北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA GeForce RTX 3060 3DMark and Superposition Performance leaked(VideoCardz)

初のGA106搭載カードとなるGeForce RTX 3060であるが、その3DMarkスコアはGeForce RTX 2060 SuperやRTX 2070と似たようなスコアとなり、Radeon RX 5700 XTにはやや及ばないようである。おそらく今度予定されているRadeon RX 6700 XTに対しても劣る結果となるだろう。

VideoCardzにそのGeForce RTX 3060の3DMark各種スコアの結果が掲載されているが、思いの外振るわない結果となっている。
 
GeForce
RTX 3060
GeForce
RTX 2060
GeForce
RTX 2070
Radeon
RX 5700XT
Fire Strike
Extreme
1028490501090012800
Fire Strike
Ultra
5012420053406580
Time Spy
Extreme
4111381041204350
Time Spy8757893089209020
Port Royal507241695070N/A
Superposition
1080p Extreme
5073437053704980


GeForce RTX 3060の1つ上のモデルはGeForce RTX 3060 Tiであるが、こちらはRadeon RX 5700 XTやGeForce RTX 2070 Superを上回るスコアを安定して出しており、今回のGeForce RTX 3060のスコアはRTX 3060 Tiと比較してもだいぶ差が開いている。前世代のGeForce RTX 2060 Super / RTX 2070に及ばない場面も多く、未成熟なドライバ等の要因で本来の性能を出し切れていないのではないかと疑ってしまう。

今回のスコアは妙に低い印象であるが、実際にこの通りであるかはもうまもなく明らかになる。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
179640 
>思いの外振るわない結果となっている。
素の3060が向くのは少し前に発売された低・中負荷のタイトルに
modを大量に入れるタイプの人ですかね。それなら12GBの使い道もある
2021/02/25(Thu) 00:12 | URL |   #-[ 編集]
179641 
家族のRTX2060Superが刺さったFF14用PCを
RTX3060に差し替えようかと思ったが
これはスルーでよさそうやなぁ…
6700XTに期待するか
2021/02/25(Thu) 00:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179643 
でも、お高いんでしょう?

争奪戦も熾烈だろうし、少なくとも今年いっぱいは買えなさそう...
2021/02/25(Thu) 00:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179646 
3060Tiとのハードウェア差から想定できるスコアより1割以上低いなあ
VRAM帯域の細さが足を引っ張ってるんだろうか?
2021/02/25(Thu) 02:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179647 
3000番台はコスパ悪すぎてスルーだなぁ
3060は2080ti超えで5万以下で買えると思っていたのに
どうしてこうなった
2021/02/25(Thu) 03:46 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179650 
アンチマイニング機能が他の処理の足を引っ張ってるって可能性が微レ存…?
2021/02/25(Thu) 06:37 | URL | ペンちゃん #-[ 編集]
179651 
うーん、流石に低すぎるような?
このスコアが正しかったら流石に地雷すぎないですか?
これだとカタログスペックの55%くらいしかないんですけど・・・
マイニング用の制限がなにか悪さでもしてるんでしょうかね?
既に海外だと中古が出回ってるらしいですし、案外このスコアも正しいのだろうか?
2021/02/25(Thu) 06:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179653 
狙ったラインともとれなくもないし、細工が悪影響を及ぼしているともとれなくもない。微妙な印象。
こんな感じだと 6GB 版は新造せず 2060 のリネームで済ませても驚かないゾ
2021/02/25(Thu) 07:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179655 
例のマイニング制限が機能すれば供給的にこのGPU一択かもしれない
2021/02/25(Thu) 08:50 | URL | LGA774 #EBUSheBA[ 編集]
179656 
流石に性能低すぎるので何かの間違いだと思いたいが…
2021/02/25(Thu) 09:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179658 
3060Tiまでの雰囲気とはがらりと変わりますね…
さすがにカード自体がES品の可能性や
ドライバーがβ版の可能性が高いと思いたい
2021/02/25(Thu) 10:05 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179659 
田舎のPCデポとかなら2060無印とかが未だに余っているから3000番台スルーもありだなぁ
どうせ4000番台が出る頃にはイーサリアムのマイニングが死んでブームが冷めているだろうし
2021/02/25(Thu) 12:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179660 
思ったほど売れずにやっぱりマイニング性能解禁しますとかなったら笑います
2021/02/25(Thu) 12:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179661 
これが本当ならがっかりですね
これで5万はないわー
3万円台なら納得できるというレベル
2021/02/25(Thu) 12:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179663 
あ、でも本来3050tiで予定していた物を無理矢理3060にしたというなら納得できますね
価格は予定通り、スペックはダウン詐欺
2021/02/25(Thu) 13:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179664 
いや3060tiに対してCUDAコア数74%しかなくてクロック微増メモリ性能低下ならこんなもんでしょ
RTX30は半分がINTと排他だからRTX30とRX20のCUDAコア数を直接比較してはダメ
2021/02/25(Thu) 14:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179665 
ちなみにマイニング性能での検証も海外では出ていたけど
Nvidiaの発表通りにイーサリウムのハッシュレートはマイニング起動したら1分もたたずにすぐに半分まで性能が下がったそうだが、制限したと言っているイーサリウムだけではなく同じようにメモリーに依存するマイニングアルゴリズムであるVerthashでも同じ挙動をしてすぐにハッシュレートが落ちたそうだ。
ベンチマークでビデオメモリに過度の負荷がかかる状況では悪さをしないとは言い切れないが、ドライバ次第かもしれない。
2021/02/25(Thu) 14:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179667 
AmpereはCUDAコア数のカウント方法変えたから、
従来品と比較するならコア数を半分にすると分かり良い。
2021/02/25(Thu) 15:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179668 
2060が160W、2070が175W
新型の3060が170Wでこのスコア

あれ?まるで進化してなくね?
2021/02/25(Thu) 16:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179670 
>179650
印象としてはRDNA2の事前情報に引っ張られすぎてRTX30全体がガチャついてるように思う。
3060も本来は3060Tiくらいで出していたんじゃないかなってくらいに上の密度が濃いし
2021/02/25(Thu) 17:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179671 
新世代の無印60って前世代の無印80ぐらいの印象だから、RTX2080あたりと良い勝負かと思ってたけど、これは低いな。
この性能差で、本来の市場想定価格が60Tiと70ドルしか変わらないのも、実売が5万オーバーしそうなのも辛いな。
2021/02/25(Thu) 19:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179673 
北米の実売価格が$500らしいので、冗談抜きで日本価格が6万超えそうで恐ろしいです・・・
2021/02/25(Thu) 20:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179674 
みんなpascalで感覚麻痺してるけど60番台はは2世代前の80番台と互角ってスタンスだから、580=760 680=960 980=1060 1070=2060 1080=3060でもおかしくはない
2021/02/25(Thu) 20:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179677 
3840SPのフル版予定だったのを3584SPに下げたのは性能より生産数を重視したためでしょうね。
2021/02/25(Thu) 22:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179724 
サムスン8nmが地雷なんかな?実質10nmとか聞くし
2021/02/26(Fri) 19:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
179731 
>179674
擁護しているところ悪いけど、コスパ、ワッパを考慮したら酷い出来だと言わざるを得ません。
特に3060tiとの性能差が問題。
これだけ差が開いていて値段がほぼ同じじゃ納得しろというのが無理な話。
2021/02/26(Fri) 23:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)