AMD Radeon RX 5500 XT launches next week, Radeon RX 5600 XT in January?(VideoCardz)
AMD Radeon RX 5600 XT 6 GB GDDR6 Navi Graphics Card Reportedly Launching in January(WCCF Tech)
VideoCardzでRadeon RX 5600 seriesについて説明するのは初めてかもしれない。少なくともVideoCardzでは2つのメーカーがRadeon RX 5600 XT搭載カードを開発していると説明を受けている。Radeon RX 5600 XTもまたGDDR6メモリを搭載するカードとなり、Radeon RX 5000 seriesは全て最新のGDDR6メモリを搭載することになる。
現時点でのRadeon RX 5600 XTの情報は限られているが、6GBのGDDR6を搭載するらしい。そしてこの6GBという容量からおそらくはメモリインターフェースは192-bitであろう。
Radeon RX 5600 XTは来年初めに登場し、おそらくは1月になるのではなかろうか。
AMD Radeon RX 5600 XT 6 GB GDDR6 Navi Graphics Card Reportedly Launching in January(WCCF Tech)
VideoCardzでRadeon RX 5600 seriesについて説明するのは初めてかもしれない。少なくともVideoCardzでは2つのメーカーがRadeon RX 5600 XT搭載カードを開発していると説明を受けている。Radeon RX 5600 XTもまたGDDR6メモリを搭載するカードとなり、Radeon RX 5000 seriesは全て最新のGDDR6メモリを搭載することになる。
現時点でのRadeon RX 5600 XTの情報は限られているが、6GBのGDDR6を搭載するらしい。そしてこの6GBという容量からおそらくはメモリインターフェースは192-bitであろう。
Radeon RX 5600 XTは来年初めに登場し、おそらくは1月になるのではなかろうか。
Radeon RX 5700 XT/RX 5700は“Navi 10”、Radeon RX 5500は“Navi 14”を用いる。ならば今回のRadeon RX 5600 XTは噂のあった“Navi 12”なのか? というとそう簡単な話ではなさそうで、現時点では何がRadeon RX 5600 XTに充当されるかは不明である。可能性としては先述した“Navi 12”と“Navi 10”のさらなるカットダウン版の2パターンがあるだろう。
メモリインターフェースは192-bitとなる模様で、Radeon RX 5500 seriesの128-bitよりも広い帯域を得られるが、メモリ容量はRadeon RX 5600 XTでは6GBになるのに対し、後述のRadeon RX 5500 XTでは4GBに加え、8GBのオプションもあるため、特にRadeon RX 5500 XTの方がメモリ容量が多いという逆転現象が起きうることになる(まさかRadeon RX 5600 XTでメモリ12GBはないだろうし)。
もう1つ、Radeon RX 5500 XTについても触れられている。こちらは“Navi 14”をベースとするカードで、メモリインターフェースは128-bit、メモリ容量は4GBまたは8GBとなる。そして、Radeon RX 5500 seriesについては、Radeon RX 5500 XTのみがグラフィックカードメーカーから製品として供給され、Radeon RX 5500(無印)はOEM専用となる模様だ。Radeon RX 5500 XTは来週にローンチされるという。
○まとめ
・Radeon RX 5600 XTが用意されている模様。登場時期はおそらく1月。
・192-bitメモリインターフェースで6GB GDDR6を搭載する
・使用されるGPUコアやCompute Unit数、周波数は不明
・Radeon RX 5500 XTが来週に登場する・・・らしい
・使用されるコアは他のRadeon RX 5500 series同様“Navi 14”
・自作市場に出回るのはRadeon RX 5500 XTで、5500無印はOEM専用

この記事へのコメント
こうやって見ると 1050Ti4GBの息の長さはすごいな。
1650Tiで もう1回ならないかな。
若しくはAMDがそういうのを出してくるとか。
1650Tiで もう1回ならないかな。
若しくはAMDがそういうのを出してくるとか。
2019/12/04(Wed) 06:52 | URL | LGA774 #a2H6GHBU[ 編集]
このクラスのグラボに今更VRAM 6Gとか考え辛いと思うけどねぇ・・・
2019/12/04(Wed) 08:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
12GB版来るなら欲しい…
2019/12/04(Wed) 13:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
5700LEとLELEですかね
不良チップの再利用としては十分かと
不良チップの再利用としては十分かと
2019/12/04(Wed) 19:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これはOEM向けじゃないか?
2019/12/05(Thu) 21:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Geforceの1600番台帯の対抗早くほしいね
でもGeforceもランナップかなり刻んで刷新、網羅してきてるしNVenc等も強いし大変そう
でもGeforceもランナップかなり刻んで刷新、網羅してきてるしNVenc等も強いし大変そう
2019/12/05(Thu) 23:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
5600出しても1660にパフォーマンスもTDPも負けるでしょう
2019/12/07(Sat) 00:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
RX5500対抗でGTX1660S出したけどRX5600出たら何で対抗してくるんだろう?
GTX1670とか出てきたらめちゃ売れそうだが
GTX1670とか出てきたらめちゃ売れそうだが
2019/12/07(Sat) 14:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10055-908d018f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック