Intel Lists Two New Comet Lake-U CPUs for Thin & Light Laptops(Tom's Hardware)
Intel adds low-end Pentium Gold 6405U and Celeron 5205U Comet Lake CPUs(Guru3D)
Intelは“Comet Lake-U”をベースとしたローエンドCPU瀬品としてPentium Gold 6405UとCeleron 5205Uを発表した。いずれも14nmで製造され、第10世代Coreの系列となる。
スペックは以下の通りである。
Pentium 6405U 2-core/4-thread 2.40GHz L3=2MB TDP15W $161
Celeron 5205U 2-core/2-thread 1.90GHz L3=2MB TDP15W $107
メモリはDDR4-2400対応とされる。TurboBoostはどちらも非対応である。またI/OとしてPCI-Express 2.0を12レーン備える(ただし、CPU側かオンパッケージ側のPCHにあるのかは明記されていない。後者の可能性が高いか?)
Intel adds low-end Pentium Gold 6405U and Celeron 5205U Comet Lake CPUs(Guru3D)
Intelは“Comet Lake-U”をベースとしたローエンドCPU瀬品としてPentium Gold 6405UとCeleron 5205Uを発表した。いずれも14nmで製造され、第10世代Coreの系列となる。
スペックは以下の通りである。
Pentium 6405U 2-core/4-thread 2.40GHz L3=2MB TDP15W $161
Celeron 5205U 2-core/2-thread 1.90GHz L3=2MB TDP15W $107
メモリはDDR4-2400対応とされる。TurboBoostはどちらも非対応である。またI/OとしてPCI-Express 2.0を12レーン備える(ただし、CPU側かオンパッケージ側のPCHにあるのかは明記されていない。後者の可能性が高いか?)
この記事へのコメント
pentium gold 5405uとCeleron 4205uからクロックを100MHz上げてLPDDR3の対応を切った感じ?
…代わり映えしないなぁ
…代わり映えしないなぁ
2019/11/02(Sat) 01:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
高いですね…
2019/11/02(Sat) 02:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
いくらなんでもPCI-Express 2.0はsource(Tom's Hardware)のタイポだよな…?
2019/11/02(Sat) 09:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Pentiumの方、やっとi3 7100Uの周波数になったな
キャッシュとグラフィックが少し残念な感じではあるが
キャッシュとグラフィックが少し残念な感じではあるが
2019/11/02(Sat) 14:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Tremontとどっちが速いんだろう
2019/11/02(Sat) 19:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
価格はあくまでMSRPなのでノートPC用チップだとほとんど意味ありませんよ
例えば第7世代Coreだとi3-7020Uとi5-7200Uが両方MSRP$281で発表されてますが
LenovoとかのBTOだと1万以上差がついてましたからね
例えば第7世代Coreだとi3-7020Uとi5-7200Uが両方MSRP$281で発表されてますが
LenovoとかのBTOだと1万以上差がついてましたからね
2019/11/02(Sat) 21:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Celeron-4305Uの方が良いかな?
2019/11/03(Sun) 00:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
半額でも高い・・・前世代を早く売り切りとする為の布石なのか?
2019/11/03(Sun) 02:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
第7世代 Celeron 3865U 2コア2スレッド 1.80GHz
第10世代 Celeron 5205U 2コア2スレッド 1.90GHz
アーキも変わっていなければ脆弱性対策も施されていない
一世代くらいならたまにはリフレッシュ商法も仕方が無いのかなと思えるけど何世代も誤差レベルの性能差しかないのは厳しい
AMDのathlon 300Uとかの低価格モデルの方が性能は良いんだけど消費電力の関係で全然脅威になっていないから危機感が無いんだろうなぁ…
第10世代 Celeron 5205U 2コア2スレッド 1.90GHz
アーキも変わっていなければ脆弱性対策も施されていない
一世代くらいならたまにはリフレッシュ商法も仕方が無いのかなと思えるけど何世代も誤差レベルの性能差しかないのは厳しい
AMDのathlon 300Uとかの低価格モデルの方が性能は良いんだけど消費電力の関係で全然脅威になっていないから危機感が無いんだろうなぁ…
2019/11/03(Sun) 09:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
atomベースのj5005(silver)よりスコア低い癖にgoldって名乗る詐欺辞めろな
2019/11/03(Sun) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
10Wで4コアなJ2900からのりかえたくなる仕様じゃないなぁ
実性能は上なのかもしれんけど魅力的には見えないね
実性能は上なのかもしれんけど魅力的には見えないね
2019/11/03(Sun) 17:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10019-71ce0d37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック