北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Products formerly Rocket Lake, Workstation(Intel ARK)

Intel ARKにおいて“Rocket Lake”をベースとしたXeon W 1300が掲載されている。合計7種類がラインナップされ、いずれも2021年第2四半期付けでローンチ済みとなっている。

スペックとラインナップは以下の通りである。
 
Xeon W 1300 series(Rocket Lake-S / 14nm++ / LGA1200)
コア数
スレッド数
キャッシュiGPUTDP
周波数メモリEU数GPU周波数
Xeon W
1390P
8-core
16-thread
L2=512KB×8
L3=16MB
UHD graphics P750125W
3.50GHz
TB 5.30GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$539
Xeon W
1390
8-core
16-thread
L2=512KB×8
L3=16MB
UHD graphics P75080W
2.80GHz
TB 5.20GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$494
Xeon W
1390T
8-core
16-thread
L2=512KB×8
L3=16MB
UHD graphics P75035W
1.50GHz
TB 4.90GHz
2ch DDR4-320032Max 1200MHz'21/5/7
$539
Xeon W
1370P
8-core
16-thread
L2=512KB×8
L3=16MB
UHD graphics P750125W
3.60GHz
TB 5.20GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$428
Xeon W
1370
8-core
16-thread
L2=512KB×8
L3=16MB
UHD graphics P75080W
2.90GHz
TB 5.10GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$362
Xeon W
1350P
6-core
12-thread
L2=512KB×6
L3=12MB
UHD graphics P750125W
4.00GHz
TB 5.10GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$311
Xeon W
1350
6-core
12-thread
L2=512KB×6
L3=12MB
UHD graphics P75080W
3.30GHz
TB 5.00GHz
2ch DDR4-320032Max 1300MHz'21/5/7
$255


Xeon W 1390P/1390とXeon W 1370P/1370の違いがわかりにくいが、コンシューマ向けの“Rocket Lake-S”ベースのCore i9とi7と同様の相違点が設けられており、Boost機能に差がある。Xeon W 1390P/1390はTurboBoost 2.0とTurboBoost Max 3.0に加え、Thermal Velocity Boostに対応する。一方、Xeon W 1370P/1370はTurboBoost Max 3.0までの対応となり、Thermal Velocity Boostには対応しない(省電力版となるXeon W 1390TもThermal Velocity Boostには非対応)。より下位となる6-core/12-threadのXeon W 1350P/1350はTurboBoost 2.0までの対応である。
この違いはCore i9, i7, i5の違いと同様である。

Core i 11000 seriesとの主な相違点は最もよくわかるのはECCメモリへの対応となる。

Xeon W 1300 seriesと対になるチップセットはIntel W580となる。かつてのXeon E3の時代はコンシューマ向けチップセットでも動かせたりしたが、現在のXeon W 1xxx seriesは基本的に対応チップセットマザーが必要なので注意したい(・・・コンシューマ向けチップセットで対応させてしまいそうな行儀の悪いメーカーもありそうではあるが)。

(過去の関連エントリー)
“Rocket Lake-S”をベースとしたXeon W-1300 seriesが予定されている模様(2021年3月24日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
181514 
この手の偽ワークステーション向けプラットフォームって
どれもコスパ悪いだけでメリット皆無な気がするけど
Rocket Lakeの性能の低さも相まってかなりひどいな
悲しい哉ECCが有効になるような
複雑な科学計算は8コアなんかでやってはいけない
計算時間伸びて逆にエラーのもとになるからね
2021/05/10(Mon) 13:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)