NVIDIA Presents the TITAN RTX 24GB Graphics Card at $2,499(techPowerUp!)
TITAN RTX (NVIDIA)
NVIDIAは12月3日、世界で最も強力なGPUとしてTitan RTXを発表した。Titan RTXは“Turing”アーキテクチャを用い、深層学習において130TFlops、Ray-tracingにおいて11GigaRaysの性能を誇る。
主な特徴として以下が挙げられている。
TITAN RTX (NVIDIA)
NVIDIAは12月3日、世界で最も強力なGPUとしてTitan RTXを発表した。Titan RTXは“Turing”アーキテクチャを用い、深層学習において130TFlops、Ray-tracingにおいて11GigaRaysの性能を誇る。
主な特徴として以下が挙げられている。
- 576基のTuring Tensor Cores。深層学習において130TFlopsの演算性能
- 72基のRT Cores。Real time Ray-tracing性能は11GigaRays
- GDDR6を24GB搭載。帯域は672GB/s
- 双方向100GB/sのNVLink
- Real-time 8k video編集が可能な性能とメモリ帯域
- 次世代VR headsetsに求められる性能と接続性を満たしたVirtual Link port
スペックは以下の通りである。
Titan RTX | GeForce | ||
RTX 2080 Ti | |||
Architecture | Turing, 12nm FFN | ||
コア | TU102 | TU102 | |
CUDA Core | 4608 | 4352 | |
Ray Tracing | 11GRay/s | 10GRay/s | |
コア周波数 | Base | 1350MHz | 1350MHz |
Boost | 1770MHz | 1545MHz FE:1635MHz | |
搭載メモリ | GDDR6 24GB | GDDR6 11GB | |
メモリ速度 | 14Gbps | ||
メモリインターフェース | 384-bit | 352-bit | |
メモリ帯域 | 672GB/s | 616GB/s | |
TDP | 280W 8-pin×2 | 250W FE:260W 8-pin×2 | |
$2499 '18/12/3 | $999 '18/9/27 |
前モデル同様、今回のTitan RTXもほぼ何の前触れもなく出てきた印象である(強いて言えば1~2日程度前にTitan RTXの画像が出たという情報が出てきたくらい)。そのTitan RTXであるが、「フルスペックのTU102搭載カード」といえば8~9割方説明できる。同じTU102を用いたGeForce RTX 2080 Tiは一部が無効化されていたが、Titan RTXは最上位の“Titan”にふさわしく,すべてのユニットが有効となり、Boost周波数も引き上げられている。
解禁は12月下旬が予定されている。

この記事へのコメント
VRAMの容量 12じゃなくて24ですよ
2018/12/04(Tue) 01:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
40万以上不可避
2018/12/04(Tue) 07:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
表:搭載メモリ GDDR6 12GB→24GB
HBM2じゃなかったですね。。。
HBM2じゃなかったですね。。。
2018/12/04(Tue) 16:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
お値段高すぎんよ〜
2018/12/04(Tue) 17:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
表題では24GB、スペック表では12GBとはこれいかに?
2018/12/04(Tue) 18:13 | URL | 774 #0Yjk/e0w[ 編集]
titanのスペック表のメモリ容量が誤ってる件
2018/12/05(Wed) 05:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
高すぎるからそれだけ個体ができなかったんだろうな。販売するからにはボッタ批判は甘んじて受けるしかない
AMDはRadeon R9 295X2を倣ってNavi X2でも…って今は煽るほどの元気もないのが心配だなぁ
AMDはRadeon R9 295X2を倣ってNavi X2でも…って今は煽るほどの元気もないのが心配だなぁ
2018/12/05(Wed) 09:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
お値段からして研究所とかへの限定品だよね。
マイニング暴落でGTX10XXハイエンドが中古へと流れるから個人にゃ関係ないか・・・。
マイニング暴落でGTX10XXハイエンドが中古へと流れるから個人にゃ関係ないか・・・。
2018/12/06(Thu) 07:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162138 年末恒例
の年末行事になって久しいですが、慌ただしい時期にまた個人輸入せなあかんのかいな
今回は日本語のページもあるから直接買えるのかと思ったけど、代理店トラップか
今回は日本語のページもあるから直接買えるのかと思ったけど、代理店トラップか
2018/12/07(Fri) 14:14 | URL | 名無しです #W3ugQoag[ 編集]
24GBはGDDR6の16Gbit(16Gbit=2GB)モジュール12個で24GBか(RTX2080Tiは8Gbitモジュールが11個で11GBだから妥当)。
RTX2080Tiと比べたらフルスペックというだけでそれ以外変更点がなさすぎて個人的に興味が湧かん…。
RTX2080Tiと比べたらフルスペックというだけでそれ以外変更点がなさすぎて個人的に興味が湧かん…。
2018/12/11(Tue) 23:55 | URL | LGA774 #H3vn/Cb6[ 編集]
メモリ容量がTiの2倍以上なのに帯域は1割増でしかないのか
HPCって意外と帯域持て余してる?
HPCって意外と帯域持て余してる?
2018/12/12(Wed) 20:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9604-01bc524a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック