TSMC 5 nm+ Node Manufacturing Goes High-Volume in Q4(techPowerUp!)
DigiTimesによると、TSMCは5nmプロセスの改良版である5nm+プロセスの大量生産開始を速ければ今年第4四半期に開始する予定であるという。
計画通り第4四半期に5nm+プロセスの大量生産が開始された場合、2021年初めに5nm+プロセスを使用したチップを見ることができるようになる。
5nmプロセスがN5と呼称されるので、5nm+プロセスは単純に考えればN5+となるだろうが、別の情報で、N5の性能向上版としてN5Pという名前も挙がっており、そちらを指している可能性もある。
現時点で、TSMC 5nmプロセスを使用するであろう製品はAMDの“Zen 4”、RDNA 3(?)、NVIDIAの“Hopper”となるだろうか。・・・というより、PCに使われる最先端の高性能チップはIntel製以外ほぼTSMC製造になっているのが現状である(GlobalFoundriesとSamsungが少しある位か。前者は“Zen 2”のI/Oダイ、後者はGP107に使われている)。
(過去の関連エントリー)
TSMCの“N5P”は“N7”比で84~87%増のトランジスタ密度を実現する(2020年3月24日)
DigiTimesによると、TSMCは5nmプロセスの改良版である5nm+プロセスの大量生産開始を速ければ今年第4四半期に開始する予定であるという。
計画通り第4四半期に5nm+プロセスの大量生産が開始された場合、2021年初めに5nm+プロセスを使用したチップを見ることができるようになる。
5nmプロセスがN5と呼称されるので、5nm+プロセスは単純に考えればN5+となるだろうが、別の情報で、N5の性能向上版としてN5Pという名前も挙がっており、そちらを指している可能性もある。
現時点で、TSMC 5nmプロセスを使用するであろう製品はAMDの“Zen 4”、RDNA 3(?)、NVIDIAの“Hopper”となるだろうか。・・・というより、PCに使われる最先端の高性能チップはIntel製以外ほぼTSMC製造になっているのが現状である(GlobalFoundriesとSamsungが少しある位か。前者は“Zen 2”のI/Oダイ、後者はGP107に使われている)。
(過去の関連エントリー)
TSMCの“N5P”は“N7”比で84~87%増のトランジスタ密度を実現する(2020年3月24日)
≪ASUS, ASRock, MSIのH470, B460マザーはnon-Kモデルも周波数上昇可能
| ホーム |
“Ice Lake-SP”は2020年、“Sapphire Rapids”は2021年≫
この記事へのコメント
GFはもう存在が危ぶまれるくらいの状況らしいですね
Fabとしてはサムスンも一応ありますけど現状TSMCの独壇場ですね
Fabとしてはサムスンも一応ありますけど現状TSMCの独壇場ですね
2020/05/28(Thu) 22:35 | URL | LGA774 #EBUSheBA[ 編集]
GFはFD-SOIで車載ICやらやってるから大丈夫
サムスンのファウンドリビジネスが難航しているのはカントリーリスクが大きいのかもね
サムスンのファウンドリビジネスが難航しているのはカントリーリスクが大きいのかもね
2020/05/29(Fri) 01:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
そもそもサムスン電子ってx86 CPUの大量生産の実績あったっけ?
IBMから受託したCPUはきちんと納
入した?
インテルと直接関係ないけど、独自CPUコア「マングース」は開発中止。
ARMベースSoC「EXYNOS」も韓国内向けの自社製携帯電話以外の採用例はほぼゼロ。
IBMから受託したCPUはきちんと納
入した?
インテルと直接関係ないけど、独自CPUコア「マングース」は開発中止。
ARMベースSoC「EXYNOS」も韓国内向けの自社製携帯電話以外の採用例はほぼゼロ。
2020/05/29(Fri) 20:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>172373
ExynosはRadeonベースのGPUを採用するらしいので、
まだワンチャンあるのかなと予想しています。Radeon採用はSnapdragonにやってもらいたかったけど…。
OculusQuestのGPU、今の倍くらいの性能が欲しい。
ExynosはRadeonベースのGPUを採用するらしいので、
まだワンチャンあるのかなと予想しています。Radeon採用はSnapdragonにやってもらいたかったけど…。
OculusQuestのGPU、今の倍くらいの性能が欲しい。
2020/05/30(Sat) 10:48 | URL | #-[ 編集]
台湾は地震多いのに台湾でしかCPUGPU作れないのはリスクでかすぎるから早々に分散するだろ。
2020/05/31(Sun) 00:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>172396
政治経済軍事あらゆる点で不安定な朝鮮半島に生産委託するより、アメリカに新工場がより良い判断だと思います。
米政府があげて半導体企業誘致に乗り出したのは、中国に傾斜する韓国へのけん制もあるでしょう。
インテル、マイクロンなど米企業への保護政策は言うまでもなくです。
政治経済軍事あらゆる点で不安定な朝鮮半島に生産委託するより、アメリカに新工場がより良い判断だと思います。
米政府があげて半導体企業誘致に乗り出したのは、中国に傾斜する韓国へのけん制もあるでしょう。
インテル、マイクロンなど米企業への保護政策は言うまでもなくです。
2020/05/31(Sun) 04:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>172389
あ、AdrenoちゃんももともとAIT産だから...
あ、AdrenoちゃんももともとAIT産だから...
2020/05/31(Sun) 13:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ただでさえどんどんコストが上がるのにTSMCだけだと余計に割高になってしまいますから不味い状況ですね
2020/05/31(Sun) 22:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>172396
今この瞬間オランダが海底に没したら、全世界の最先端半導体製品の開発・生産は即座に停止ですよ。
遅れを取り戻すのに何年かかるやら、見当もつきませんな。
今この瞬間オランダが海底に没したら、全世界の最先端半導体製品の開発・生産は即座に停止ですよ。
遅れを取り戻すのに何年かかるやら、見当もつきませんな。
2020/06/01(Mon) 03:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10307-56a48b31
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック