北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Ryzen 4000 Renoir Desktop Benchmarks Show Up To 90 Percent Uplift Over Last-Gen Flagship(Tom's Hardware)
AMD Ryzen (PRO) 4700G, 4400G and 4200G Renoir APUs benchmarks leak(VideoCardz)
AMD Ryzen 3 4200G & Ryzen 5 PRO 4400G Renoir Desktop APUs Benchmarked in 3DMark(WCCF Tech)
FIRE STRIKE(APISAK@TUM_APISAK)

APISAK氏がSocketAM4に対応するデスクトップ向け“Renoir”の3DMark Fire Strikeのスコアを発見した。発見されたのはRyzen Pro 7 4700G, Ryzen Pro 5 4400G, Ryzen Pro 3 4200Gの3モデルのスコアである。
 
今回の情報ではそれぞれのスコアとスペックを確認できる。基本的には同ナンバーのRyzenとRyzen Proは同等のスペックを有するため、実際に自作PC市場に出回る“Renoir”もこれと同等のスペックであると見なせる。

Ryzen 4000 series APU(Renoir / 7nm / SocketAM4)
コア数定格周波数
Boost時周波数
キャッシュTDP対応メモリ
GPU
SP数GPU周波数
Ryzen 7
4700G
8-core
16-thread
3.60GHz
Boost 4.45GHz
L2=512kB x8
L3=8MB
65W2ch DDR4
-3200
Vega 8 CU
512spMax 2100MHz
Ryzen 5
4400G
6-core
12-thread
3.70GHz
Boost 4.30GHz
L2=512kB x6
L3=8MB
65W2ch DDR4
-3200
Vega 7 CU
448spMax 1900MHz
Ryzen 3
4200G
4-core
8-thread
3.80GHz
Boost 4.10GHz
L2=512kB x4
L3=4MB
65W2ch DDR4
-3200
Vega 6 CU
384spMax 1700MHz
Ryzen 7
4700GE
8-core
16-thread
3.10GHz
Boost 4.35GHz
L2=512kB x8
L3=8MB
35W2ch DDR4
-3200
Vega 8 CU
512spMax 2000MHz
Ryzen 5
4400GE
6-core
12-thread
3.30GHz
Boost 4.25GHz
L2=512kB x6
L3=8MB
35W2ch DDR4
-3200
Vega 7 CU
448spMax 1900MHz
Ryzen 3
4200GE
4-core
8-thread
3.50GHz
Boost 4.10GHz
L2=512kB x4
L3=4MB
35W2ch DDR4
-3200
Vega 6 CU
384spMax 1700MHz


デスクトップ向け“Renoir”のスペックは以前にもリーク情報が出ており、上記の表はそれをそのまま持ってきたものである。そして今回3DMark FireStrikeに出てきたのはTDP65WのRyzen 7 4700G, Ryzen 5 4400G, Ryzen 3 4200Gに相当する製品であるが、わかる範囲においては概ね上記の表の通りである。

 Ryzen 7 4700G:Physics 23292 / Graphics 4301
 Ryzen 5 3400G:Physics 12233 / Graphics 4353

“Renoir”の特徴としてCPUコア数が最大8-coreとなったことが挙げられる。最上位のRyzen 7 4700GEでは8-core/16-thread、その次のRyzen 5 4400Gでも6-core/12-threadとCPUのコア・スレッド数が強化される。それゆえ、3DMark Physicsのスコアは前世代の“Picasso”と比較すると大幅に伸びており、Ryzen 7 4700Gにおいては約2倍のスコアを叩き出している。一方、GPUのCompute Unit数は“Picasso”の最大11 CUから“Renoir”では最大8 CUに減少している。その分周波数を向上させて性能を補っているが、Ryzen 7 4700GとRyzen 5 3400GのGraphics Scoreは後者がやや上回る結果となっている。このあたりは設計思想の差が出ておりなかなか興味深い。

Ryzen 5 3400G 3DMark FireStrike (2020年5月30日)

ちなみに、私が有しているRyzen 5 3400Gの3DMark Fire StrikeのスコアはGraphics 4235, Physics 12801である(メモリはDDR4-3200 16GB×2)。極小ケースに突っ込んでるので、おそらく上記のRyzen 5 3400Gよりも環境は悪いが、スコアはあまり変わらないので、Ryzen 7 4700GのスコアはRyzen 5 3400Gと比較するとPhysicsは概ね2倍弱、Graphicsはほぼ同等と言ってもいいのかもしれない。

とうとう8-coreになったAPU、楽しみに待ちたいものである。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
172379 
ほほぅ。あとはお値段ですよねぇ。4700G、いくらだったら買うだろ。
 4700G:$350
 4400G:$250
 4200G:$150
 4700GE:$300
 4400GE:$200
 4200GE:$100
こんな感じですかねぇ・・・うーーん
2020/05/30(Sat) 02:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172380 
グラフィック性能が変わらないのは残念
個人的には4コアでいいからGPUを強化して欲しかった
2020/05/30(Sat) 02:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172382 
しばらくたったらAthlonとかも出てくるんですかね?
2020/05/30(Sat) 02:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172385 
メモリ速度の問題でGPUのスコアは今が限界なんでしょうね
2020/05/30(Sat) 03:13 | URL | LGA774 #sSHoJftA[ 編集]
172386 
DDR4の呪縛で
1050のグラフィック性能にはいかないのね。
1ダイでアイドル電力が低い8コアryzenと見るべきか。
2020/05/30(Sat) 07:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172387 
APUとdiscleteとが併用できるなら、危うく10万円をつっこむところです。
2020/05/30(Sat) 08:20 | URL | LGA774 #a2H6GHBU[ 編集]
172388 
CPUは十分すぎる性能向上だが、GPUも同じぐらい上がって欲しかったかな。
2020/05/30(Sat) 08:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172390 
ここで引き合いに出されてる3400Gは定格1400MHzから1700MhzまでiGPUをOCをした個体のスコアなので、それと定格で同等なスコアが出てる4700Gは割と楽しみではある
2020/05/30(Sat) 15:26 | URL | LGA774 #t50BOgd.[ 編集]
172391 
L3は8MB据え置きかぁ・・・しゃあないか
2020/05/30(Sat) 21:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172393 
RocketLake-S、そして噂程度にあるTigerlake-8CもGT1だからGPUはこの程度でも十分対抗できるということなのか…
2020/05/30(Sat) 23:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172398 
>>172379
4700Gはわかりませんが、4400Gと4200Gは
3400Gと3200Gと同じで150ドル前後と100ドル前後では?
そして高くなるとすればTDPが低く設定されている4400GEと4200GEですが
ここら辺はでTDPが抑えられているが、クロックが低いので
Intelと同で、"E"無しとほぼ同じ価格設定で出してくると予想します
そもそもでCPU側はデスクトップCPUから一年遅れの"Zen2"コアですし
GPUだってこなれている"Vega"なので、高くする理由もないですし
そもそもでデスクトップ向けAPUはAMDの中では普及価格帯のCPUなので
3x00シリーズよりも価格を上げる理由が特にないかと…
2020/05/31(Sun) 00:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172401 
Ryzen 5 4400GEあたりが欲しいな
2020/05/31(Sun) 01:06 | URL | GNS #-[ 編集]
172423 
2400Gを使っているわけですが、特に性能面で不満があるわけでもなく、アップグレードの時期を見失っています。

8コアになれば、まだアップグレードの価値があるかなぁ…と思わないでもないので、期待しています。
2020/05/31(Sun) 19:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172429 
APUはGPUのOCがずっと美味しかったし、まだOC伸ばせる余地があるなら1050は目指せそう
2020/06/01(Mon) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172432 
4-core 4-threadを安く出してくれんじゃろか?
名前はathlonでもphenomでもかまわんから・・・
2020/06/01(Mon) 00:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172434 
4200Gは130~135ドル(日本小売17000円ちょい)位で売ってぎりぎり3100、3300X、3500を駆逐せず10世代core i3を削ることが出来るんじゃないだろうか。
4400Gは210~215ドル(27000円前後?)位。
4700Gは難しいですねぇ。売れると思って売る気を出すのかどうかわからん。
2020/06/01(Mon) 03:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172437 
>172432
Duronで出てきたら面白いじゃろ?
2020/06/01(Mon) 06:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
172548 
アイドルの発熱や消費電力が低いかは開けてみるまで何とも

AMDが省電力系のソフトウェアを苦手としているのは昔からなので。
2020/06/07(Sun) 11:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10312-0cfdf92a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック