつ出ないかな?
2016/11/24(Thu) 10:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PC素人ですが、こういうCPUって誰がどういう目的で使うのですか?
サーバーや研究用?
サーバーや研究用?
2016/11/24(Thu) 11:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
iシリーズ、Pentium、CeleronはPC・個人向け
Xeonは鯖・学術・業務向け
Xeonは鯖・学術・業務向け
2016/11/26(Sat) 09:03 | URL | LGA774 #djiDnZP2[ 編集]
サーバは1筐体に仮想のOSを複数積むパターンが基本。vCenterやESXi環境で運用するため。
映像系やDB回す用途もあったりする。
性能が上がる度に仮想環境の需要が高まる=物理機費用負担の削減にも繋がる、
というのが中・大企業では一般な考えなのだ
映像系やDB回す用途もあったりする。
性能が上がる度に仮想環境の需要が高まる=物理機費用負担の削減にも繋がる、
というのが中・大企業では一般な考えなのだ
2016/11/26(Sat) 12:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>154289
45Wは一番コアの少ないやつで、32コアは165Wでしょ
45Wは一番コアの少ないやつで、32コアは165Wでしょ
2016/11/28(Mon) 00:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
でも、実際鯖を組むとき某不治痛は仮想化なんてせずにラックをドンドン増やしやがった
4coreにメモリ1枚載せる程度の構成なのに
4coreにメモリ1枚載せる程度の構成なのに
2016/11/30(Wed) 23:12 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
>通りすがり
ベンダ丸投げの客は良いカモですわ
ベンダ丸投げの客は良いカモですわ
2016/12/01(Thu) 11:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8759-3114e41c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック