AMD Ryzen: New Speculation on prices and release(Guru3D)
中国語のChiphellのForumでRyzenのリリース時期に関する話題があった。これによるとAMDは2月末にRyzenを発表すべく順調に進めている模様であるが、マザーボードメーカー側でBIOSのバグを潰さなければならない関係で、若干時間が必要になる可能性があるという。
ChiphellのForumの書き込みが発端となっており、これには8-core/16-threadモデルが2月末、4-core/8-threadモデルは4月と書かれていました(現在は当該書き込みは見られなくなっている)。また、別のスレッドにはRyzenの8-coreモデルの価格が$580~720になるというものもあったようですがこれも今では見られなくなっています。
8-coreの登場が2月末、というのは前にも同様の話が出ており、ここだけはそれらしい話ではありますが、他の事項(4-coreの登場時期や8-coreの価格)についてはかなり怪しげな話で、毎度のことですがこんな噂もある程度にとどめておくのが良さそうです(ただこの通り$580~720で出てくるのなら、その価格帯で競争できる性能を有するものが出来た、とも言えそうである。逆に妙に安い価格で出てきた方が怖いかもしれない・・・)。
中国語のChiphellのForumでRyzenのリリース時期に関する話題があった。これによるとAMDは2月末にRyzenを発表すべく順調に進めている模様であるが、マザーボードメーカー側でBIOSのバグを潰さなければならない関係で、若干時間が必要になる可能性があるという。
ChiphellのForumの書き込みが発端となっており、これには8-core/16-threadモデルが2月末、4-core/8-threadモデルは4月と書かれていました(現在は当該書き込みは見られなくなっている)。また、別のスレッドにはRyzenの8-coreモデルの価格が$580~720になるというものもあったようですがこれも今では見られなくなっています。
8-coreの登場が2月末、というのは前にも同様の話が出ており、ここだけはそれらしい話ではありますが、他の事項(4-coreの登場時期や8-coreの価格)についてはかなり怪しげな話で、毎度のことですがこんな噂もある程度にとどめておくのが良さそうです(ただこの通り$580~720で出てくるのなら、その価格帯で競争できる性能を有するものが出来た、とも言えそうである。逆に妙に安い価格で出てきた方が怖いかもしれない・・・)。
≪Ryzen SR5は6-core/12-threadなのかそれとも8-core/8-threadなのか
| ホーム |
LGA2066に対応する“Skylake-X / KabyLake-X”は8月に登場する≫
この記事へのコメント
一体いつになるんだ…!(T_T)
最悪でもVistaの終焉には間に合わせて下さい…!
最悪でもVistaの終焉には間に合わせて下さい…!
2017/01/24(Tue) 22:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
そんな値段で出てきたら本当にSkylake-X待つか迷ってしまう(エンコ目的)
2017/01/25(Wed) 00:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
最初は供給量少なそうだしHPやらのOEMが優先されて、
リテールは3月か最悪5月くらいになりそうな予感がする
リテールは3月か最悪5月くらいになりそうな予感がする
2017/01/25(Wed) 01:10 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
予想どおり いや 予定どおりか。おそらくは バグではなくステッピングの頻度が増えているのではと思われ。
完全に乗り換えユーザーをのがしたなあ。インテルも今年はメモリも変わるから、マザボも買い替える年、乗り換えユーザーを取るチャンスだったのだけど。ところで、zenはwin7をサポートしないから、vistaもだめなのでは?通の人たち、よろ。
完全に乗り換えユーザーをのがしたなあ。インテルも今年はメモリも変わるから、マザボも買い替える年、乗り換えユーザーを取るチャンスだったのだけど。ところで、zenはwin7をサポートしないから、vistaもだめなのでは?通の人たち、よろ。
2017/01/25(Wed) 08:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
現行のIntelは6コアが5万、8コアが10万だからな
8コアがエンコード向けで6800K以上なら価格設定は6万~10万ぐらいになるんじゃないか?
Ryzenに6コアモデルが出るなら4万ぐらいで出てくるだろうけど、
4コアと8コアしか無いんじゃ4~6万のレンジが抜けてしまうし難しいところだな。
8コアでIntelの6コアと張り合う事は出来るようだけど、
ベンチ結果見る限りだと4コアでIntelの4コアと張り合うのはきつい。
8コアがエンコード向けで6800K以上なら価格設定は6万~10万ぐらいになるんじゃないか?
Ryzenに6コアモデルが出るなら4万ぐらいで出てくるだろうけど、
4コアと8コアしか無いんじゃ4~6万のレンジが抜けてしまうし難しいところだな。
8コアでIntelの6コアと張り合う事は出来るようだけど、
ベンチ結果見る限りだと4コアでIntelの4コアと張り合うのはきつい。
2017/01/25(Wed) 16:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
「発表」ってのがミソですよね。
単に発表するだけ。
ユーザーが入手できるのは4月以降でしょう。
マザボも生産してる中国は2月初めは春節(旧正月)休暇で、その後に生産体制が立ち上がるのに1か月ってのが例年だから、8-Coreを買うにしても組めるのは4月以降
単に発表するだけ。
ユーザーが入手できるのは4月以降でしょう。
マザボも生産してる中国は2月初めは春節(旧正月)休暇で、その後に生産体制が立ち上がるのに1か月ってのが例年だから、8-Coreを買うにしても組めるのは4月以降
2017/01/25(Wed) 18:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDが高飛車になれば、インテルに勝てない。
何しろ、インテルはXeonと対応チップセットを
安くすればいいだけだから。
そうなればバーゲンプライスで、
サーバーレベルの製品が降りてくる。
何しろ、インテルはXeonと対応チップセットを
安くすればいいだけだから。
そうなればバーゲンプライスで、
サーバーレベルの製品が降りてくる。
2017/01/26(Thu) 01:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
只でさえ待たされまくって欲しい時に欲しいものを供給してくれないというのに
そこから価格競争力までなくなったら流石にAMDを選ぶ理由がなくなるな
メインストリームの8C16Tを300ドルで出すと予告しているから我慢して待ってるんだし
そこだけは覆さないと信じてる
そこから価格競争力までなくなったら流石にAMDを選ぶ理由がなくなるな
メインストリームの8C16Tを300ドルで出すと予告しているから我慢して待ってるんだし
そこだけは覆さないと信じてる
2017/01/26(Thu) 01:38 | URL | LGA774 #2BSsCYBw[ 編集]
記事の通りに「BIOSバグ」だけならば
板の量産はすでに始まっているでしょうね
最後にBIOSROMの中身だけ差し替えればいいだけだし
そもそも対応チップセットはすでに販売されているわけで…
板の量産はすでに始まっているでしょうね
最後にBIOSROMの中身だけ差し替えればいいだけだし
そもそも対応チップセットはすでに販売されているわけで…
2017/01/26(Thu) 09:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Vistaの終焉に間に合えってことはVistaから10か8か7に乗り換えるってことでしょ
2017/01/26(Thu) 09:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※154772
普通は量産の前に試作ってプロセスが有りますけど?
普通は量産の前に試作ってプロセスが有りますけど?
2017/01/27(Fri) 11:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
BIOS焼き直さないといけないってことはもう板はあるんだろう。
無い物を焼き直すことは出来ないからな。
>>154763
誰もんなことは聞いてない。
無い物を焼き直すことは出来ないからな。
>>154763
誰もんなことは聞いてない。
2017/01/27(Fri) 20:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
$700=¥100000になるのがPCパーツ
Intelと性能同等、価格同等ではどうにもならない
ま、買いますけどね
Intelと性能同等、価格同等ではどうにもならない
ま、買いますけどね
2017/01/28(Sat) 23:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
8C16T意外と想定よりか高くなりそうな。
正直、6C12Tに期待。
正直、6C12Tに期待。
2017/01/29(Sun) 21:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※154781
「試作」もなにもAM4対応チップセットは
すでに市販向けに販売されているよ? 組込みだけど。
だからチップセット側に問題があるならば
現状販売されているチップセットもまずいんだが?
「試作」もなにもAM4対応チップセットは
すでに市販向けに販売されているよ? 組込みだけど。
だからチップセット側に問題があるならば
現状販売されているチップセットもまずいんだが?
2017/01/30(Mon) 09:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
組み込み向けとは別のチップになってるとか組み込みだと機能が無効化されている部分に問題があるとかいろいろ考えられる
一応
一応
2017/01/31(Tue) 15:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>154769
そんな予告あったっけ?
SR-7が$500とかいう話は見た覚えがあるけど
SR-5が8C16Tとはどのメディアも言ってなかったような
そんな予告あったっけ?
SR-7が$500とかいう話は見た覚えがあるけど
SR-5が8C16Tとはどのメディアも言ってなかったような
2017/01/31(Tue) 22:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>154818
すまん、俺が覚えていたのは以前の記事のリーク情報だった
ただ、リーク情報の通りに来てくれるなら通常のSR7が250~300ドル程度、選別品のSR7が500ドル程度ということになるし
通常のSR7が500ドルを超えるなんて話はちょっと前の怪情報以外に見た覚えは全くなかった
俺は8Cの高級品が欲しい訳じゃなければ以前ほどAMDに拘りがある訳でもなくて、あくまで手頃でコスパのいいCPUが欲しいだけなんだよね
だから300ドルという価格自体が割とギリギリのラインだよ
すまん、俺が覚えていたのは以前の記事のリーク情報だった
ただ、リーク情報の通りに来てくれるなら通常のSR7が250~300ドル程度、選別品のSR7が500ドル程度ということになるし
通常のSR7が500ドルを超えるなんて話はちょっと前の怪情報以外に見た覚えは全くなかった
俺は8Cの高級品が欲しい訳じゃなければ以前ほどAMDに拘りがある訳でもなくて、あくまで手頃でコスパのいいCPUが欲しいだけなんだよね
だから300ドルという価格自体が割とギリギリのラインだよ
2017/02/02(Thu) 03:05 | URL | LGA774 #2BSsCYBw[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/8813-04d9d6d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック