AMD Ryzen 5000 Zen3 “Warhol” to succeed Vermeer?(VideoCardz)
TwitterでAMDのロードマップを記したものと思われる画像の一部が掲載された。なお現在はその当該ツイートは削除されている。
掲載されているのは“Warhol”のコードネームで、“Zen 3”・7nmプロセス・PCI-Express 4.0対応とある。この通りだと次のRyzen 4000 series CPU―“Vermeer”との違いがわからないが、“Zen 4”までの間にひょっとしたらDDR5対応の最初の世代として投入されるのかもしれない。
“Warhol”のとなりには“Ra”の2文字が見切れている。現在“Ra...”で始まるコードネームは“Raphael”が知られている。そしてその“Ra...”の枠内には“Navi”を記したものと思われる“Nav”が見切れており、この通りなら“Raphael”は今までに言われていたような“Zen 4”世代のRyzen CPUではなく、“Zen 3”もしくは“Zen 4”世代のCPUと“Navi”を組み合わせたAPUとなる。
・・・とはいえ、当該ツイートは削除されている上(私自身Twitterで一瞬流れていったのを見ただけである)、今までの話と食い違う点も多く、現時点では怪しげな噂の範疇を出ない(もっとも、“Raphael”や“Rembrandt”あたりもだいぶ先の話なので、今までの話が全部間違っていたという展開も当然ありうる)。
TwitterでAMDのロードマップを記したものと思われる画像の一部が掲載された。なお現在はその当該ツイートは削除されている。
掲載されているのは“Warhol”のコードネームで、“Zen 3”・7nmプロセス・PCI-Express 4.0対応とある。この通りだと次のRyzen 4000 series CPU―“Vermeer”との違いがわからないが、“Zen 4”までの間にひょっとしたらDDR5対応の最初の世代として投入されるのかもしれない。
“Warhol”のとなりには“Ra”の2文字が見切れている。現在“Ra...”で始まるコードネームは“Raphael”が知られている。そしてその“Ra...”の枠内には“Navi”を記したものと思われる“Nav”が見切れており、この通りなら“Raphael”は今までに言われていたような“Zen 4”世代のRyzen CPUではなく、“Zen 3”もしくは“Zen 4”世代のCPUと“Navi”を組み合わせたAPUとなる。
・・・とはいえ、当該ツイートは削除されている上(私自身Twitterで一瞬流れていったのを見ただけである)、今までの話と食い違う点も多く、現時点では怪しげな噂の範疇を出ない(もっとも、“Raphael”や“Rembrandt”あたりもだいぶ先の話なので、今までの話が全部間違っていたという展開も当然ありうる)。
この記事へのコメント
アンディ・ウォーホル だとすると、
30年位前に、日本では、こぴーを使ったキャッチセールスが流行っていたなぁ。
ジョルジェット・ジウジアーロ
のほうが、縁起がいい気がする。
未来的だし。
30年位前に、日本では、こぴーを使ったキャッチセールスが流行っていたなぁ。
ジョルジェット・ジウジアーロ
のほうが、縁起がいい気がする。
未来的だし。
2020/05/29(Fri) 07:18 | URL | LGA774 #rR7oJxAY[ 編集]
ウォーホルだと、次はバスキアとかヘリングの系列かな
2020/05/29(Fri) 08:33 | URL | 名無しです #W3ugQoag[ 編集]
知らない人だ…と思ったがマリリンモンローの人か
作品は知ってたものの、なんか今までの人より偉大さが1段劣るような…
作品は知ってたものの、なんか今までの人より偉大さが1段劣るような…
2020/05/29(Fri) 11:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ウォーホールが来るなら、SEIZO WATASEが来てもいいよね~
2020/05/29(Fri) 23:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
どうでもいいけど、葛飾北斎とかロードマップで出てきたら笑いそう...w
2020/05/30(Sat) 02:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>172359
ジウジアーロ氏は現役は退いたとはいえまだご存命ですので流石に…
ジウジアーロ氏は現役は退いたとはいえまだご存命ですので流石に…
2020/05/31(Sun) 00:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
つーか、昨日あたりのリークだと
ファーウェイの北米向け携帯用プロセスがトランプ規制で供給頓挫したものをAMDが確保して、早くもryzen 4000フェルメールで5nm+プロセスをやってくるとか言ってたけど。
それならryzen 5000デスクトップcpuで7nmには戻らんだろう。
そもそもryzen 5900x 5nmプロセス ブースト5Ghz DDR5 PCI5.0 2022年5月5日 555ドルリリースじゃなかったの?
ファーウェイの北米向け携帯用プロセスがトランプ規制で供給頓挫したものをAMDが確保して、早くもryzen 4000フェルメールで5nm+プロセスをやってくるとか言ってたけど。
それならryzen 5000デスクトップcpuで7nmには戻らんだろう。
そもそもryzen 5900x 5nmプロセス ブースト5Ghz DDR5 PCI5.0 2022年5月5日 555ドルリリースじゃなかったの?
2020/05/31(Sun) 12:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
そのうちラッセンとかも
2020/05/31(Sun) 12:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172417
冗談だとしても楽しいジョークだし、本当だとしても嬉しい情報だ。:)
###
DDR5-5chとPCIE5-55laneも付けておくれ
冗談だとしても楽しいジョークだし、本当だとしても嬉しい情報だ。:)
###
DDR5-5chとPCIE5-55laneも付けておくれ
2020/05/31(Sun) 22:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
なんだかすごく眠くなる前にルーベンスを
2020/06/01(Mon) 13:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ウォーホルといえばあいうら
2020/06/03(Wed) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
エージェントWか。
>今までの人より偉大さが1段劣るような…
Wikipediaで軽く見た感じ、芸術という深遠なイメージに対する反抗が根っこにある感じだな。
>今までの人より偉大さが1段劣るような…
Wikipediaで軽く見た感じ、芸術という深遠なイメージに対する反抗が根っこにある感じだな。
2020/06/03(Wed) 09:38 | URL | #-[ 編集]
>>172383
>>172418
グラフィック性能が超高そうだな!
>>172418
グラフィック性能が超高そうだな!
2020/06/04(Thu) 22:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10311-4d90e8aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック