北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Nvidia G92 is GeForce 8800 GT(VR-Zone)

NVIDIAはG92(D8P)の製品名をGeForce8700GTSからGeForce8800GTに変更することを決定した。
GeForce8800GTはカード長9インチで8~10層基板を使用し、1nsのGDDR3メモリを使用する。GeForce8800GTではGeForce8800GT 256MBとGeForce8800GT 512MBの2SKUが投入され、価格はそれぞれ$199と$249となる。性能はGeForce8600GTSとGeForce8800GTS 640MBの中間となる。


久々の700番台は復活ならず。G92の製品名はGeForce8800GTとなる模様。
11月以降はこのGeForce8800GTとRadeon HD 2950XT / Pro(RV670XT / Pro)の熱い戦いが見られるだろう。
Intel to expand the cooperation with SiS, says paper(DigiTimes)

Intelは急増する需要にこたえるべく、SiSのチップセットを採用したエントリーレベル向けマザーボード“D201GLY”を登場させた。
第4四半期には新しいCPUへの対応と接続インターフェースの増設を果たした“D201GLY2”をローンチすることが決定されたようだ。“D201GLY2”もSiS662を採用したマザーボードとなるようだ。


SiSは第4四半期のIntelからの需要を充足すべくUMCへのさらなる外注を行ったようで、これによりUMCの製造量は高い状態が維持されることになる。

Intel純正のSiSチップセット搭載マザーボードの第2弾が出る模様。
そのうちSiS671搭載の製品も出てくるかも?
FB-DIMMs will live on, says Kingston(The Inquirer)

先日、The InquirerではFB-DIMMが終焉を迎えつつあると報じた。しかし、メモリベンダーの1つであるKingstonの考えは違うようだ。

まず基本的な理由として現時点でFB-DIMMを使用したサーバーは多数あり、しかもこれらはしばらく引退を迎えることはない。
「一部の報道ではFB-DIMMが終焉を迎えたように述べているが、アップグレード市場においてFB-DIMMにまだ寿命があるのは明らかだ」とKingstonのMarc Barnier氏は語る。


・・・しかしこの記事はメンテナンス需要のことのみを述べており、決してFB-DIMMの新製品がこれから先も開発され続けるとは述べていない。今後FB-DIMMが縮小していくのは避けられないだろう。
萌えボイスで自作曲を歌ってくれる「初音ミク」(IT media)

クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、メロディと歌詞を入力すると、その曲を女性の声の合成音で歌う音楽制作ソフト「初音ミク」を発売した。16歳のバーチャルアイドル「初音ミク」が歌うという設定で、声優の藤田咲さんの声を元に作られた合成音で再生する。

人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用したソフト。


本来の「北森瓦版」の趣旨とはまったく異なるネタなのですが、実際に“初音ミク”の音声を聴いたら結構気に入ってしまったので載せてしまいました。
既にニコニコ動画やYouTubeなどで話題になっているようで、ちょっと聞いただけでは合成音声とは思えないほどの自然さです。

以下にYouTubeから“初音ミク”を使用して再生した楽曲をご紹介します。
もののけ姫(YouTube)
Ievan Polkka(YouTube)
にとりの唄(YouTube)

この中では“もののけ姫”が一番“初音ミク”の実力を知ることができるかもしれませんが、個人的には“Ievan Polkka”が一番好きだったり・・・。声もさることながら、ネギを振り回している“初音ミク”がかなりツボです。