Kioxia and Western Digital Announce 6th-Generation 162-layer 3D NAND Flash Memory(techPowerUp!)
Kioxia and Western Digital Announce 6th-Gen 3D NAND Flash Memory with 162-layers(Guru3D)
2021 NAND Flash Updates from ISSCC: The Leaning Towers of TLC and QLC(AnandTech)
KioxiaとWestern Digitalは2月19日、第6世代となる162層3D NAND flash memoryを発表した。KioxiaとWestern Digitalはパートナーシップを締結して20年のマイルストーンに向かっているが、その中で今回の発表は最も高密度で先進的な3D Flash memory technologyを示したことになる。
Kioxia and Western Digital Announce 6th-Gen 3D NAND Flash Memory with 162-layers(Guru3D)
2021 NAND Flash Updates from ISSCC: The Leaning Towers of TLC and QLC(AnandTech)
KioxiaとWestern Digitalは2月19日、第6世代となる162層3D NAND flash memoryを発表した。KioxiaとWestern Digitalはパートナーシップを締結して20年のマイルストーンに向かっているが、その中で今回の発表は最も高密度で先進的な3D Flash memory technologyを示したことになる。
この記事へのコメント
>一方、QLC NANDについては特に言及はなかった
これを不安材料とみるか、安心感を感じるかで立ち位置が変わりそう…
これを不安材料とみるか、安心感を感じるかで立ち位置が変わりそう…
2021/02/20(Sat) 23:27 | URL | #-[ 編集]
QLCを諦めてTLCの性能向上に注力してくれるなら嬉しいな
2021/02/21(Sun) 05:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これはTLCの話しかい?
だとしたら良いけど
だとしたら良いけど
2021/02/21(Sun) 13:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Qlc使い物にならんからなぁ
Hdd以下で値段は高いごみやん。
かなり特殊な用途でないと使い道無いし
Tlcに絞ってるのは正しい判断では?
Hdd以下で値段は高いごみやん。
かなり特殊な用途でないと使い道無いし
Tlcに絞ってるのは正しい判断では?
2021/02/22(Mon) 15:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
QLCと瓦は最新技術でも退化することがあると教えてくれるね。
だから、MSも7ベースの11作れ。更新は手動に戻して
だから、MSも7ベースの11作れ。更新は手動に戻して
2021/02/23(Tue) 00:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ポストNAND早よ
Optaneより高速で安いの頼む
Optaneより高速で安いの頼む
2021/02/23(Tue) 06:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]