北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen Threadripper and Ryzen 3 Product Updates(VideoCardz)
AMD Ryzen Threadripper 1950X to cost 999 USD(VideoCardz)

AMDがYouTubeに動画を投稿しており、その中でRyzen ThreadripperとRyzen 3について触れられています。

◇Ryzen Threadripper
  1950X 16-core/32-thread 3.40GHz/Boost 4.00GHz $999
  1920X 12-core/24-thread 3.50GHz/Boost 4.00GHz $799

◇Ryzen 3
  1300X 4-core/4-thread 3.50GHz/Boost 3.70GHz
  1200 4-core/4-thread 3.10GHz/Boost 3.40GHz

Ryzen 3については7月27日ローンチであることも明らかにされています。Ryzen Threadripperはローンチ時期については8月上旬という表現にとどまりましたが、価格が1950Xが$999、1920Xが$799であることが明らかにされました。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
156909 
i9の体たらくを見て真正面からぶつけに行ったかな?
倍プッシュだ……!
2017/07/13(Thu) 22:27 | URL | LGA774 #ZZR7/fdU[ 編集]
156910 
VEGAと合わせておいくらになるんです!?
2017/07/13(Thu) 22:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156911 
ピッタリ予想通りの価格だが…、安くはないんだよなあ
EPYCはちょっと厳しいしスリッパにするべきか
2017/07/13(Thu) 22:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156912 
モデルナンバー的にもっと上がありそうで恐ろしい
Intelが7980XEを出す直前に24コアモデルを発表とか
2017/07/13(Thu) 22:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156913 
おお、これはなかなか良いんじゃないすか
この値段ならお買い得感出ますね
2017/07/13(Thu) 22:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156914 
Ryzen3は4CならAMD伝統?のBIOSなんかで
4C8T化できたりするギミック付きだったりするのだろうか
2017/07/13(Thu) 22:45 | URL | LGA774 #EnGitwzo[ 編集]
156915 
16コアも4GHzまであげてきましたか。まあ、MCMだし基本的には1800Xと同じになるよね。Xeon gold 6146辺りも魅力的ですが…そろそろDPで組み続けるのがしんどくなってきた。
2017/07/13(Thu) 23:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156919 
静音空冷可能なのだろうか
2017/07/13(Thu) 23:59 | URL | LGA774 #.Y5kyy32[ 編集]
156920 
1950XのCINEスコアは3000オーバー確定
圧倒的すぎる
2017/07/14(Fri) 00:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156921 
リサ・スー「勝ったなガハハ!」
2017/07/14(Fri) 02:35 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
156924 
もう少しお安い無印モデルも出てほしい。12コアが8万なら食指が動きそうw
2017/07/14(Fri) 07:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156925 
これで(たぶん)ソルダリングなんだから冷却だけしっかりしてやれば全コア4GhzOCもできるだろうしエンコ性能じゃまず負けないだろうな
2017/07/14(Fri) 09:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156928 
マザーがめっちゃ高くなりそうでちょっと怖いな
2017/07/14(Fri) 12:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156929 
16コア4GHz届いて999ドルとは時代が変わったな
2017/07/14(Fri) 16:32 | URL |   #-[ 編集]
156930 
>>156914
あれ伝統というほど毎度できたわけでもなく制限されてた例もあるんだけどみんな見たいものだけ見るよね
2017/07/14(Fri) 16:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156932 
本当にRyzen7の倍の値段できましたね。IO周りの分は
値段に入ってないのかしら?これは、こつこつ貯金で1年後か1年半後にマザーボードを含めて買えるんじゎないですか?Intelは出したばかりのcore9を価格改定するかしら?スリッパの能力次第ですかね?

2017/07/14(Fri) 17:13 | URL | Socket942 #juA8Tl5A[ 編集]
156939 
>>156914
RYZEN 5の無効化コアの有効化とかいっこうに話出てこないね。PhenomⅡのときは初めから出来たのか詳しく知らないんだ。
あと、RYZEN 3ってZeppelin使ってたっけ?
2017/07/15(Sat) 07:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156942 
$799がおいくら万円になるかなあ
2017/07/15(Sat) 10:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156943 
i9 7900Xでは全然相手にならないですね
となると18Cの上位モデルは何が何でも発売するんだろうな
2017/07/15(Sat) 12:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156946 
これが高いって言うのはもとからこのクラスを買う客層じゃないな
2017/07/15(Sat) 19:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156949 
簡易水冷付きで更にお得感UPですね。
2017/07/16(Sun) 16:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
156986 
激安だけど高い。。。
2017/07/19(Wed) 20:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9016-c0b19967
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック