北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Arrow Lake-H mobile processor with 6 P-Cores and 8 E-Cores spotted in shipping manifest(VideoCardz)
Intel Arrow Lake-H CPU For Laptops Shows Up A Year Ahead of Launch, 6 P-Cores & 8 E-Cores With Xe-LPG Plus GPU(WCCF Tech)
午後2:13 · 2023年11月28日(@harukaze5719)

IntelはMobile向け“Arrow Lake”のpre-qualification sampleを世界のセンターに輸送しているようである。同社は“Meteor Lake”を来月に解禁する見通しだが、その次として“Arrow Lake”を2024年に投入する見込みだ。

harukaze5719氏が示した情報によると、“Arrow Lake-H”のコア構成は“Meteor Lake”と同じで6 P-core + 8 E-coreになるようだ。また示された資料にはGT2 graphicsを搭載することも記されている。“Arrow Lake-H”はおそらくはゲーミングMobileプラットフォーム向け隣、TDPは45Wをターゲットとすることになるだろう。
Intel's next-gen Arrow Lake GPU will have new Xe-LPG Plus Architecture with XMX(Tom's Hardware)
Intel next-gen “Arrow Lake” CPU series to feature “Xe-LPG PLUS” GPU architecture, featuring XMX unit for XeSS(VideoCardz)
Intel Arrow Lake CPUs To Feature Arc Xe-LPG Plus GPU: Featuring XMX Hardware For XeSS Acceleration(WCCF Tech)
GPU が Xe-LPG Plus となり DPAS 命令をサポートする Intel Arrow Lake(Coelancanth's Dream)

クライアント向けCPUがマルチタイル設計に移行することによって、Intelは内蔵グラフィックを強化し、その性能や機能をスタンドアロンのGPUに近づけることが出来る。来年予定の“Arrow Lake”では、新しいXe-LPG Plusと呼ばれるアーキテクチャが採用され、eXtended Matrix Extensions (XMX) のサポートが行われる。これにより、XeSSアップスケーリング機能がもたらされるとともに、AIワークロードのアクセラレーションが行われる。
AMD discrete RDNA4 “GFX1200/GFX1201” GPUs spotted in LLVM patches(VideoCardz)
(WCCF Tech)
AMD next-generation RDNA4 GPU GFX1200/GFX1201gets support in Linux LLVM(Guru3D)

LLVM projectのLinuxパッチにRDNA4世代と推定されるGFX1200とGFX1201の記述が見つかった。

今回のLLVM向けパッチにはAMDのGFX1200やGFX1201に加え、Intelの“Panther Lake”や“Celarwater Forest”の記述もある。
GFX levelは個々のProcessorに対し、どのアーキテクチャが使われているかを教えてくれる。またそれぞれのGPUがどれほど似通っているかも推定できる。しかし、今回は全ての詳細を知ることができるわけではない。
Intel Lunar Lake MX: Technical Details Revealed - Cores, GPU, TSMC N3B Node, and More(Guru3D)
Intel Lunar Lake MX leak: 4+4 CPU cores, 8 Xe2 GPU cores, TSMC N3B node and DisplayPort 2.1 support(VideoCardz)
Geddagod 202311/20 11:32(AnandTech Forum)

YuuKi_AnS氏が“Lunar Lake”に関するスライドを投稿したが直ぐに削除するということがあった。しかしながら、削除される前にAnandTech ForumのメンバーであるGeddagod氏によりスライド資料の画像が回収され、投稿されている。
スライド資料は“Lunar Lake”のアーキテクチャに関する内容を記したものである。“Lunar Lake”はTDP8~30Wの低消費電力システム向けと位置づけられるProcessorである。そのため、ハイエンドゲーミング向けも担う“Meteor Lake-H”よりは、その下のTDP帯を担う“Meteor Lake-U”の後継製品となるだろう。
Intel Core Ultra “Meteor Lake-H” to be divided into 28W and 45W SKUs, Core Ultra 9 gets 45W(VideoCardz)
No P-series...(HXL@9550pro)
2023年11月15日 17:02(Golden Pig Upgrade / bilibili)

bilibiliで情報を投稿しているGolden Pig Upgrade氏によると、Intelは“Meteor Lake”世代ではCore Ultra P seriesをキャンセルしたようだ。そしてその代わりとしてCore Ultra H seriesが2つのTDP帯を担うようだ。

“Meteor Lake”―第1世代Core Ultraでは“Alder Lake”や“Raptor Lake”世代でTDP28Wを担ったP seriesはキャンセルされた。そしてH seriesが28Wと45Wに分離する。28Wと45Wの区分けは非常にシンプルで、Core Ultra 5とUltra 7がTDP28W、Core Ultra 9がTDP45Wとなる。
Intel sets the stage for “Vision 2024” event slated in April 2024(VideoCardz)
Intel Vision 2024 Event Announced For April 2024, Next-Gen Tech From Chipzilla(WCCF Tech)
Intel(R) Vision 2024 Powering the Future. It Starts Here(Intel)

2024年4月8~9日にIntel Vision 2024を開催する。Intel Visionはビジネスおよびテクノロジーを披露する最高のイベントで、幹部やリーダーも参加し最新のトレンドやソリューション―AIやエッジ、クラウド、次世代システム、将来の技術などについてともに学ぶ。
Intel has a Core i9-14900KS on the way(KitGuru)
Intel Core i9-14900KS CPU Appears in Israeli Store Listings (Clocks at 6.2 GHz)(Guru3D)
Intel Core i9-14900KS 6.2 GHz processor spotted in first prebuilt systems with DDR4 memory(VideoCardz)
It seems the i9-14900KS may be real.(AnandTech Forum)

第9世代、第12世代、第13世代デスクトップ向けCore processorにおいて、IntelはCore i9 KSと呼ばれる製品を投入してきた。この“KS”はCore i9のKモデルよりもさらに周波数が引き上げられたものである。
Intelは第14世代の“KS”―Core i9 14900KSを公式に発表していないが、AnandTech ForumにCore i9 14900KSを搭載したシステムについて投稿されており、それによると周波数は最大6.20GHzに達するようだ。
Intel Xeon 64-core 8592+ and 48-core 8558U “Emerald Rapids” CPUs leak out(VideoCardz)
Intel Xeon Platinum 8558U “Emerald Rapids” CPU With 48 Cores & 356 MB Cache Spotted(WCCF Tech)
Supermicro SYS-111C-NR(GeekBench)

第5世代Xeon Scalable Processorとなる“Emerald Rapids”が徐々に姿を現している。先日は最上位となるであろう64-core/128-threadのXeon Platinum 8592+を紹介したが、今回はその下位モデルに相当するであろうXeon Platinum 8558UがGeekBenchに掲載されたことが確認された。
Intel Readies Xeon W-2500 Series with 4-channel Memory to Square Off Against Threadripper 7000(TechPowerUp)
Intel's Workstation Refresh Chips Brace For Threadripper 7000(Tom's Hardware)
Intel Xeon W-2500 HEDT/workstation “Sapphire Rapids Refresh” specs have been leaked(VideoCardz)
Intel Xeon W-2500 “Sapphire Rapids Refresh” CPU Lineup Leak: Up To 26 Cores, 4.8 GHz Clocks, 250W TDPs(WCCF Tech)
intel SapphireRapid-WS 2500 Series(Yuuki_AnS@yuuki_ans)

Intelの次のHEDT / Workstation向け製品であるXeon W-2500 seriesのラインナップがリークしている。情報元はYuuki_AnS氏である。
Xeon W-2500 seriesは7つのSKUからなり、最上位は26-core/52-threadのXeon W7-2595Xで、周波数はBase 2.80GHz / Boost 4.80GHzとなっている。L3 cache容量は48.75MBである。現行のXeon W7-2495Xと比較するとコア数が2-core増量されるとともに、L3 cacheも3.75MB増量されている。周波数はBase clockが300MHz引き上げられるが、Boost時周波数は変わりない。TDPは25Wの増加となる。


このほかのSKUについてもコア数が2-coreほど増加しているものが多く、周波数も若干であるが向上している。一方でTDPも10~25Wほど上昇している。
Intel announces December 14 “AI Everywhere” launch event for Core Ultra “Meteor Lake” and 5th Gen Xeon CPUs(VideoCardz)
Intel Will Unveil Meteor Lake, Emerald Rapids CPUs On December 14(Tom's Hardware)
Media Alert: Join Intel ‘AI Everywhere’ Launch Event on Dec. 14(Intel)

Intelは12月14日に“AI Everywhere”イベントを開催する。昨今の潮流に従い、Intelは(AIの)実行エンジンを強化し、AIワークロードをデータセンターからクラウド、エッジにもたらすべく、第5世代Xeon Scalable ProcessorとCore Ultra processorをロンチする。

第5世代Xeon Scalable Processorは“Emerald Rapids”、Core Ultra processorは“Meteor Lake”である。どちらも以前のイベントで12月14日のローンチが予告されていたが、その予告イベントとして“AI Everywhere”が開かれるようだ。
Intel's Arrow Lake for Desktops and Laptops Will Have Different Instruction Sets(Tom's Hardware)
午後7:11 · 2023年10月30日(InstLatX64@InstLatX64)

サーバー向けProcessorが同世代のクライアント向けCPUがサポートしていない命令をサポートしているということはそれほど異例なことではないが、“Arrow Lake”ではデスクトップ向けの“Arrow Lake-S”がMobile向けの“Arrow Lake”がサポートしていない命令をサポートしているようだ。

デスクトップ向け“Arrow Lake”とMobile向け“Arrow Lake”の対応命令セットの相違に気づいたのはInstLatX64氏である。これによると、LGA1851パッケージの“Arrow Lake”はAVX-VNNI-INT16, SHA512, SM3, SM4命令をサポートする。またLBR Event Logging機能を備えている。
デスクトップ向けとMobile向けでサポートする機能が異なった正確な理由は分かっていない。しかし可能性としてSoCダイに搭載されるLP E-coreの存在があげられている。Mobile向けに搭載されるLP E-coreはこれらの命令セットをサポートしていないため、無効化されているというものだ。
Intel "Raptor Lake Refresh" Confirmed for Mobile Segment Launch as i7-14700HX Surfaces(TechPowerUp)
(VideoCardz)
Intel To release Core i7-14700HX Raptor Lake Refresh Mobile CPU with Intel Arc A570M(Guru3D)
PugetBench Results(PugetBench)

IntelはMobile向けにも“Raptor Lake Refresh”を投入するようだ。ハイエンドゲーミングノート向けの第14世代Core i processor HX seriesとなるCore i7 14700HXがPugetBenchのデータベースに追加された。

第14世代Core i processor HX seriesとしては過去にCore i5 14650HXとCore i9 14900HXの2モデルの名前が明らかにされている。おそらくはその上にCore i9 14980HXも存在するだろう。
Core i7 14700HXの周波数やコア構成は今回の情報からは分からないが、現行のCore i7 13700HXがデスクトップ向けのCore i7 13700K/13700と同じ8 P-core + 8 E-coreの構成であることを考えると、Core i7 14700HXはCore i7 14700K/14700と同じ8 P-core + 12 E-coreの可能性が高そうだ。
Intel low-power Meteor Lake SKUs named: Core Ultra 5 125U/134U and Ultra 7 155U/164U(VideoCardz)
Intel 1st Gen Core Ultra Naming Gets Even More Confusing As More Meteor Lake CPUs Are Unveiled(WCCF Tech)
I’M GOING TO HAVE AN ANEURYSM INTEL(Everest@Olrak29_)
2023年10月24日 17:32(Golden Pig Upgrade / bilibili)

Intel Core Ultra 100 seriesのラインナップ・命名体系がやや混乱し始めている。Golden Pig Upgrade氏の情報によると、Intelは“Meteor Lake”のCore U seriesを用意しており、TDP15WとTDP9Wの製品が準備されているらしい。
第14世代Coreの販売スタート、Core i9-14900Kは最大6GHzで動作(AKIBA PC Hotline!)
(レビュー)
Intel Core i9-14900K, Core i7-14700K and Core i5-14600K Review: Raptor Lake Refreshed(AnandTech)
Intel Core i9-14900K, i7-14700K and i5-14600K Review: Ryzen X3D Stays On Top(Tom's Hardware)
Intel Core i9-14900K(4Gamer.net)
速さに限界はない。本日発売のCore i9-14900Kの性能を確かめた(Impress PC Watch)
ベンチで知る“第14世代”、Core i9-14900K/Core i7-14700K/Core i5-14600Kは何が変わった?(ASCII.jp)

10月17日22時00分に第14世代Core i Processor K seriesの販売が解禁された。今回解禁されたのは以下の6モデルである。

  Core i9 14900K (8 P-core + 16 E-core):109800円
  Core i9 14900KF (8 P-core + 16 E-core):105800円
  Core i7 14700K (8 P-core + 12 E-core):78800円
  Core i7 14700KF (8 P-core + 12 E-core):74800円
  Core i5 14600K (6 P-core + 8 E-core):59800円
  Core i5 14600KF (6 P-core + 8 E-core):55800円
Intel Core Ultra 9 185H Appears with 16C/22T Configuration at 5.1 GHz(TechPowerUp)
Intel Core Ultra 9 185H Shows 5.1 GHz Boost Clocks in Benchmark Leak(Tom's Hardware)
Intel Core Ultra 9 185H finally spotted with 16 cores and 5.1 GHz clock(VideoCardz)
Default string Default string(GeekBench)

おそらく“Meteor Lake”の中では最も強力なCPUとなるであろうCore Ultra 9 185HがGeekBenchのデータベースに姿を現した。スコアはSingle-thread 1803, Multi-thread 9806となっている。

実際に見ていこう。
What Are the Intel(R) Xeon(R) E-2400 Turbo Frequencies?(Intel)
インテル(R) Xeon(R) E-2400シリーズの新機能と技術は何ですか? (Intel)

9月7日付けでIntelのWebサイトにXeon E-2400 seriesのTurbo時周波数を記載したページが掲載されている。
掲載された周波数はゲーム等の負荷をかけた時、動作しているコア数に応じた最大周波数を示している。ただし、AVX workloadを除くとある。

資料の内容自体はごくシンプルなものだが、掲載されているCPUが今回のエントリーの主題となる。
Intel Launches Intel Core 14th Gen Desktop Processors for Enthusiasts(TechPowerUp)
Intel unveils new 14th Gen Core desktop processors(KitGuru)
Intel Launches 14th-Gen Raptor Lake Refresh: 6 GHz Core i9-14900K, i7-14700K, i5-14600K and AI-Driven Overclocking on October 17(Tom's Hardware)
Intel Unveils 14th Gen Core Rocket Lake Refresh Processor Lineup(HotHardware)
第14世代Core登場。Core i9-14900Kは“スペシャル”でなくても6GHz(Impress PC Watch)
Intelが第14世代Core「Raptor Lake Refresh」発表、デスクトップ向け6製品 (マイナビニュース)
Intel,デスクトップPC向け第14世代Coreプロセッサの「K」型番モデルを発表。最高のゲーム性能を謳う(4Gamer.net)
Intel Launches Intel Core 14th Gen Desktop Processors for Enthusiasts(Intel)
(開封レビュー)
Intel Core 14th Gen Unboxing & Preview - Raptor Lake Getting Refreshed(TechPowerUp)
i9-14900Kは最大6GHz! デスクトップ向け第14世代Coreの実機入手、いざ開封の儀(マイナビニュース)

Intelは10月16日、デスクトップ向け第14世代Core processorを発表した。最上位モデルはCore i9 14900Kとなる。今回発表した第14世代Core processorは6モデルで、いずれも倍率ロック解除仕様である。最上位のCore i9 14900Kは24-core/32-threadで最大周波数は6.00GHzである。またCore i7 14700Kは20-core/28-threadで前世代(Core i7 13700K)と比較するとEfficient-core (E-core) が4-core分増加している。
また第14世代Core processorはIntel Extreme Tuning Utility (XTU) に新たに搭載されたAI Assist機能を用いることができる。この機能により1クロックでAI学習に基づいたオーバークロックを行うことができる。


ラインナップは以下の通り。
Intel’s next-gen Arrow Lake-S CPUs target 5% single-thread and 15% multi-thread performance gain, leaked slide suggests(VideoCardz)
Intel Arrow Lake-S Desktop CPUs Deliver Up To 5% IPC & 15% Multi-Threaded Performance Uplift(WCCF Tech)
Intel Meteor, Arrow, Lunar & Panther Lakes Discussion Threads(AnandTech Forum)

先月のAnandTech Forumの投稿に“Arrow Lake-S”の性能向上幅を記したものがあった。投稿者であるuzzi38氏によると、Intelのスライドの一部であるという。

投稿されたスライドからはそれほど多くの新しい情報を得られるわけではない。大部分が塗りつぶされているからだ。しかし、“Arrow Lake-S”で目的とする性能向上幅が記されていた。
“Arrow Lake-S”はSingle-threadで5%、Mutli-threadで15%程度の性能向上を目標にするという。比較対照となるのはおそらく“Raptor Lake-S Refresh”だろう。
◇第14世代Core processorのラインナップがうっかりリークする
Intel Publishes 14th Gen Core Processor Model Numbers Before Official Release(TechPowerUp)
Intel 14th Generation Core Desktop Processor Lineup Model Numbers Revealed(Guru3D)
Intel accidentally confirms entire 14th Gen Core Desktop CPU lineup before launch(VideoCardz)

IntelがProduct Change Notificationで第14世代Core processorのラインナップをうっかり漏らしてしまう出来事が発生した。
今回明らかになったのはモデルナンバーとS-Specで、まもなく登場予定とされるK/KF modelだけではなく、non-Kモデル―無印モデルやTモデルも含まれている。


Product Change Notificationに掲載されたものだが、内容自体は突飛なものではない。基本的には第13世代Core processorのラインナップをそのまま引き継ぐ形となる。