北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
NVIDIA Rumored to Refresh RTX 30-series with SUPER SKUs in January, RTX 40-series in Q4-2022(techPowerUp!)
SUPER series GeForce RTX 30 likely arrive in January 2022, GeForce RTX 40 in October 2022(Guru3D)
NVIDIA GeForce RTX 30 SUPER series rumored to launch in January, GeForce RTX 40 in October(VideoCardz)
RTX 30 SUPER Is COMING - Performance & Release Info | Tesla Robots - Skynet Is Here Early(RedGamingTech / YouTube)
午後0:29 · 2021年9月7日(Greymon55@greymon55)

Greymon55氏およびRedGamingTechによると、“Ampere”のRefreshとなる、GeForce RTX 30 Super seriesが2022年初めに登場するという。発表はCES 2022で行われる模様だが、デスクトップ向けにGeForce RTX 30 seriesが同時期に投入されるかどうかはまだ不確かである。
 
現行製品のGeForce RTX 30 seriesのRefreshとも言えるGeForce RTX 30 Super seriesはこれまでも何度か噂に上がっている。後述の“Ada Lovelace”をベースとするGeForce RTX 40 seriesの繋ぎとなる製品群で、現行の“Ampere”をベースとする。GA103と呼ばれる新しいコアが追加されるという話はあるものの、製造プロセスはSamsung 8nmで変更はないと言うのがもっぱらの見方である。

その性格や位置づけはGeForce RTX 20 seriesの“Super”と概ね変わらないとみていいだろう。つまり、現行の製品から若干のCUDA core数増加や周波数向上を行ったものとなる。ただ、現時点ではMobile向けのSuperの話は多く聞かれるが、デスクトップ向けのSuperが出るかどうかはやや不確かである。デスクトップ向けは現時点で既に3090, 3080 Ti, 3080, 3070 Ti, 3070, 3060 Ti, 3060とラインナップが密集しており、これにSuperが加わるとだいぶややこしくなりそうである(GA102のフルスペック仕様の3090 Tiを出すのはありかもしれないけど)。



“Ada Lovelace”がGeForce RTX 40 seriesとなる新世代のGPUアーキテクチャである。製造プロセスはTSMC 5nmプロセスとみられるが、同じプロセスを用いるAMDのRDNA 3十は異なり、Multi-Chip-Moduleとはならず、モノリシックなダイ設計をとる。Greymon55氏によると、“Ada Lovelace”は2022年10月となる見込みだ。

この情報通りだと、GeForce RTX 30 sereis Superから9ヶ月ほどで“Ada Lovelace”をベースとしたGeForce RTX 40 seriesが出てくる模様である。
“Ada Lovelace”世代のコアはAD102, AD104, AD106の名前が挙がっている。

現時点では、時期がまだ早いこともあり、具体的なスペックに関する情報は乏しい。

(過去の関連エントリー)
“Ada Lovelace”―AD102は2022年中盤に生産開始、2023年に販売開始?(2021年8月21日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183656 
革ジャン
「RTX3000Super、出す……!出すが……
今回まだそのラインナップの発表まではしていない 
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり‥‥我々がその気になればSuperはノート用のみということも可能だろう…ということ‥‥!」

冗談はさておき、指摘の通り、3000番台はTiとの混在ですでにグチャグチャなのにSuperを間に挟む余地がホントにあるんでしょうか。1650Superから2080Super以上に小刻みになるかも知れませんね
2021/09/11(Sat) 02:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183658 
RTX 40 series では USB Type-C 出力を復活させて欲しい。
2021/09/11(Sat) 04:57 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183659 
16GB VRAM版が存在してないから、それにSuperを冠するのは有りな気がするけど、9ヶ月で4000出るなら待てそう..
2021/09/11(Sat) 06:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183660 
この調子でRTX 30 seriesのUltraも出そうぜ!
2021/09/11(Sat) 08:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183664 
GTXの新製品はまだですか?
RTXは高いし、ショートサイズが無いの。GTXも最新盤を出してほしいです。
2021/09/11(Sat) 10:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183675 
>183664
GTXの新型はさておき、3050のデスクトップ版は出してくれないのかな。発熱が控えめなエントリーのグラボがお留守なんですが。
2021/09/12(Sun) 06:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183689 
品不足が余りにもひどすぎるので30シリーズはスキップしたわ
2021/09/13(Mon) 00:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183702 
個人的体感ではRTX3060はハイエンドクラスなのでミドルレンジを早くして..
2021/09/14(Tue) 10:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183832 
とりま3090買って、super出たら売って買えばいいや。ありがと
2021/09/21(Tue) 15:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)