新ドライバでRadeon RX 5000 seriesもSmart Access Memory対応へ
AMD Radeon Software Adrenalin 21.9.1 Released with Auto-Overclock, SAM for RX 5000 Series(techPowerUp!)
AMD delivers Smart Access Memory to its RX 5000 series GPUs with their 21.9.1 drivers(OC3D)
New AMD drivers enable Smart Access Memory on Radeon RX 5000(Guru3D)
AMDはRadeon Software 21.9.1 driverをリリースした。そしてこのドライバにおいて、先代のグラフィックカードに待望のSmart Access Memory機能が追加されることになった。
Smart Access MemoryはPCI-Express Resizable BARを用いて実装したもので、Radeon RX 6000 seriesでは多数のゲームにおいて性能の向上が見られた。
Smart Access Memory / Resizable BARは元々がPCI-Expressの仕様にあったものを有効活用したものなので、昨今のGPUであればハードウェア的な制約は低い。新しいAdrenarin 2020 21.9.1 driverでは“AMD Amart Access Memory on Radeon(TM) RX 5000 Series Graphics”の一文が見られ、Radeon RX 5000 seriesでもAMD Smart Access Memoryの機能を有効化することが可能になった。
AMD Radeon Software Adrenalin 21.9.1 Released with Auto-Overclock, SAM for RX 5000 Series(techPowerUp!)
AMD delivers Smart Access Memory to its RX 5000 series GPUs with their 21.9.1 drivers(OC3D)
New AMD drivers enable Smart Access Memory on Radeon RX 5000(Guru3D)
AMDはRadeon Software 21.9.1 driverをリリースした。そしてこのドライバにおいて、先代のグラフィックカードに待望のSmart Access Memory機能が追加されることになった。
Smart Access MemoryはPCI-Express Resizable BARを用いて実装したもので、Radeon RX 6000 seriesでは多数のゲームにおいて性能の向上が見られた。
Smart Access Memory / Resizable BARは元々がPCI-Expressの仕様にあったものを有効活用したものなので、昨今のGPUであればハードウェア的な制約は低い。新しいAdrenarin 2020 21.9.1 driverでは“AMD Amart Access Memory on Radeon(TM) RX 5000 Series Graphics”の一文が見られ、Radeon RX 5000 seriesでもAMD Smart Access Memoryの機能を有効化することが可能になった。
この記事へのコメント
> 対オブ
対バンみたいなものかと。待望か。
対バンみたいなものかと。待望か。
2021/09/15(Wed) 11:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
対オブ...待望、の打ちミス?
2021/09/15(Wed) 13:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>対オブの
待望の?
待望の?
2021/09/16(Thu) 00:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
既にご存じかも知れませんが、Radeon RX 5000シリーズへのSmart Access Memory機能拡大は条件付きです。
■Radeon Software 21.9.1でのトピックス
1) Windows 11への正式対応
2) Radeon RX 5000シリーズへのSmart Access Memory機能拡大
注:Ryzen 5000/3000とAMD 500シリーズチップセットを組み合わせた場合のみ
3) 新しい自動オーバークロック機能の搭載
注:Ryzen 5000とRadeon 6000シリーズを組み合わせた場合のみ
詳細は以下からご確認ください。
Radeon Softwareが「Adrenalin 21.9.1」でWindows 11に対応 (4Gamer)
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20210914018/
Radeon新ドライバでRyzenのオーバークロックも可能に。Windows 11に対応 (PC Watch)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351188.html
■Radeon Software 21.9.1でのトピックス
1) Windows 11への正式対応
2) Radeon RX 5000シリーズへのSmart Access Memory機能拡大
注:Ryzen 5000/3000とAMD 500シリーズチップセットを組み合わせた場合のみ
3) 新しい自動オーバークロック機能の搭載
注:Ryzen 5000とRadeon 6000シリーズを組み合わせた場合のみ
詳細は以下からご確認ください。
Radeon Softwareが「Adrenalin 21.9.1」でWindows 11に対応 (4Gamer)
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20210914018/
Radeon新ドライバでRyzenのオーバークロックも可能に。Windows 11に対応 (PC Watch)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351188.html
2021/09/16(Thu) 13:12 | URL | LGA774 #qbIq4rIg[ 編集]
既にRadeon VII で Smart Access Memoryが動いてるのに
むしろ冷遇すぎやしませんかね > RDNA1
あとサードパーティー製のオンボードチップにResizable 弾く奴がいるってマ?
むしろ冷遇すぎやしませんかね > RDNA1
あとサードパーティー製のオンボードチップにResizable 弾く奴がいるってマ?
2021/09/16(Thu) 18:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDはやればできる子
2021/09/16(Thu) 18:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183734
これほどあまり意味のない指摘もないなぁ
"Smart Access Memory"のサポート自体が500シリーズのチップセット+RX 6000シリーズだけど
400シリーズでも普通に動いてしまうんだよなぁ…当然AMDはサポートとは言わないけどw
これほどあまり意味のない指摘もないなぁ
"Smart Access Memory"のサポート自体が500シリーズのチップセット+RX 6000シリーズだけど
400シリーズでも普通に動いてしまうんだよなぁ…当然AMDはサポートとは言わないけどw
2021/09/18(Sat) 11:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]