北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Jasper Lake CPU Appears with Gen11 Graphics(techPowerUp!)
Genuine Intel(R) CPU 0000 @ 1.10GHz 4C/4T 1.1GHz base(_rogame@_rogame / Twitter)

Intelは組み込み向けのローエンド製品として“Jasper Lake”と呼ばれるProcessorを準備している。その“Jasper Lake”のベンチマークのスクリーンショットがおなじみ_rogame氏によって明らかにされた。

掲載されたのは3DMarkのスクリーンショットである。このProcessorが“Jasper Lake”であることはGeneral→Motherboardの項目の“Intel Corporation Jasperlake DDR4 SODIMM ERB”の文字列が示している。
 
ProcessorはES品らしくおなじみのGenine Intel(R) CPU 0000 @ 1.10GHzの表示で、周波数はBase 1.10GHz/Boost 1.119GHzと認識されている。コア・スレッド数は4-core/4-threadである。

“Jasper Lake”は10nmプロセスの“Tremont”コアを用いたAtom系列の省電力低コストProcessorである。“Tremont”は14nmの“Gemini Lake / Gemini Lake Refresh”で用いられていた“Goldmont / Goldmont Plus”からかなり手が加えられたCPUコアとなり、IPCの向上が期待される。“Jasper Lake”はiGPUも“Ice Lake”と同等のGen.11 graphicsに刷新され、Graphics性能も前世代から向上するだろう。

今回の“Jasper Lake”は組み込み向けとtechPowerUp!では述べている。同じく“Tremont”+Gen.11 graphicsの構成を取るといわれるSoCに“Elkhart Lake”がある。IntelはAtom系列のコアではかなり細かくコードネームを分ける傾向があるため、どちらかが組み込み向けならばどちらかはコンシューマ向けとなるだろうか?

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
172092 
JasperLake はモバイル向けですよ
github.com/torvalds/linux/commit/b2d32af0bff402b4c1fce28311759dd1f6af058a
ElkhartLakeは既に搭載した組み込み製品の情報が出ていることから、そちらが組み込み向けらしいです
2020/05/18(Mon) 21:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172093 
ようやく来たか
2020/05/18(Mon) 21:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172095 
Tremont系はIPCがSandyレベルまで向上しているんだっけ
実用レベルになりそうだし結構楽しみにしています
2020/05/18(Mon) 23:34 | URL | LGA774 #EBUSheBA[ 編集]
172100 
最近のIntelは下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるになってきてる感じがする
2020/05/19(Tue) 07:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172102 
エントリーカテゴリタブレット(主に中華安タブ)の性能向上に寄与してくれればいい
ここら辺は最近スペック固定化してるから
2020/05/19(Tue) 11:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172106 
4月にMacbookAirを買ったんですが、このAirというMacのノートは元々Atom系列。今回IceLakeのCore i搭載でしたが「Core i」と名付けるよりこれをAtomとすれば良かったのにと思いました。
2020/05/19(Tue) 19:36 | URL | 名無しさん #-[ 編集]
172120 
>Airは元々Atom
初代から一貫してcore系列ですよ、初代はcore2duoに始まり今はi5〜i7搭載です

Atomがそこまで進化したとは面白い、タブレットAtomはCherry Trailで止まってるから新しいの出ないかな(期待してない)
2020/05/20(Wed) 04:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172122 
amdはこの辺の性能・電力消費のやつどうする気なんだろう。建機系と猫系を合流させたやつとか出してくれると面白い気がするけど。
2020/05/20(Wed) 05:13 | URL | LGA774 #/aky1MRQ[ 編集]
172127 
現行のGoldmont PlusでCore2系に近いIPCらしいけど、実使用では動き出すまでワンテンポ遅れるような感覚がするとか。(アイドルからの復帰に間がある?)
Sandy並みのIPCと目されるTremontではその辺にも改善が入るんだろうか。
2020/05/20(Wed) 12:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172131 
>>JasperLake
これ1~5wレベルだろうしモバイル(laptop)というよりもタブレット用とか組み込み向けって方がシックリくる。
2020/05/20(Wed) 18:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172171 
もともとCore2とビスタの組み合わせでもクロックが3GHz前後ないともたつくって言われてた記憶がありますし今のWindows10はビスタより重いだろうしアプリも重くなってるだろうからワンテンポ遅れても仕方ないかもですね。
2020/05/21(Thu) 15:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172199 
Zen micro 出てくれないものか、、
2020/05/22(Fri) 07:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10286-7ca3b34e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック