NVIDIA Reveals GeForce RTX 3060: Launching Late February For $329(AnandTech)
Nvidia RTX 3060 (12GB) Coming in Feb for $329(Tom's Hardware)
VIDIA announces GeForce RTX 3080, RTX 3070 and RTX 3060 mobile graphics cards(VideoCardz)
NVIDIA Introduces GeForce RTX 30 Series Laptops, RTX 3060 Graphics Cards, New RTX Games & Features in Special Event(NVIDIA)
NVIDIAは1月12日、ノートPC向けのGeForce RTX 30 series Lapptop GPUとデスクトップ向けのGeForce RTX 3060を発表した。
いずれもGPUアーキテクチャに“Ampere”を用い、Ray Traginc CoreとTensor Coreが改良された第2世代のRTX seriesとなる。
スペックは以下の通りである。
Nvidia RTX 3060 (12GB) Coming in Feb for $329(Tom's Hardware)
VIDIA announces GeForce RTX 3080, RTX 3070 and RTX 3060 mobile graphics cards(VideoCardz)
NVIDIA Introduces GeForce RTX 30 Series Laptops, RTX 3060 Graphics Cards, New RTX Games & Features in Special Event(NVIDIA)
NVIDIAは1月12日、ノートPC向けのGeForce RTX 30 series Lapptop GPUとデスクトップ向けのGeForce RTX 3060を発表した。
いずれもGPUアーキテクチャに“Ampere”を用い、Ray Traginc CoreとTensor Coreが改良された第2世代のRTX seriesとなる。
スペックは以下の通りである。
GeForce | ||||
RTX 3070 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 | ||
Architecture | Ampere, Samsung 8nm | |||
コア | GA104-300 | GA104-200 | GA106-300? | |
CUDA Core | 5888 | 4864 | 3584 | |
SM | 46 | 38 | 28 | |
RT Core | 46 | 38 | 28 | |
Tensor Core | 184 | 152 | 112 | |
FP32 | 20.4TFlops | 16.1TFlops | ||
Tensor Perf. (FP16) | 163TFlops | ***TFlops | ***TFlops | |
Ray Perf. | 40TFlops | **TFlops | **TFlops | |
コア周波数 | Base | 1.50GHz | 1.41GHz | 1.32GHz |
Boost | 1.73GHz | 1.67GHz | 1.78GHz | |
搭載メモリ | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB | GDDR6 12GB | |
メモリ速度 | 14Gbps | 14Gbps | 14Gbps? | |
メモリインターフェース | 256-bit | 256-bit | 192-bit | |
メモリ帯域 | 448GB/s | 448GB/s | 336GB/s? | |
TGP | 220W 8-pin×1? | 200W 8-pin×1 | 170W 8-pin×1 | |
Launch Date | '20/10/29 $499 | '20/12/2 $399 | '21/1/12 $329 |
GeForce RTX 30 Mobile | ||||
RTX 3080 | RTX 3070 | RTX 3060 Ti | ||
Architecture | Ampere, Samsung 8nm | |||
コア | GA104-775 | GA104-770 | GA106 | |
CUDA Core | 6144 | 5120 | 3072 | |
SM | 48 | 40 | 24 | |
RT Core | 48 | 40 | 24 | |
Tensor Core | 192 | 160 | 96 | |
コア周波数 | Boost | 1245-1710MHz | 1289-1620MHz | 1283-1703MHz |
搭載メモリ | GDDR6 8GB/16GB | GDDR6 8GB | GDDR6 6GB | |
メモリ速度 | 14Gbps | 14Gbps | 15Gbps? | |
メモリインターフェース | 256-bit | 256-bit | 192-bit | |
メモリ帯域 | 448GB/s | 448GB/s | 360GB/s? | |
TGP | 80-150W | 80-125W | 60-115W |
このうち、自作PC市場に関係が深いのはデスクトップ向けGeForce RTX 3060となるだろう。こちらの解禁予定日は2月下旬が予定され、まずはちょっとMRSPは$329となる。
既にいくつかのグラフィックカードベンダーがGeForce RTX 3060搭載カードを発表している。
Palit Reveals GeForce RTX 3060 StormX and Dual Graphics Cards(Guru3D)
GeForce RTX(TM) 3060 StormX (Palit)
Gainward Announces GeForce RTX 3060 GHOST and Pegasus Graphics Cards(techPowerUp!)
GeForce RTX(TM) 3060 Pegasus(Gainward)
MSI Reveals the New GeForce RTX 3060 Series Graphics Cards(MSI)
GeForce RTX 3060搭載カードの特徴としてMiniITX対応製品の出現がある。2021年1月14日0時30分時点で、PalitのGeForce RTX 3060 StormX、GainwardのGeForce RTX 3060 Pegasus、MSIのGeForce RTX 3060 Aero ITXが確認されている。
PalitとGainwardはカード長が17cm長と明記されており、MSIはまだ記載がないものの、おそらくは同等とみられる。またPlaitとGainwardの製品はPCI-Express電源コネクタが8-pin×1となっている(MSIはまだ記載なし)。MiniITXクラスのカードに12GBのVRAMはコンシューマ向けカードとしては現時点で最大のVRAM容量となるだろう。
GDDR6の速度であるが、各社の製品をざっと見た限りでは15Gbpsのものが多いようである。
この記事へのコメント
約13TFlopsなので、予想通り2080~2070S相当くらいの感じになりそうですね
消費電力は2060が160wなので、性能考えると結構優秀なんですけど、60で170はやっぱりちょっと高い気が・・・
消費電力は2060が160wなので、性能考えると結構優秀なんですけど、60で170はやっぱりちょっと高い気が・・・
2021/01/14(Thu) 04:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3080が10GB、3060が12GBですか…
2021/01/14(Thu) 04:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3080ti無かったか…
もう型番順序=vram搭載量じゃないとわけわからんな
もう型番順序=vram搭載量じゃないとわけわからんな
2021/01/14(Thu) 06:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
掟破りのVRAM逆転やっちゃいましたか。60はFHD+RTがターゲットだと思ってましたが4Kも視野にあるようで。これは60ti以上もVRAM増量版が出ますよねぇ。今は「待ち」?
2021/01/14(Thu) 08:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
$399の3060Tiが6~7万ぐらいだから、$329の3060は5~6万ぐらいですかね?
他のパーツでもそうなんだけど代理店はもう少し効率化できんのかねぇ
輸送や関税などで色々あるから値上がりしてしまうのは仕方がないのですが
他のパーツでもそうなんだけど代理店はもう少し効率化できんのかねぇ
輸送や関税などで色々あるから値上がりしてしまうのは仕方がないのですが
2021/01/14(Thu) 10:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>約13TFlopsなので、予想通り2080~2070S相当くらいの感じになりそうですね
Ampere(Geforce)はturingよりもflops当たりの性能が低いので、実際の性能はそれより低くなりそう
Ampere(Geforce)はturingよりもflops当たりの性能が低いので、実際の性能はそれより低くなりそう
性能的にはミドルのコアで良いけどどんぶり飯のごとく
メモリをドカ食いするアプリとかあるもんね…
ちょい前のゲームに高画質化MOD山盛り入れた時とか
メモリをドカ食いするアプリとかあるもんね…
ちょい前のゲームに高画質化MOD山盛り入れた時とか
2021/01/14(Thu) 13:14 | URL | LGA774 #XaFeZ25U[ 編集]
モバイル版結構頑張っているなぁ
RDNA2のモバイル版を脅威とみなした感がある
RDNA2のモバイル版を脅威とみなした感がある
2021/01/14(Thu) 14:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3060が国内5万かよ。3050は4万とかになりそうだな。電力も食うしもういいか。
2021/01/14(Thu) 15:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3060Tiに比べると性能向上幅が微妙に見えますね
VRAM多いので一見良さそうですがGA104製品とのパフォーマンス差は結構大きいのかも
VRAM多いので一見良さそうですがGA104製品とのパフォーマンス差は結構大きいのかも
2021/01/14(Thu) 17:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
アスクのアレは代理店というより公認転売ですからねぇ。
まっとうな価格ではないです。
便乗して独自に仕入れている業者も高め設定にしていますし。
今回は元の方が在庫不足なので、転売業者アスクにとっていいカモ。
落ち着けば適正価格に近づくけど、半年以上はかかるのが痛いですね。
まっとうな価格ではないです。
便乗して独自に仕入れている業者も高め設定にしていますし。
今回は元の方が在庫不足なので、転売業者アスクにとっていいカモ。
落ち着けば適正価格に近づくけど、半年以上はかかるのが痛いですね。
2021/01/14(Thu) 22:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
60TiよりCUDA数1300弱も少ないし一応差別化はできてるかな?
2021/01/14(Thu) 23:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>178498
いやいやそれも織り込み済みでの発言です
2080が約10TFlops、2070Sが約9TFlops
今回の3060が約13TFlopsで、その75%が約10TFlopsなので大体同じくらいだと思いますよ
いやいやそれも織り込み済みでの発言です
2080が約10TFlops、2070Sが約9TFlops
今回の3060が約13TFlopsで、その75%が約10TFlopsなので大体同じくらいだと思いますよ
2021/01/15(Fri) 02:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
もう全てのナンバーで無印とTiとSuper出すと良いよ
2021/01/15(Fri) 05:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
FPSでフレーム稼ぎたい→60Ti
シミュ系でMOD入れたい→60
っていう住み分けをNV自身も想定してそうですね
シミュ系でMOD入れたい→60
っていう住み分けをNV自身も想定してそうですね
2021/01/15(Fri) 07:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
2021/01/15(Fri) 16:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3060は2060SUPERと2070SUPERの中間程度の性能では?
圧縮率が上がっているのかもしれないが6GBではちょっと4Kでは厳しいのが2060で分かっていることなので仕方なく倍の12GBにしたのだろうけどお高くなってしまった感は少なからずあるね
どうせなら3060Tiを買った方がかなり良いような
圧縮率が上がっているのかもしれないが6GBではちょっと4Kでは厳しいのが2060で分かっていることなので仕方なく倍の12GBにしたのだろうけどお高くなってしまった感は少なからずあるね
どうせなら3060Tiを買った方がかなり良いような
2021/01/15(Fri) 18:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
教えてエライ人!
3060無印の12GB版と8GB版(出てくるのか知らんけど)では、ハードウェアエンコードに大きな差は出てきそうなんでしょうか?コア周波数等同じとした場合。
3060無印の12GB版と8GB版(出てくるのか知らんけど)では、ハードウェアエンコードに大きな差は出てきそうなんでしょうか?コア周波数等同じとした場合。
2021/01/16(Sat) 00:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>178551
まだ出てないから何ともですけど、それだと既にミドル帯のグラボ持っている人、特に2060持ちの人の購入意欲を刺激できないので、気持ちもうちょい高めのような。
何にせよ早く出てほしいですね
まだ出てないから何ともですけど、それだと既にミドル帯のグラボ持っている人、特に2060持ちの人の購入意欲を刺激できないので、気持ちもうちょい高めのような。
何にせよ早く出てほしいですね
2021/01/16(Sat) 17:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
tiに対してCORE削りすぎ
その割に値段高いし
その割に値段高いし
2021/01/17(Sun) 10:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/10714-8d231b0c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック