北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen 7 3850X & Ryzen 7 3750X ‘Matisse Refresh’ Desktop CPUs Rumored To Be In The Works, Could Be A Response To Intel’s Core i9-10900K & Core i7-10700K(WCCF Tech)
AMD rumored to refresh Matisse CPUs: Ryzen 7 3850X and 3750X coming?(VideoCardz)
AMD Readies 3rd Gen Ryzen "Matisse Refresh" Ryzen 7 3850X and 3750X Processors(techPowerUp!)

AMDがRyzen 3000 series CPUのラインナップを一部リフレッシュするという話が出てきている。そしてその新ラインナップの名前としてRyzen 7 3850X, Ryzen 7 3750Xが挙がっている。
中国語のWebサイトであるWeiboにASUSのマーケティング部門の人物が、この新ラインナップが出る日について触れている。その日はAMD B550マザーボードが試乗解禁される6月16日であるという。そしてその6月16日に“Matisse Refresh”とでも呼ぶべき新ラインナップが発表されるという。
 
別方面からも“Matisse Refresh”の情報が出ている。GigabyteのB550マザーボードのプレゼンテーション資料において、“Matisse & Refresh”の記載が見られる。またこの他に“Renoir”の文字も見られる他、Future CPUの項目には“Vermeer”があり、また“Cezanne”や“Rembrandt”は明記こそされていないものの、コードネームの元となった画家の肖像画が添えられている。

かなり昔は相手の新製品に対抗して周波数を向上したモデルを投入することはしばしば行われていたが、最近ではIntelもAMDも一世代ごとに上から下まで出した後は、その世代で新ラインナップを追加することはなく、次の世代に移行することが多かった。今回噂されているのはRyzen 7 3750XとRyzen 7 3850Xで、型番から推測すると8-core/16-threadでそれぞれRyzen 7 3700XとRyzen 7 3800Xから周波数を向上させたモデルであると推定できるが、比較的上位のモデルで中継ぎモデルが出るのはここ最近では珍しい。

Ryzen 7 3750Xについては昨年秋頃に一度だけ何かの資料に記載されていたことで話題になったことがあり、その際はTDP105Wといわれていたが、今回のものがそれと同一かどうかはわからない。

WCCF Techは10-core/20-threadだったら面白いと書いているが、残念ながら“Zen 2”のCCXの構造上、10-core/20-threadは難しいだろう(WCCF Techもわかって書いているとは思うが)。

もう1つRyzen 7 3750X, 7 3850Xに隠し球要素を上げるとすれば、4-core×2ダイ(+I/Oダイ)で8-coreを実現している可能性である。この場合、ダイ2つ分のL3 cacheを利用できるため、8-core×1ダイ(+I/Oダイ)の構成である現行製品の2倍のL3 cacheを利用できる。同様のモデルはEPYCにもいくつか存在している(ダイの使い方としては少々贅沢である)。

今のところ本当に出るかどうかはやや疑問だが、B550マザー解禁である6月16日を待ってみるのも面白いかもしれない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
172224 
zen3後を見据えたコスト低減モデルというなら分からなくもない
実態はルノアールの不良品の内GPUを無効にした物…
それだとマティスにはならないか
不明な石だな
2020/05/22(Fri) 23:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172225 
4000シリーズはまずR9で出して、R7はこのリフレッシュ品でスタートするんじゃないか、と元スレのコメにあった。興味深いヨミだ。
2020/05/22(Fri) 23:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172227 
Zen3をEPYCとスリッパ優先にしてRyzenでは遅らせるための時間稼ぎとか…?
2020/05/23(Sat) 00:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172233 
Intelのラインナップ見て「まだまだ大丈夫」と判断すれば周波数UPでお茶を濁す
逆に脅威を覚えるか「さらに引き離すぜ!」と判断すればプラスアルファあるかもね
2020/05/23(Sat) 08:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172234 
他ではRembrandtはDDR5対応という話が出てきましたね

Zen3 CPU/APUがVermeer/Cezanne
Zen4 CPU/APUがRaphael/Rembrandtってことか
2020/05/23(Sat) 09:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10297-0c44f806
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック