No AMD K8L processors until 2008, say sources(Digi Times)
台湾のマザーボードベンダーによると次の世代のAM3ソケットを採用するK8Lプロセッサは2008年になる模様。
おそらく、これはAM3のCPUが2008年で、多分その前にAM2でK8L(=GrayHound?)が出てくると推定される。
AM3 processorはDDR2/3両対応ででAM2マザーでも使用可能になるとも言われている。
他にAMDのロードマップについても記述がある。
要点だけ抜き出すと
・65nmは2007年Q1登場でX2 3800+・4200+・4600+がまず登場する。
・65nm SempronはDDR2 800もサポートするようになる
(現行の90nm Sempron(Manila)はDDR2 667までのサポート)
・Socket754/939は2006年中にフェードアウト。
台湾のマザーボードベンダーによると次の世代のAM3ソケットを採用するK8Lプロセッサは2008年になる模様。
おそらく、これはAM3のCPUが2008年で、多分その前にAM2でK8L(=GrayHound?)が出てくると推定される。
AM3 processorはDDR2/3両対応ででAM2マザーでも使用可能になるとも言われている。
他にAMDのロードマップについても記述がある。
要点だけ抜き出すと
・65nmは2007年Q1登場でX2 3800+・4200+・4600+がまず登場する。
・65nm SempronはDDR2 800もサポートするようになる
(現行の90nm Sempron(Manila)はDDR2 667までのサポート)
・Socket754/939は2006年中にフェードアウト。
Dual-Core AMD Sempron X2 to Emerge in a Year(X-bit labs)
アジアのWebSiteが伝えたところによると、Sempronは2007年第3四半期の早期にデュアルコア化される。
デュアルコアSempronはおそらくSempron X2の名称となり、65nmプロセスで製造される。キャッシュサイズやクロックは不明だがDDR2 800のサポートはされる。
なお、AMDはこのニュースに対し何のコメントもしていない。
ダイサイズだけで見れば無理な話ではなさそうだ。現在のL2=512kBのAthlon64 X2のダイが150mm2程度なので、65nm化によって100mm2以下に縮小することが期待される。
これとは別にAthlon 64 X2 3600+(2GHz L2 256kB TDP65W)が今年の第3四半期に登場するといわれている。
(ソース:HKEPC)
Socket939でも登場するだろうか?
アジアのWebSiteが伝えたところによると、Sempronは2007年第3四半期の早期にデュアルコア化される。
デュアルコアSempronはおそらくSempron X2の名称となり、65nmプロセスで製造される。キャッシュサイズやクロックは不明だがDDR2 800のサポートはされる。
なお、AMDはこのニュースに対し何のコメントもしていない。
ダイサイズだけで見れば無理な話ではなさそうだ。現在のL2=512kBのAthlon64 X2のダイが150mm2程度なので、65nm化によって100mm2以下に縮小することが期待される。
これとは別にAthlon 64 X2 3600+(2GHz L2 256kB TDP65W)が今年の第3四半期に登場するといわれている。
(ソース:HKEPC)
Socket939でも登場するだろうか?
ASRock AM2V890-VSTA (VIA K8T890 CF)(HardwareZone)
VIA K8T890CF+VT8237Aを使用したASRockマザーのレビューが掲載されている。
前半はマザーボードのレビューで、PCI-Express x4スロットが特徴的である。ノースブリッジのK8T890CFはVISTA対応の新しいリビジョンと推測されている。
後半はベンチマークでECS KA3 MVP (ATI CrossFire Xpress 3200)とFoxconn C51XEM2AA (NVIDIA nForce 590 SLI)で比較されているが、どうもあまり振るわない様子。その分安価に出てくることが期待されるだろうか。
VIA K8T890CF+VT8237Aを使用したASRockマザーのレビューが掲載されている。
前半はマザーボードのレビューで、PCI-Express x4スロットが特徴的である。ノースブリッジのK8T890CFはVISTA対応の新しいリビジョンと推測されている。
後半はベンチマークでECS KA3 MVP (ATI CrossFire Xpress 3200)とFoxconn C51XEM2AA (NVIDIA nForce 590 SLI)で比較されているが、どうもあまり振るわない様子。その分安価に出てくることが期待されるだろうか。
AMD new policy on frequency multiplier: Stepping on 0.5x(HKEPC)
65nmプロセスで製造されるAthlon64 FX/Athlon64 X2/Sempronはクロックの倍率が0.5倍刻みとなり、内部クロックも従来の200MHz刻みから100MHz刻みになる。
Conroeの発売に伴い、AMDはL2 1MBモデルの生産を中止するが、今回の倍率変更はL2 1MBモデルがなくなったぶんの製品ラインナップを埋め合わせる形となる。
なお、65nm品からはBrand IDが8bitから16bitに変更されるので、それに対応した新しいBIOSが必要となる。
65nmにシュリンクしてもL2 1MB品はでないようです。その代わりに2.1GHzだとか2.3GHzだとかが出回ることになるのでしょうか。
65nmプロセスで製造されるAthlon64 FX/Athlon64 X2/Sempronはクロックの倍率が0.5倍刻みとなり、内部クロックも従来の200MHz刻みから100MHz刻みになる。
Conroeの発売に伴い、AMDはL2 1MBモデルの生産を中止するが、今回の倍率変更はL2 1MBモデルがなくなったぶんの製品ラインナップを埋め合わせる形となる。
なお、65nm品からはBrand IDが8bitから16bitに変更されるので、それに対応した新しいBIOSが必要となる。
65nmにシュリンクしてもL2 1MB品はでないようです。その代わりに2.1GHzだとか2.3GHzだとかが出回ることになるのでしょうか。
星野金属、不渡りで生産停止(impress PC Watch)
星野金属工業が不渡り - ソルダムは新たな生産委託先と交渉中(Mycomジャーナル)
SOLDAMのニュースリリース
星野金属が第1回目の不渡りを起こし、生産停止状態となった。現在、SOLDAMは全製品の販売を停止している。
なお、SOLDAMは新しい生産委託先を模索している模様。
セール乱発がいけなかったんじゃ・・・。
星野金属工業が不渡り - ソルダムは新たな生産委託先と交渉中(Mycomジャーナル)
SOLDAMのニュースリリース
星野金属が第1回目の不渡りを起こし、生産停止状態となった。現在、SOLDAMは全製品の販売を停止している。
なお、SOLDAMは新しい生産委託先を模索している模様。
セール乱発がいけなかったんじゃ・・・。
Intel "Socket P" Decoded(DailyTech)
SantaRosa向けMeromのSocketはSocketPと呼ばれ、現行のSocketMと同様のPGA(つまりLGAではない)となるが、SocketMがA1・B2に切り欠きがあったのに対し、SocketPではA1・A2に切り欠きの位置が移動する。
Yonahとはピンの無い部分が変更されている。つまり、今のYonahマザーにはSarntaRosa向けMeromは物理的に刺さらないようになっっている。MeromはSantaRosa向けの他に現行のNapa向けもあって、こちらはYonahと同じSocketを使用する。
SantaRosa向けMeromのSocketはSocketPと呼ばれ、現行のSocketMと同様のPGA(つまりLGAではない)となるが、SocketMがA1・B2に切り欠きがあったのに対し、SocketPではA1・A2に切り欠きの位置が移動する。
Yonahとはピンの無い部分が変更されている。つまり、今のYonahマザーにはSarntaRosa向けMeromは物理的に刺さらないようになっっている。MeromはSantaRosa向けの他に現行のNapa向けもあって、こちらはYonahと同じSocketを使用する。
Intel quietly launches new Core CPUs(The Inquairer)
DellのノートPCにCore DuoT2250とCore SoloT1350なるCPUが登場した模様。T2250がInspiron E1750、T1350がInspiron E1705で選択できるようになっている。
Core Duo T2250 1.73GHz FSB533MHz L2 2MB Dual Core
Core Solo T1350 1.86GHz FSB533MHz L2 2MB Single Core
(参考)
Core Duo T2500 2.00GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Duo T2400 1.83GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Duo T2300 1.66GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Solo T1400 1.83GHz FSB667MHz L2 2MB Single Core
Core Solo T1300 1.66GHz FSB667MHz L2 2MB Single Core
FSBが667MHzから533MHzにされたモデルとなる。
DellのノートPCにCore DuoT2250とCore SoloT1350なるCPUが登場した模様。T2250がInspiron E1750、T1350がInspiron E1705で選択できるようになっている。
Core Duo T2250 1.73GHz FSB533MHz L2 2MB Dual Core
Core Solo T1350 1.86GHz FSB533MHz L2 2MB Single Core
(参考)
Core Duo T2500 2.00GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Duo T2400 1.83GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Duo T2300 1.66GHz FSB667MHz L2 2MB Dual Core
Core Solo T1400 1.83GHz FSB667MHz L2 2MB Single Core
Core Solo T1300 1.66GHz FSB667MHz L2 2MB Single Core
FSBが667MHzから533MHzにされたモデルとなる。
ATI's RD600 Conroe chipset will sport three PCIe slots(The Inquairer)
ATiのConroe向けチップセット“RD600”は少なくとも3つのPCI-Exp.x16スロットを持ち、グラフィックボードを3枚させるようになる。RD600は2006年Q4の初めの登場が予定されている。
一方、AMD向けの同様の機能を持ったチップセットの話はまだ出ていない。
「Intel CPUにはIntelチップセット」という牙城を何とか崩したい模様。同じようなチップセットがAMD向けにも出てきてくれるとありがたいが・・・。
ATiのConroe向けチップセット“RD600”は少なくとも3つのPCI-Exp.x16スロットを持ち、グラフィックボードを3枚させるようになる。RD600は2006年Q4の初めの登場が予定されている。
一方、AMD向けの同様の機能を持ったチップセットの話はまだ出ていない。
「Intel CPUにはIntelチップセット」という牙城を何とか崩したい模様。同じようなチップセットがAMD向けにも出てきてくれるとありがたいが・・・。
AMD FX-64 to come in Q4(The Inquairer)
Athlon FX-64もFX-62同様、TDPは125Wになる模様で、価格は$1031。そしてFX-64登場に伴いFX-62は$999になる。
将来的にはDual Coreは全てTDP65Wレンジに収め、いずれ出てくるQuad CoreはTDP95Wになるようです。
何はともあれ、TDPが下がるのはよいことです。
Athlon FX-64もFX-62同様、TDPは125Wになる模様で、価格は$1031。そしてFX-64登場に伴いFX-62は$999になる。
将来的にはDual Coreは全てTDP65Wレンジに収め、いずれ出てくるQuad CoreはTDP95Wになるようです。
何はともあれ、TDPが下がるのはよいことです。
北森瓦版について・・・
自作PCに関係するニュース記事へのリンクを張り、適当な解説をつけているblogです。
海外のニュース記事がメインとなります。
Since 2006.7.10 管理人:北森八雲(きたもりやくも)
※2020年2月15日にHNを多少変えました。8-coreがメインストリームになりましたしね・・・。しばらくはこのままでいくと思います。
自作PCに関係するニュース記事へのリンクを張り、適当な解説をつけているblogです。
海外のニュース記事がメインとなります。
Since 2006.7.10 管理人:北森八雲(きたもりやくも)
※2020年2月15日にHNを多少変えました。8-coreがメインストリームになりましたしね・・・。しばらくはこのままでいくと思います。