北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Core i9-10900K tested and compared with Ryzen 9 3900X/3950X(VideoCardz)
Intel Core i9-10900K CPU Flagship Review Leaks Out(WCCF Tech)

Core i9 10900KのレビューがTecLabによって行われている。

使用されているのはリテール版のCore i9 10900Kの模様だが、解禁前によくぞ手に入れたものである。そしてこのレビューももちろん解禁前のものである。

とはいえ、Core i9 10900Kが現行製品からコア数をシンプルに増やしたものであることもあって傾向は予想しやすく、今回のレビューも概ねその通りである。
 
CPUレンダリングやトランスコード系などMulti-threadが効きやすいものはRyzen 9が強く、一方ゲームなどSingle-thread性能に重みが置かれるものはCore i9 10900Kが勝る(この場合、Ryzen 9 3950XがRyzen 9 3900Xに下克上を食らったりすることもあるので、ベンチマークの性状がなおのことわかりやすい)。

・・・それにしても未だにAdobe系はMulti-threadの効きが良くないのは何故なんだろうか。

・・・・・・このベンチマークの配信者が古のニコ生配信者に見えるのは気のせいだろうか(ハイポーションとか作ってそう)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
172109 
例のハイポーション懐かしいですね
ところで…10900Kが消費電力が一番多いのが気になる、比較対象は12or16コアもあるのに
2020/05/19(Tue) 23:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172111 
シングルスレッド性能の高さは魅力ですけど如何せん消費電力が高すぎますね
2020/05/19(Tue) 23:41 | URL | LGA774 #EBUSheBA[ 編集]
172114 
良くも悪くも想定通り
3900Xどころか3950Xすらぶっちぎる消費電力には呆れる
Adobe系はユーザー数の多い4C8Tに最適化してるという建前だけど怠慢でしかないわな

ハイポーションの人は去年VTuberとして復活してたり……
2020/05/20(Wed) 00:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172115 
スクリーンショットを見る限り、10900Kのコア電圧は1.3V台で3900Xより0.1V高く、3950Xより0.2V高いです。
発熱や消費電力は電圧の二乗に比例しますが、10900Kは無理やり上げてる感が強いですね

10900Kは新ソケットで電力供給周りのピンが増えて無理が効くようになったとはいえ、爆熱なのはIntel追い込まれている感があります。
2020/05/20(Wed) 00:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172117 
>>ところで…10900Kが消費電力が一番多いのが気になる、比較対象は12or16コアもあるのに

それひょギャ言っ!?
2020/05/20(Wed) 00:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172121 
photoshopなんてほぼシングル動作。
一部が2コア対応で更にごく一部が4~6コア対応なだけ。
だからコアの多い9900Kより9350KFの方がOCしやすく、結果として速かったりするという…w
2020/05/20(Wed) 04:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172124 
ハイポの人は先に馬面のがいて憤慨してバ美肉してるよ(白目)

ところでなんでAdobeのアプリはマルチスレッド弱々なんだろうね
2020/05/20(Wed) 06:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172128 
Adobeは特定の処理をintelに最適化させている感じですかね
状況が変わってきているんだから対処してほしいものだけど
2020/05/20(Wed) 14:44 | URL |   #-[ 編集]
172130 
バ美肉した危険なおっさんの話はやめろぉ!!

でも、傾向としては確かにわかりやすいですね
2020/05/20(Wed) 17:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172179 
Adobe系は昔自分もなんで?と思って調べたけど
レガシーコードが多すぎてマルチスレッド化ができないとかみた気がする。
ソースは無し。
DX9ゲームとかがシングルスレッド番長なのと一緒と理解している。
2020/05/21(Thu) 21:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172215 
最適化の結果ではなくて単に設計が古いんだよフォトショは
adobeの怠慢でしかないよ
もうGIMPでいいんじゃね と20年前から思ってるが自分がイラストのみだからなあ
写真加工しないから正直分からん

でインテルさんネットバーストよろしく電源とマザーをいじめにきたな
あの頃は冷却も大変だったが今はなまじ放熱できるから安心して電源周りに負担を掛けてしまう
自作の人はお金の掛けどころ分かってるから大丈夫だと思うけどメーカーの保証が大変そう
2020/05/22(Fri) 19:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172252 
Adobeは写真加工などの技術やイラレなんかは凄いけど
根本的なコア開発はそこまで優秀ではない印象

あとユーザーからは金を巻き上げたが
Dolbyには著作権払ってないのがバレて
早々に旧バージョンサポートを切り捨てたのは忘れないよ…
2020/05/23(Sat) 20:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10289-df1122c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック