北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
ASUS, ASRock and MSI bring ‘overclocking’ to H470/B460 and non-K Intel Core CPUs(VideoCardz)

Intelのnon-KモデルのCPUは言うまでもなく倍率ロックがかかっている。しかし、これらのProcessorにおいてもLoad時の状況における電力の許容値を上げることで、周波数を上昇させ、それを長い時間持続できる。この方法は新しい方法ではなく、“Z series”チップセットマザーでは幅広く使われているが、メインストリームとなるH470やB460でも採用できるようだ。
 
“Coffee Lake Refresh-S”や“Comet Lake-S”のあたりから、PL1, PL2, Tauの数字が認識されるようになっているが、今回の方法はこれらの数字を弄る方法である。おおざっぱに言ってしまうと、PL1の規定値は元々のTDPの数字(W)、PL2はBoost時の最大値(W)、TauはPL2を維持する時間(second)である。Core i9 10900KではPL1は125W、PL2は250W、Tauは56秒となっている。“Comet Lake-S”はPL1とPL2の数字の解離が特に大きいことが負荷時の予想外の消費電力に増大を招いている(ようするにBoostのふかしすぎである)。

TDP65WモデルもPL2の値は65Wより遙かに高い値となっている。これを逆手に取る方法が今回のやり方である。ASRockのBFB technologyはPL1を65Wから125Wに挙げることで周波数を上昇させる。MSIのPL1はモデルによっては255Wまで設定が可能である。ASUSは1モデルが210Wまで、残りは125Wまでが可能である。この設定を使えばTDP65WのCPUでもTDP125W相当の周波数まで負荷時に上昇させることができる。

・・・そもそもOCしたがる層や性能を求める層は、最初からKモデルを買いそうな気がするのは突っ込んではいけないのだろう。この手の裏技はロマンだからだ(Intelに怒られなければいいが)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
172345 
次世代(11?)見据えて今回はK無し買って来年買い替えするなら一時しのぎとはいえ使えそう。
後はI社に怒られなければBTOでもしれっと紹介して安価モデルとして売り出しかな。
2020/05/29(Fri) 00:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172348 
データシート上PL2はPL1*1.25だから156Wのはずなんだけどねぇ・・・
2020/05/29(Fri) 01:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172353 
ノンKでも構わず食っちまう変態マザーさんたち
2020/05/29(Fri) 02:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172358 
これを逆手に取って
PL1を45W、PL2を65Wとかすれば
Tは不要で買わずに済む?
2020/05/29(Fri) 06:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172361 
売れれば いいんじゃないの?
インテルだって 文句言わないさ。
2020/05/29(Fri) 07:28 | URL | LGA774 #a2H6GHBU[ 編集]
172367 
それより下位マザーでのメモリの速度制限を廃止してほしい。なんでZだけ高速メモリ対応なのか。しかも2万以上のマザーばっかり。
2020/05/29(Fri) 14:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172372 
現状が現状なだけにこれでIntelが文句言ってはこないでしょ。
IntelとしてはAMDに奪われかねないユーザーの確保が先決。
2020/05/29(Fri) 19:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172392 
メモリクロックの方がチップ内部で完結するCPUと違ってマザボ配線もろに通るので仕方ないね
2020/05/30(Sat) 23:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172446 
またIntel怒らせてマイクロコードアップデートで封じられそうだな
過去にASRockがやらかした時もそうだった。
いいかげんi5以下のメモリ2666制限無くしてくれや。

Intelの4C8TはH410/B460マザーだとメモリがDDR4-2666に制限されるけど、AMDはCPUもメモリもアンロックで4C8TでもB450マザーでDDR4-3600超え行けちゃうんだよな・・・
2020/06/01(Mon) 11:40 | URL | LGA774 #oyV.6EWY[ 編集]
172479 
ゲーミングPCならZ490マザー+高クロックメモリが欲しいところだが、
安マザーとDDR4-2666で妥協するとコスパもFpsも消費電力も微妙なことに・・・
この辺はCPUもメモリもアンロックのAMDが強い。

H410/H470/B460=DDR4-2666(i3/i5)、DDR4-2933(i7/i9)
Z490=CPU[K付き]とメモリのOCに対応

・構成例

Core i5 10400 BOX \25,500
ASUS PRIME Z490M-PLUS \19,200
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 8GBx2) \8,300
合計 \53,000

Ryzen 5 3600 BOX \24,000
Gigabyte B450M S2H \7,300
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 8GBx2) \8,300
合計 \39,600

メモリ周りの制限って後から外せないものなのかな?
Intelの方針的にやらないだろうけど、流石にこれはどうかと思う。
2020/06/02(Tue) 15:31 | URL | LGA774 #oyV.6EWY[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10308-613c2afa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック