北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Gigabyte GeForce RTX 2060 OC pictured, features 1920 CUDA cores(VideoCardz)

VideoCardzではGigabyteのGeForce RTX 2060の写真を独自に入手した。GeForce RTX 2060は“TU106”を用い、CUDA core数は1920となる。そしてGDDR6を6GB搭載する。
 
今回入手したGigabyteのGeForce RTX 2060はオーバークロック仕様のカードであるが、周波数の詳細は不明である。OCモデルのため、このカードはPCI-Express電源コネクタとして8-pin×1を搭載するが、リファレンス仕様通りのスペックでは6-pin×1になると見込まれる。

GeForce RTX 2060は来年初めに登場する模様である。また同時期にMobile向けも登場する。

そのGeForce RTX 2060であるが、用いられるコアは“TU106”と言われており、GeForce RTX 2070と同系列のコアである。ただし、“TU106”のフルスペックであるGeForce RTX 2070がCUDA core数2304 / GDDR6 8GB搭載であるのに対し、GeForce RTX 2060はCUDA core数1920 / GDDR6 6GBとなる。CUDA core数は5/6の規模となる。また明言はされていないものの、メモリインターフェースもおそらくは256-bitから192-bitに減じられていると予測される。

また、使用されるコアが“TU106”であるならば、GeForce RTX 2070から数は減少はするものの、GeForce RTX 2060もRT CoreとTensor Coreを搭載すると見込まれる。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162186 
"R" TXとしてレイトレ搭載か。
この技術、ミドルに降ろしてきて有効に使えるのだろうか……2080以上でも持て余している感が強いのに。まあすべては価格次第だけども。
2018/12/11(Tue) 00:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162187 
これ以上RTコア削られたらレイトレできないでしょ
2018/12/11(Tue) 00:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162190 
2070でレイトレ無謀なのに2060じゃ期待できそうにないな
2018/12/11(Tue) 03:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162194 
> GeForce RT%X 2060もRT CoreとTensor Coreを搭載すると見込まれる。
北森瓦版はC言語で書かれていた…!?

2018/12/11(Tue) 15:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162203 
無効化したところでダイサイズは変わらないんだからいっそのことそのまま出すってことか
大々的に発表したものの風呂敷広げすぎちゃった感が出てきたな
2018/12/12(Wed) 21:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162236 
無駄なコアを外さないと安くならないしNavi待ちだな。
2018/12/13(Thu) 17:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162280 
2060 299ドル 39,800円
2060 OC 399ドル 52,800円
2070のMSRPと実売価格からこれくらいは最低しそう
1070以上の性能がありそうなのは救いだけど
2018/12/16(Sun) 09:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9611-ed8d7cd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック