北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Z690 chipset diagram shows PCIe 5.0 x16, DDR4 or DDR5 memory, and DMI 4.0 x8.(Guru3D)
Intel Z690 chipset detailed: 16 x PCIe 5.0 lanes for next-gen GPUs(TweakTown)
Intel Z690 chipset for Alder Lake CPUs detailed, supports DDR4/DDR5 memory and Gear4 mode(VideoCardz)
Everything We Know About Intel’s Upcoming Alder Lake-S DDR5 Platform(PC Inquisitor)

PC Inquisitorが“Alder Lake-S”とその対応チップセットであるZ690のダイアグラムを明らかにしている。

これはまず見てもらった方が早いだろう。
 
Alder Lake-S + Z690 (2021年9月11日)

まず“Alder Lake-S” processorが有するI/Oは以下の通りになる。

  ・2ch DDR4-3200 / DDR5-4800 DIMM, up to 2 DIMM/ch
  ・PCI-Express 5.0 x16/x8+x8 for Graphics or Intel SSD
  ・PCI-Express 4.0 x4 for SSD or Intel Optane Memory
  ・HDMI, Displry Port、3ディスプレイまで対応

“Alder Lake-S”とZ690チップセットの間はDMI 4.0 x8で接続される。そしてZ690チップセットから出るI/Oが以下となる。

  ・up to 12x PCI-Express 4.0
  ・up to 16x PCI-Express 3.0
  ・up to 6x SATA 6.0Gbps
  ・up to 4x USB 3.2 Gen2x2
  ・up to 10x USB 3.2 Gen2x1
  ・up to 10x USB 3.2 Gen1x1
  ・16x USB 2.0
  ・Intel Integrated 10/100/1000 MAC
  ・Intel Wi-Fi 6E/7 AX211 with Gig+
  ・Intel Smart Sound technology / Intel High Definition Audio

CPUから出るPCI-ExpressはGen 5.0が16本、Gen 4.0が4本となり、前者が主にグラフィックカード向け、後者がストレージ向けとなる。
これとは別にZ690チップセットから最大12本のPCI-Express 4.0と最大16本のPCI-Express 3.0が出る。おそらくこれらは高速I/OとしてSATA 6.0GbpsやUSB 3.2と一部を共用していると推定される。

PCI-Express 5.0 x16にグラフィックカードを挿す前提でストレージの構成を考えると、1系統のPCI-Express 4.0 x4はCPU直結となるが、そのほかはZ690チップセット経由となる。PCI-Expressの世代の違いはあるが現行の“Rocket Lake-S”やRyzen 5000/3000 seriesと似たような構成をとる。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183654 
これでDDR4/DDR5各2スロットの変態マザー作れるね

しかしPCIe-5.0はGPUがメインなのか
SSDのほうがGPUよりか需要ありそうだけど
2021/09/11(Sat) 01:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183662 
Marvell以外のSSDコントローラーメーカーの動きが遅いし、TSMCの状況見ながらK以外のが出てくるまで待ってるんじゃないのかな
2021/09/11(Sat) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183663 
Wi-Fi 7もうおったんかワレェ
2021/09/11(Sat) 10:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183665 
DDR5がナチュラルに64bit/chと誤解される風潮は一体何処から来てるんでしょうね?
2021/09/11(Sat) 11:27 | URL | LGA774 #wLMIWoss[ 編集]
183673 
>>183654
現状では業務向けはともかく一般向けでは冷やすのが大変だからかな
サイドパネルファンとかは普通だったらありなんだろうけど
やっぱりATXから構造が変わらないとグラボとかもそうだけど色々厳しくなってるか
2021/09/11(Sat) 23:16 | URL | LGA774 #NIRxpT.s[ 編集]
183676 
手堅いけど面白みにかけるチップセットだね。
もう少し遊び心を出してNVDIMMのサポートとかしてくれてもいいんよ。
2021/09/12(Sun) 06:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183678 
>>183673
BTXの再来ですかね
2021/09/12(Sun) 09:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183720 
もしも万が一まさかの奇跡でBTXが再来したら、BTXベースのビジネスPCのケースに自作マザーをぶち込んでみようかな。
スペックや構成に難がある事の多いビジネスPCだけど、ガワだけなら無骨で飾らない雰囲気が割と好きなんだよね。
2021/09/15(Wed) 09:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)