Crucial Preps T700 PCIe 5.0 SSD With Write Speeds Up To 12.4 GB/s(AnandTech)
Crucial PCIe 5.0 SSD, T700, Impresses with Compact Heatsink and High Speeds (updated)(Guru3D)
最高12,400MB/sのPCI Express 5.0(x4)SSD、Crucial「T700」(hermitage akihabara)
Crucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD(Crucial)
Micronが同社初のメインストリーム向けPCI-Express 5.0対応SSD製品であるCrucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD (以下Crucial T700) を準備している。Crucial T700のページは既に用意されているが、製品の詳細はまだのようだ。
Crucial T700の構成は比較的一般的で、コントローラにはPhison PS5026-E26が使用されており、8ch設計となっている。PCI-Express 5.0に対応するSSDコントローラはSilicon MotionのSM2508やInnoGritのIG5666があるものの、Phison PS5026-E26はPCI-Express 5.0 SSDコントローラのデファクトスタンダードになりつつある。
PS5026-E26を使用したSSDと似通っている。
使用されるNAND FlashはMicronの232層3D TLC NANDである。
Crucial PCIe 5.0 SSD, T700, Impresses with Compact Heatsink and High Speeds (updated)(Guru3D)
最高12,400MB/sのPCI Express 5.0(x4)SSD、Crucial「T700」(hermitage akihabara)
Crucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD(Crucial)
Micronが同社初のメインストリーム向けPCI-Express 5.0対応SSD製品であるCrucial T700 PCIe Gen5 NVMe SSD (以下Crucial T700) を準備している。Crucial T700のページは既に用意されているが、製品の詳細はまだのようだ。
Crucial T700の構成は比較的一般的で、コントローラにはPhison PS5026-E26が使用されており、8ch設計となっている。PCI-Express 5.0に対応するSSDコントローラはSilicon MotionのSM2508やInnoGritのIG5666があるものの、Phison PS5026-E26はPCI-Express 5.0 SSDコントローラのデファクトスタンダードになりつつある。
PS5026-E26を使用したSSDと似通っている。
使用されるNAND FlashはMicronの232層3D TLC NANDである。
Silicon Motion Readies 7nm PCIe 5.0 SSD Controller for Q4 2023(Tom's Hardware)
現在、PCI-Express 5.0対応のSSDコントローラとしてはPhison PS5026-E26があるが、これに対抗する製品としてSilicon MotionはSM2504XTを用意しているようだ。
Silicon MotionはPCI-Express 5.0およびNVMe 2.0に対応するコントローラを現在2種類準備している。1つはPerformance SSD向けのSM2508、もう1つはメインストリームSSDコントローラ向けのSM2504XTである。ロードマップによると、SM2508は1月からサンプリングが始まっており、ADATAのXPG PCIe Gen5 SSDがSM2508コントローラを搭載する製品として知られている。
Performance SSD向けのSM2508は8-channel controllerでチャネルあたり3200MT/sまでサポートする。製造プロセスはTSMC 12FFCである。
一方、メインストリーム向けのSM2504XTは4-channelコントローラでチャネルあたり3600MT/sまで対応する。また4-channelで16 chipまでをサポートする(4-channel with 16 CE)。そしてSM2504XTの製造プロセスはTSMC 7nmである。しかしながら、登場はやや先でEngineering Sampleが9月となっている。
現在、PCI-Express 5.0対応のSSDコントローラとしてはPhison PS5026-E26があるが、これに対抗する製品としてSilicon MotionはSM2504XTを用意しているようだ。
Silicon MotionはPCI-Express 5.0およびNVMe 2.0に対応するコントローラを現在2種類準備している。1つはPerformance SSD向けのSM2508、もう1つはメインストリームSSDコントローラ向けのSM2504XTである。ロードマップによると、SM2508は1月からサンプリングが始まっており、ADATAのXPG PCIe Gen5 SSDがSM2508コントローラを搭載する製品として知られている。
Performance SSD向けのSM2508は8-channel controllerでチャネルあたり3200MT/sまでサポートする。製造プロセスはTSMC 12FFCである。
一方、メインストリーム向けのSM2504XTは4-channelコントローラでチャネルあたり3600MT/sまで対応する。また4-channelで16 chipまでをサポートする(4-channel with 16 CE)。そしてSM2504XTの製造プロセスはTSMC 7nmである。しかしながら、登場はやや先でEngineering Sampleが9月となっている。
Micron, PCIe 4.0 SSD 2550 NVMe SSD Series uses 232 layer NAND(Guru3D)
Micron's new 2550 NVMe SSD: first client SSD using NAND with over 200 layers(TweakTown)
Micron Delivers the World’s Most Advanced Client SSD Featuring 232-Layer NAND Technology(Micron)
Micron 2550 NVMe(TM) SSD(Micron)
Micronは12月6日、デスクトップ向けおよびノートPC向けのメインストリームSSD製品であるMicron 2550 NVMe SSDを全世界のPC OEM顧客へ出荷したことを発表した。
Micron 2550 NVMe SSDは世界で初めて200層を超える3次元積層NAND Flashを用いた製品となる。
Micron 2550 NVMe SSDは232層の3D NANDを搭載したSSD製品となる。M.2 2230, 2242, 2280の各規格で展開され、容量は256GB, 512GB, 1TBがラインナップされる。
スペックは以下の通り。
Micron's new 2550 NVMe SSD: first client SSD using NAND with over 200 layers(TweakTown)
Micron Delivers the World’s Most Advanced Client SSD Featuring 232-Layer NAND Technology(Micron)
Micron 2550 NVMe(TM) SSD(Micron)
Micronは12月6日、デスクトップ向けおよびノートPC向けのメインストリームSSD製品であるMicron 2550 NVMe SSDを全世界のPC OEM顧客へ出荷したことを発表した。
Micron 2550 NVMe SSDは世界で初めて200層を超える3次元積層NAND Flashを用いた製品となる。
Micron 2550 NVMe SSDは232層の3D NANDを搭載したSSD製品となる。M.2 2230, 2242, 2280の各規格で展開され、容量は256GB, 512GB, 1TBがラインナップされる。
スペックは以下の通り。
CFD Gaming launches PCIe Gen5 NVMe 2.0 M.2 SSD with up to 10 GB/s read and 9.5 GB/s write speed(VideoCardz)
CFD、最大転送速度10GB/sのPCIe5.0 SSD「PG5NFZ」シリーズ11月発売(hermitage akihabara)
CFD Gaming PG5NFZ シリーズ M.2 SSD (4TB、2TB、1TB)の取扱開始(CFD)
CFDは10月13日、PCI-Express 5.0 x4接続に対応し、最大10GB/sの転送速度を有するSSDの新製品―PG5NFZ SSD seriesを発表した。
コントローラにはPhison PS5026-E26、NAND flashにはMicron 3D TLC NANDを用いている。容量は1TB, 2TB, 4TBがラインナップされる。また標準で空冷ファンと一体となった20mm厚のヒートシンクが装着されており、高い放熱性能を実現している。
スペックは以下の通りである。
CFD、最大転送速度10GB/sのPCIe5.0 SSD「PG5NFZ」シリーズ11月発売(hermitage akihabara)
CFD Gaming PG5NFZ シリーズ M.2 SSD (4TB、2TB、1TB)の取扱開始(CFD)
CFDは10月13日、PCI-Express 5.0 x4接続に対応し、最大10GB/sの転送速度を有するSSDの新製品―PG5NFZ SSD seriesを発表した。
コントローラにはPhison PS5026-E26、NAND flashにはMicron 3D TLC NANDを用いている。容量は1TB, 2TB, 4TBがラインナップされる。また標準で空冷ファンと一体となった20mm厚のヒートシンクが装着されており、高い放熱性能を実現している。
スペックは以下の通りである。
Intel To Wind Down Optane Memory Business - 3D XPoint Storage Tech Reaches Its End(AnandTech)
Intel to Shut Down Optane Memory Business, Retire 3D XPoint Memory(techPowerUp!)
IntelはDRAMと従来型ストレージの中間の階層に位置する製品として3D Xpoint memoryを開発した。そして3D Xpointe memoryはOptaneとして展開されてきた。
しかし、IntelはOpatne memory事業を徐々に終了し、また今後の3D Xpoint memoryの開発も行わないとした。
Optane memory事業の終了は2022年第2四半期の決算報告で明らかにされ、また第2四半期の決算報告でOptane memory事業は5億5900万ドルの減損となっている。
Intel to Shut Down Optane Memory Business, Retire 3D XPoint Memory(techPowerUp!)
IntelはDRAMと従来型ストレージの中間の階層に位置する製品として3D Xpoint memoryを開発した。そして3D Xpointe memoryはOptaneとして展開されてきた。
しかし、IntelはOpatne memory事業を徐々に終了し、また今後の3D Xpoint memoryの開発も行わないとした。
Optane memory事業の終了は2022年第2四半期の決算報告で明らかにされ、また第2四半期の決算報告でOptane memory事業は5億5900万ドルの減損となっている。
Micron’s 232 Layer NAND Now Shipping: 1Tbit, 6-Plane Dies With 50% More I/O Bandwidth(AnandTech)
Micron Ships World's First 232-Layer NAND, Extends Technology Leadership(techPowerUp!)
Micron、世界初の232層NANDを出荷。CrucialのSSDとして発売へ(Impress PC Watch)
Micron、世界初の232層TLC NANDを出荷 - Crucialブランドで発売へ(マイナビニュース)
Micron Ships World’s First 232-Layer NAND, Extends Technology Leadership(Micron)
Micronは7月26日、世界初となる232層NANDの大量生産が開始されたことを発表した。
現在、シンガポールのFabで大量生産に入っており、Crucial SSD製品として初期の出荷が開始されている。追加の製品や流通開始日は追って発表する見通しである。
Micron Ships World's First 232-Layer NAND, Extends Technology Leadership(techPowerUp!)
Micron、世界初の232層NANDを出荷。CrucialのSSDとして発売へ(Impress PC Watch)
Micron、世界初の232層TLC NANDを出荷 - Crucialブランドで発売へ(マイナビニュース)
Micron Ships World’s First 232-Layer NAND, Extends Technology Leadership(Micron)
Micronは7月26日、世界初となる232層NANDの大量生産が開始されたことを発表した。
現在、シンガポールのFabで大量生産に入っており、Crucial SSD製品として初期の出荷が開始されている。追加の製品や流通開始日は追って発表する見通しである。
WD launches all-new WD_Black, SanDisk and Ultrastar SSDs for 2022(KitGuru)
WD_BLACK SN850X NVMe SSD: 1TB, 2TB, 4TB capacity, up to 7.3GB/sec read(TweakTown)
Inspired by Gamers of All Levels, Western Digital Expands WD_BLACK SSD Portfolio(Western Digital)
Western Digitalは5月9日、WD Black SSD seriesの新たな製品として、WD Black SN850X NVMe SSDとWD Black P40 Game Drive SSDを発表した。
このうちWD Black SN850X SSDがPCI-Express 4.0 / NVMe対応のSSD製品となる。Sequential Readは最大7300MB/s、ラインナップは1TB, 2TB, 4TBで、価格は$189.99からとなる。出荷は7月が予定されている。
WD_BLACK SN850X NVMe SSD: 1TB, 2TB, 4TB capacity, up to 7.3GB/sec read(TweakTown)
Inspired by Gamers of All Levels, Western Digital Expands WD_BLACK SSD Portfolio(Western Digital)
Western Digitalは5月9日、WD Black SSD seriesの新たな製品として、WD Black SN850X NVMe SSDとWD Black P40 Game Drive SSDを発表した。
このうちWD Black SN850X SSDがPCI-Express 4.0 / NVMe対応のSSD製品となる。Sequential Readは最大7300MB/s、ラインナップは1TB, 2TB, 4TBで、価格は$189.99からとなる。出荷は7月が予定されている。
Kioxia Announces XG8 Client SSDs: PCIe 4.0 and BiCS5 For OEMs(AnandTech)
Kioxia Extends Lineup of PCIe 4.0 SSDs for High-End Client Applications(techPowerUp!)
Kioxia Expands PCIe 4.0 SSD Lineup for High-End Client Applications(Guru3D)
キオクシア、ハイエンドPC向けのPCIe 4.0 SSDを評価用サンプル出荷(Impress PC Watch)
キオクシア、PCIe 4.0対応のハイエンドM.2 NVMe SSDをサンプル出荷(マイナビニュース)
ハイエンドPC向けPCIe(R) 4.0対応クライアントSSDの評価用サンプルの出荷について(Kioxia)
Kioxiaは4月26日、クライアント向けSSD製品となるKioxia XG8 seriesを明らかにした。XG8 seriesはPCI-Express 4.0 x4接続に対応する次世代高性能向けSSDとなる。
XG8 series SSDはM.2 2280規格で提供されるNVMe 1.4対応SSDとなる。セキュリティ機能として最新のTCG Pyrite 2.01およびTCG Opal 2.01規格に対応する。
Kioxia Extends Lineup of PCIe 4.0 SSDs for High-End Client Applications(techPowerUp!)
Kioxia Expands PCIe 4.0 SSD Lineup for High-End Client Applications(Guru3D)
キオクシア、ハイエンドPC向けのPCIe 4.0 SSDを評価用サンプル出荷(Impress PC Watch)
キオクシア、PCIe 4.0対応のハイエンドM.2 NVMe SSDをサンプル出荷(マイナビニュース)
ハイエンドPC向けPCIe(R) 4.0対応クライアントSSDの評価用サンプルの出荷について(Kioxia)
Kioxiaは4月26日、クライアント向けSSD製品となるKioxia XG8 seriesを明らかにした。XG8 seriesはPCI-Express 4.0 x4接続に対応する次世代高性能向けSSDとなる。
XG8 series SSDはM.2 2280規格で提供されるNVMe 1.4対応SSDとなる。セキュリティ機能として最新のTCG Pyrite 2.01およびTCG Opal 2.01規格に対応する。
Silicon Motion: Enthusiast-Grade PCIe 5.0 SSDs on Track for 2022(Tom's Hardware)
Mainstream PCIe 5.0 SSDs Only Expected in 2024(techPowerUp!)
PS5020-E20: Notes on new Phison controller for NVMe SSDs(ComputerBase.de)
PCI-Express 5.0 x4をインターフェースとして用いるSSDはエンスージアストグレードのPC向けには今年末に予定されている。
ところがSSDのコントローラを手がけるメーカーの1つであるSilicon Motionによると、多数のPC OEMがPCI-Express 5.0対応SSDを主流に据えるのは2024年以降になるという。
Silicon MotionはエンスージアストグレードのSSDとしてSM2508 controllerを今年末に投入すべく順調に進めている。SM2508を搭載したSSDは最大13GB/sのスループットを実現する。
Mainstream PCIe 5.0 SSDs Only Expected in 2024(techPowerUp!)
PS5020-E20: Notes on new Phison controller for NVMe SSDs(ComputerBase.de)
PCI-Express 5.0 x4をインターフェースとして用いるSSDはエンスージアストグレードのPC向けには今年末に予定されている。
ところがSSDのコントローラを手がけるメーカーの1つであるSilicon Motionによると、多数のPC OEMがPCI-Express 5.0対応SSDを主流に据えるのは2024年以降になるという。
Silicon MotionはエンスージアストグレードのSSDとしてSM2508 controllerを今年末に投入すべく順調に進めている。SM2508を搭載したSSDは最大13GB/sのスループットを実現する。
Western Digital Introduces WD_BLACK SN770: A DRAM-less PCIe 4.0 M.2 NVMe SSD(AnandTech)
Western Digital Launches the WD Black SN770 DRAM-less NVMe SSD(techPowerUp!)
WD Black SN770 SSD Review: A Wolf in Sheep's Clothing(Tom's Hardware)
WD、リード最大5,150MB/sのゲーマー向けSSD(Impress PC Watch)
WD_BLACK SN770 NVMe(TM) SSD(Western Digital)
Western Digitalは2月3日、WD Black SSD seriesの製品拡充を行い、新たにWD Black SN770を投入した。WD Black SN770はWD Black SN750 SEに続くPCI-Express 4.0対応ながらもDRAM lessとしたWD Black series SSDの2製品目となる。容量は256GBから2TBまでがラインナップされている。Sequential Readは最大5150MB/s、Sequential Writeは最大4900MB/sである。
スペックは以下の通りである。
Western Digital Launches the WD Black SN770 DRAM-less NVMe SSD(techPowerUp!)
WD Black SN770 SSD Review: A Wolf in Sheep's Clothing(Tom's Hardware)
WD、リード最大5,150MB/sのゲーマー向けSSD(Impress PC Watch)
WD_BLACK SN770 NVMe(TM) SSD(Western Digital)
Western Digitalは2月3日、WD Black SSD seriesの製品拡充を行い、新たにWD Black SN770を投入した。WD Black SN770はWD Black SN750 SEに続くPCI-Express 4.0対応ながらもDRAM lessとしたWD Black series SSDの2製品目となる。容量は256GBから2TBまでがラインナップされている。Sequential Readは最大5150MB/s、Sequential Writeは最大4900MB/sである。
スペックは以下の通りである。
KIOXIA Announces BG5 PCIe Gen4 NVMe SSD(techPowerUp!)
KIOXIA's BG5 SSD appears to be the perfect SSD for unofficial Steam Deck upgrades(OC3D)
KIOXIA Launches BG5 PCIe Gen4 NVMe SSD(Guru3D)
M.2 2230フォームファクタのPCIe4.0 SSD、キオクシア「BG5」シリーズ(hermitage akihabara)
キオクシア、PCIe 4.0接続M.2 SSDを開発(Impress PC Watch)
PCIe(R) 4.0 対応小型クライアントSSDのサンプル出荷について(Kioxia)
BG5シリーズ(Kioxia)
Kioxiaは11月16日、PCI-Express 4.0に対応するコンシューマ向けSSD製品としてKioxia BG5 seriesを発表した。
BG5 seriesはPCI-Express 4.0 x4への対応により、前世代のBG4 seriesと比較しSeqential Readで最大1.5倍、Sequential Writeで最大1.6倍の高速化を実現した。またバーチャル・マルチLUN (Logical Unit Number) やHMB (Host Memory Buffer) 等の技術を採用し、高速なデータ処理を要求するノートPCや小型機器向けに最適なストレージ製品としている。
KIOXIA's BG5 SSD appears to be the perfect SSD for unofficial Steam Deck upgrades(OC3D)
KIOXIA Launches BG5 PCIe Gen4 NVMe SSD(Guru3D)
M.2 2230フォームファクタのPCIe4.0 SSD、キオクシア「BG5」シリーズ(hermitage akihabara)
キオクシア、PCIe 4.0接続M.2 SSDを開発(Impress PC Watch)
PCIe(R) 4.0 対応小型クライアントSSDのサンプル出荷について(Kioxia)
BG5シリーズ(Kioxia)
Kioxiaは11月16日、PCI-Express 4.0に対応するコンシューマ向けSSD製品としてKioxia BG5 seriesを発表した。
BG5 seriesはPCI-Express 4.0 x4への対応により、前世代のBG4 seriesと比較しSeqential Readで最大1.5倍、Sequential Writeで最大1.6倍の高速化を実現した。またバーチャル・マルチLUN (Logical Unit Number) やHMB (Host Memory Buffer) 等の技術を採用し、高速なデータ処理を要求するノートPCや小型機器向けに最適なストレージ製品としている。
WD、最大1TBのクリエイター向けM.2 NVMe SSD。Adobe Creative Cloud付属(AnandTech)
Content Creators Can Now Capture their Creativity and Stay in the Moment with a New Solution from Western Digital(techPowerUp!)
WD、最大1TBのクリエイター向けM.2 NVMe SSD。Adobe Creative Cloud付属(Impress PC Watch)
Content Creators Can Now Capture their Creativity and Stay in the Moment with a New Solution from Western Digital(Western Digital)
Western Digitalは10月4日、拡大する世界のクリエイター向けの製品としてWD Blue SN570 NVMe SSDを発表した。
形状はM.2 2280で、PCI-Express 3.0 x4/NVMeに対応するSSDである。容量は250GB, 500GB, 1TBの3製品である。
詳細なスペックは以下の通り。
Content Creators Can Now Capture their Creativity and Stay in the Moment with a New Solution from Western Digital(techPowerUp!)
WD、最大1TBのクリエイター向けM.2 NVMe SSD。Adobe Creative Cloud付属(Impress PC Watch)
Content Creators Can Now Capture their Creativity and Stay in the Moment with a New Solution from Western Digital(Western Digital)
Western Digitalは10月4日、拡大する世界のクリエイター向けの製品としてWD Blue SN570 NVMe SSDを発表した。
形状はM.2 2280で、PCI-Express 3.0 x4/NVMeに対応するSSDである。容量は250GB, 500GB, 1TBの3製品である。
詳細なスペックは以下の通り。
Phison Unveils E26 Controller for PCIe 5 SSDs: Shipping in 2022(Tom's Hardware)
Phison plans to ship PCIe 5.0 SSDs in 2022 with their new E26 controller(OC3D)
Phison Is Enabling Custom PCIe Gen 5 SSDs to Ship in 2022(Guru3D)
Phisonはレーンあたり32GT/sの転送能力を有するPCI-Express 5.0に対応する最初のSSDコントローラを発表した。同社初となるPCI-Express 5.0対応SSDコントローラはE26 seriesと呼ばれ、2022年下半期にハイエンドPCやエンタープライズ級のストレージデバイスに向けて出荷される。
Phison plans to ship PCIe 5.0 SSDs in 2022 with their new E26 controller(OC3D)
Phison Is Enabling Custom PCIe Gen 5 SSDs to Ship in 2022(Guru3D)
Phisonはレーンあたり32GT/sの転送能力を有するPCI-Express 5.0に対応する最初のSSDコントローラを発表した。同社初となるPCI-Express 5.0対応SSDコントローラはE26 seriesと呼ばれ、2022年下半期にハイエンドPCやエンタープライズ級のストレージデバイスに向けて出荷される。
Western Digital Introduces WD Red SN700: PCIe 3.0 M.2 NVMe SSDs for NAS Systems(AnandTech)
Western Digital launches WD Red SN700 NVMe SSDs(KitGuru)
Western Digital’s Flash Innovation Helps Small- to Medium-sized Businesses and WFH Warriors Tackle Extreme Workloads and Collaborate Faster Using NAS(Western Digital)
(レビュー)
WD Red SN700 1TB NVMe SSD Review(KitGuru)
Review: WD Red SN700 SSD (1TB)(HEXUS)
Western DigitalはPCI-Express 3.0 x4 / NVMe に対応するNAS向けSSDとしてWD Red SN700を発表した。WD Red SN700 seriesは5種類がラインナップされ、容量が小さい順に250GB, 500GB, 1TB, 2TB, 4TBとなる。
概要は以下の通りである。
Western Digital launches WD Red SN700 NVMe SSDs(KitGuru)
Western Digital’s Flash Innovation Helps Small- to Medium-sized Businesses and WFH Warriors Tackle Extreme Workloads and Collaborate Faster Using NAS(Western Digital)
(レビュー)
WD Red SN700 1TB NVMe SSD Review(KitGuru)
Review: WD Red SN700 SSD (1TB)(HEXUS)
Western DigitalはPCI-Express 3.0 x4 / NVMe に対応するNAS向けSSDとしてWD Red SN700を発表した。WD Red SN700 seriesは5種類がラインナップされ、容量が小さい順に250GB, 500GB, 1TB, 2TB, 4TBとなる。
概要は以下の通りである。
Kioxia's PCIe 5.0 SSDs Crank Monstrous 14GB/sec Bandwidth, Q4 2021 Debut Possible(HotHardware)
KIOXIA CD7 Series PCIe 5.0 SSDs Belt Out 14 GBps Sequential Transfers(techPowerUp!)
Kioxia Unveils 162-layer BiCS 6 NAND Memory and a Prototype PCIe 5.0 Solid State Drive up-to 30TB(Guru3D)
KIOXIA Teases "Next-Gen PCIe Gen5 Prototype" SSD with Insane Performance(OC3D)
Kioxia touts PCIe 5.0 SSDs with 14GB/s read speeds(HEXUS)
現在の高速SSDはインターフェースとして8GB/secのPCI-Express 4.0 x4を用いるものが主流である。Kioxiaは次世代のSSDとしてその倍の16GB/secの帯域を有するPCI-Express 5.0 x4に対応するSSDを試作した。
KIOXIA CD7 Series PCIe 5.0 SSDs Belt Out 14 GBps Sequential Transfers(techPowerUp!)
Kioxia Unveils 162-layer BiCS 6 NAND Memory and a Prototype PCIe 5.0 Solid State Drive up-to 30TB(Guru3D)
KIOXIA Teases "Next-Gen PCIe Gen5 Prototype" SSD with Insane Performance(OC3D)
Kioxia touts PCIe 5.0 SSDs with 14GB/s read speeds(HEXUS)
現在の高速SSDはインターフェースとして8GB/secのPCI-Express 4.0 x4を用いるものが主流である。Kioxiaは次世代のSSDとしてその倍の16GB/secの帯域を有するPCI-Express 5.0 x4に対応するSSDを試作した。
Crucial Announces P5 Plus M.2 NVMe Gen4 SSDs(techPowerUp!)
Crucial P5 Plus SSD(Crucial)
Micron technologyは8月3日、Crucial P5 Plus SSDを発表した。Crucial P5 PlusはNVMeに対応するとともに、PCI-Express 4.0 x4への対応により、性能を向上したモデルである。
NANDにはMicronの176層3D TLC NANDが用いられ、先進的なコントローラと合わせ、前世代の製品から66%の性能向上を実現した。
Crucial P5 Plus SSD(Crucial)
Micron technologyは8月3日、Crucial P5 Plus SSDを発表した。Crucial P5 PlusはNVMeに対応するとともに、PCI-Express 4.0 x4への対応により、性能を向上したモデルである。
NANDにはMicronの176層3D TLC NANDが用いられ、先進的なコントローラと合わせ、前世代の製品から66%の性能向上を実現した。
キオクシア、PCIe4.0(x4)接続のコンシューマ向けSSD「EXCERIA PRO SSD」準備中(hermitage akihabara)
PCIe(R)4.0に対応した、ゲーマーやクリエイター向けハイスピードモデルのパーソナル向けSSDの参考出展について(Kioxia)
Kioxiaは7月29日、PCI-Express 4.0 x4に対応するコンシューマ向けSSD製品となる“Exceria Pro SSD”を発表した。
PCIe(R)4.0に対応した、ゲーマーやクリエイター向けハイスピードモデルのパーソナル向けSSDの参考出展について(Kioxia)
Kioxiaは7月29日、PCI-Express 4.0 x4に対応するコンシューマ向けSSD製品となる“Exceria Pro SSD”を発表した。
Seagate Announces FireCuda 530 PCIe 4.0 SSD at SG21(AnandTech)
Seagate Announces FireCuda 530 M.2 NVMe Gen 4 SSD(techPowerUp!)
Seagate Unlocks the Next Level of Performance with the FireCuda 530 PCIe Gen4 NVMe SSD(Seagate)
FireCuda 530(Seagate)
Seagateは6月23日、最新のゲーミングSSDとなるFireCuda 530をVisual Gaming EventであるSG21で発表した。FireCuda 530 SSDはゲーマー向けに最新のPCI-Express 4.0 / NVMe SSD technologyを届けるもので、Seagateのゲーミングストレージ製品としては最速の製品となる。そして速度に加え、高い耐久性と大容量を実現し、PCの性能を底上げする。
Seagate Announces FireCuda 530 M.2 NVMe Gen 4 SSD(techPowerUp!)
Seagate Unlocks the Next Level of Performance with the FireCuda 530 PCIe Gen4 NVMe SSD(Seagate)
FireCuda 530(Seagate)
Seagateは6月23日、最新のゲーミングSSDとなるFireCuda 530をVisual Gaming EventであるSG21で発表した。FireCuda 530 SSDはゲーマー向けに最新のPCI-Express 4.0 / NVMe SSD technologyを届けるもので、Seagateのゲーミングストレージ製品としては最速の製品となる。そして速度に加え、高い耐久性と大容量を実現し、PCの性能を底上げする。
Western Digital May Introduce Penta Layer Cell (PLC) NAND by 2025(techPowerUp!)
PLC (5-bits per cell written) Based SSDs will be arriving to the market, but only after 2025(Guru3D)
5-Bit PLC SSDs Not Coming Until 2025, or Later: Western Digital(Tom's Hardware)
Western DigitalはPenta Level Cell (PLC) NANDをベースとしたFlashメモリ製品を2025年に延期することを明らかにした。同社は東芝→KioxiaとともにPenta Level Cell (PLC) NANDを2019年に開発していることを明らかにしている。
今回のPLC NANDの遅れはBank of America Merrill Lynch 2021 Global Technology Conferenceで明らかにされた。Western DigitalのSiva Siveram氏 (technology and strategy chief) はQLCからPLCへの以降はゆっくりとしたものになるだろうと説明している。
PLC (5-bits per cell written) Based SSDs will be arriving to the market, but only after 2025(Guru3D)
5-Bit PLC SSDs Not Coming Until 2025, or Later: Western Digital(Tom's Hardware)
Western DigitalはPenta Level Cell (PLC) NANDをベースとしたFlashメモリ製品を2025年に延期することを明らかにした。同社は東芝→KioxiaとともにPenta Level Cell (PLC) NANDを2019年に開発していることを明らかにしている。
今回のPLC NANDの遅れはBank of America Merrill Lynch 2021 Global Technology Conferenceで明らかにされた。Western DigitalのSiva Siveram氏 (technology and strategy chief) はQLCからPLCへの以降はゆっくりとしたものになるだろうと説明している。