北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
小型空冷ハイエンドの「Radeon R9 Nano」が国内販売、約10万円(Impress PC Watch)
小型でハイエンドな「Radeon R9 Nano」が各社から発売、実売10万円越え(AKIBA PC Hotline!)
(レビュー)
The AMD Radeon R9 Nano Review: The Power of Size(AnandTech)
AMD Radeon R9 Nano Review(bit-tech.net)
AMD Radeon R9 NANO review - Introduction(Guru3D)
ハイエンドなのにコンパクトで空冷の「Radeon R9 Nano」を検証 (Impress PC Watch)
Radeon R9 Nano(4Gamer.net)

9月10日よりRadeon R9 Nanoの国内販売が開始された。9月11日時点で発売が確認されたモデルはSapphireの“21249-00-40G”、PowerColorの“AXR NANO 4GBHBM-DH”、玄人志向の“RD-R9-NANO-E4GB-HBM”Club3Dの“CGAX-R9N8”、Gigabyteの“GV-R9NANO-4GD-B”の6モデルである。価格は107800円前後となる。

まずおさらいとしてRadeon R9 Nanoのスペックを以下に掲載します。
Intel quietly introduces Atom Z3590 processor(CPU World)

Intelは2015年第3四半期初頭にひっそりとスマートフォン向けの製品としてAtom Z3590を追加した。このAtom Z3590は“Silvermont” CPUコアを4-coreとPowerVR GPUを搭載する。つまり、最新世代の“CherryTrail”がベースとなった製品ではない。

スペックは以下の通りです。
GIGABYTE Unveils the Z170X-UD5 TH Thunderbolt 3 Certified Motherboard(techPowerUp!)
GIGABYTE announces Thunderbolt 3 certified Z170X-UD5 TH motherboard(VR-Zone)
GA-Z170X-UD5 TH (rev. 1.0)(Gigabyte)

Gibayteは9月5日、デスクトップ向けマザーボートとしては世界で初めてThunderbolt 3の認証を受けた“Z170X-UD5 TH”を発表した。このマザーボードは第6世代Core i series(“Skylake”)に対応する。

“Z170X-UD5 TH”はIntel製のThunderboltコントローラを搭載し、Thunderbolt 3に対応し、バックパネルにある2つのUSB Type-Cコネクタを使用する形となる。Single-wireでの帯域は40Gb/sに達し、前世代のThuderboltと比較して実に2倍である。また帯域の向上だけでなく、DisplayPort 1.2やUSB 3.1など異なるプロトコルにも対応し、USB 3.0/2.0としても使用できる。

スペックを以下にまとめます。
AMD Athlon X4 880K CPU spotted(CPU World)
AMD Athlon X4 880K Specs Appear Online(Guru3D)
AMD Athlon X4 880K spec revealed(Fudzilla)

2週間ほど前にCPU Worldでは“Godavari”をベースとするAPUの新モデル―A10-7890KとA8-7690Kについて報じた。これらは既存のA10-7870KとA8-7670Kの周波数を引き上げたものと考えられている。そしてこれと合わせるようにAthlon X4 880Kというものも計画されている。このAthlon X4 880KはAthlon X4 870Kの周波数を引き上げたものとなる。

未発表分も含めた“Godavari”のラインナップを以下に示します。
PowerColor Launches Radeon R9 390 X2 Devil13 Dual-GPU Graphics Card(techPowerUp!)
Run with PowerColor's Devil 13 Dual Core R9 390 graphics card(The Tech Report)
PowerColor Radeon R9 390 X2 Devil13 Dual-GPU Graphics Card(Guru3D)
POWERCOLOR DEVIL 13 DUAL CORE R9 390(PowerColor)

TUL Corprationは9月4日、“Granada” GPUコアを2基搭載したPowerColor Radeon R9 390 X2 Devil13グラフィックカードを発表した。メモリのGDDR5を合計で16GB搭載し、コア周波数は1000MHz、メモリ周波数は1350MHzとなる。そしてメモリはそれぞれのコアに512-bitインターフェースで接続される。

スペックを以下にまとめます。
Toshiba Introduces New Powerful and Efficient SSDs(techPowerUp!)
東芝USA、「SLC Writeキャッシュ」採用の2.5インチSATA3.0 SSD「Q300」シリーズ発売(hermitage akihabara)
SSD Q300 Pro(東芝 / PDF ファイル)
SSD Q300(東芝 / PDF ファイル)

東芝派9月2日、内蔵SSDの新製品としてハイエンド向けで性能の信頼性が求められる用途に向けたQ300 Pro seriesと、高性能と価格のバランスを重視したQ300 seriesを発表した。最大容量はQ300 seriesで960GBとなる。これらのSSD製品にはSLC NANDと同様の性能を実現するSLC Write cacheと呼ばれる技術を搭載し、高性能と省電力性を実現する。対応OSはWindows, Mac, Linuxとなる。

使用されるNAND flashはQ300 Pro seriesがMLC NAND、Q300 seriesがTLC NANDとなります。

ラインナップとMSRPは以下の通りです。
Intel: No plans for a socketed Skylake with eDRAM(The Tech Report)

The Tech Reportは9月2日の“Skylake”の発表の際に“Broadwell”世代のCore i7 5775C / i5 5675CのようなeDRAMを搭載するSocket対応CPUが“Skylake”世代でも登場するのか訪ねてみた。
しかしその答えは残念ながら“No”であった。IntelはeDRAMを搭載する“Skylake”の派生モデルをデスクトップ向けにSocket対応という形で投入する計画はないようである。
Intel,Skylake世代のデスクトップPC&ノートPC用CPU計46製品を一斉に発表。デスクトップPC向けの「Skylake-S」は販売が始まる(4Gamer.net)
Skylakeのデスクトップ向け通常版およびモバイル版が一斉発表(Impress PC Watch)
第6世代Core対応チップセット「H170」、「B150」などが追加(Impress PC Watch)

Intelは9月2日、“Skylake”アーキテクチャを用いるデスクトップ及びMobile向けの第6世代Core seriesを合計46モデル発表した。またデスクトップ向けに既存のZ170チップセットに加えH170, Q170, Q150, B150の4種類の新チップセットを発表した。

まずCPUのラインナップが以下の通りとなります。
AMD Unveils World's First Hardware-Based Virtualized GPU Solution at VMworld(techPowerUp!)
AMD shows off hardware-based GPU virtualisation(Fudzilla)
AMD Unveils World’s First Hardware-Based Virtualized GPU Solution(AMD)

AMDは8月31日、VMworld 2015で世界初となるハードウェアベースの仮想化ソリューション―“AMD Multiuser GPU”のデモを行った。この“Multiuser GPU”はワークステーション級の機能をISV certificationとともに提供し、ローカルのデスクトップ級の性能を有するものとなる。Mutiuser GPUでは1枚のAMD GPUで最大15ユーザーまでの設定が可能である。
GIGABYTE Intros Z170N-Gaming 5 Mini-ITX Motherboard(techPowerUp!)
GIGABYTE announces Z170N-Gaming 5 Mini-ITX motherboard(VR-Zone)
GA-Z170N-Gaming 5 (rev. 1.0)(Gigabyte)

Gigabyteは第6世代Core i seriesに対応する小型PC用マザーボードとしてMini-ITX規格の“GA-Z170N-Gaming 5”を発表した。このマザーボードはLGA1151に対応し、メモリはDual-channel DDR4に対応する。電源コネクタは24-pin ATXと8-pin EPSで、CPUの電源回路には5-phase VRMが使用される。

スペックを以下にまとめます。