NVIDIA Unveils GeForce GTX 1070 with GDDR5X Memory(techPowerUp!)
NVIDIAはGDDR5Xを山のように購入して売れ残っていたようで、同じく在庫が山になっているGP104と組み合わせてRefreshした製品として投入している。先にはGeForce GTX 1060の派生品としてGPUコアにGP104を、メモリにGDDR5Xを搭載したGeForce GTX 1060 (GDDR5X) が登場したが、今度はより高速なモデルであるGeForce GTX 1070にGDDR5X搭載版が登場するようである。スペックはメモリがGDDR5Xとなる他は従来のGeForce GTX 1070を踏襲するようである。
GDDR5X搭載GeForce GTX 1070はまずZOTACから登場する。メモリの速度は8Gbpsで、GDDR5Xを搭載するもののGeForce GTX 1080のように10Gbpsとはならない。コアの周波数はBase 1607MHz / Boost 1797MHzである。
NVIDIAはGDDR5Xを山のように購入して売れ残っていたようで、同じく在庫が山になっているGP104と組み合わせてRefreshした製品として投入している。先にはGeForce GTX 1060の派生品としてGPUコアにGP104を、メモリにGDDR5Xを搭載したGeForce GTX 1060 (GDDR5X) が登場したが、今度はより高速なモデルであるGeForce GTX 1070にGDDR5X搭載版が登場するようである。スペックはメモリがGDDR5Xとなる他は従来のGeForce GTX 1070を踏襲するようである。
GDDR5X搭載GeForce GTX 1070はまずZOTACから登場する。メモリの速度は8Gbpsで、GDDR5Xを搭載するもののGeForce GTX 1080のように10Gbpsとはならない。コアの周波数はBase 1607MHz / Boost 1797MHzである。
この記事へのコメント
5Xは5に対して単位当たり倍量転送するから同速だと実使用では遅くなるのでは。
2018/12/05(Wed) 22:01 | URL | sage #c7k2OGQI[ 編集]
これは正確に「GDDR5X搭載のGDDR5X規格非対応品」と書くべき所。
スペックがGDDR5と同じでも、輸入業者か販売店がメーカー製品パッケージに”GDDR5X搭載”というでかいシールを貼って販売する。
間違ってはないけど、スペックに反映されてると誤認する人は出ると思うよ
スペックがGDDR5と同じでも、輸入業者か販売店がメーカー製品パッケージに”GDDR5X搭載”というでかいシールを貼って販売する。
間違ってはないけど、スペックに反映されてると誤認する人は出ると思うよ
2018/12/06(Thu) 06:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ワットパフォが良いのを望むのは、無理、かな。
AMDとの競争が有る限り、補助電源はやむを得ないのか。電気喰って、しょうがないのですけどねぇ。
AMDとの競争が有る限り、補助電源はやむを得ないのか。電気喰って、しょうがないのですけどねぇ。
2018/12/06(Thu) 07:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
確かにGDDR5X搭載の1060もゲームのFPSの変化とかGDDR5版と誤差の範囲だし殆ど性能変わらないのはどうなのって思う
2018/12/07(Fri) 12:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9606-39f09118
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック