北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel LGA 1700 Socket Pictured, Cooler Installation Detailed(Tom's Hardware)
Intel LGA1700 socket '15R1' pictured(HEXUS)
Intel’s new LGA1700 socket for Alder Lake and Raptor Lake CPUs has been pictured(VideoCardz)

中国のBilibili forumで15R1のコードネームで呼ばれるLGA1700 socketの写真が掲載された。LGA1700はまもなく登場予定の“Alder Lake-S”に対応するSocketで、LGA1200よりもやや大きい長方形となる。

LGA1700 processorの寸法は37.5×45.0mmで、LGA1200の37.5×37.5mmよりも大型である。短辺はLGA1200までと変わらないものの、長辺は7.5mm伸びた形となる。
SocketのフレームにはLGA-17xx/LGA-18xxという刻印が見られる。おそらくは使用されていないpinが100以上存在し、次世代LGA CPUはおそらく1800以上のcontact padを有するもの推定される。
 
今までのLGA115xやLGA1200と異なり、LGA1700ではSocketの形状そのものが変更されており、それに伴ってCPUクーラーの取り付け穴の位置も変更されている。そのため、LGA1200以前のCPUクーラーをそのまま使用することは出来ず、対応させるための取り付け金具やあるいは対応するクーラーを別に購入する必要がある。また若干であるがパッケージの高さも変更されている模様である。

とはいえ、これらは概ね既報通りである。Noctuaのように既存CPUクーラーをLGA1700に対応させるためのリテンションキットを明らかにしたメーカーもあり、おそらくその他のメーカーも順次対応クーラーあるいは対応させるためのリテンションキットを市場に送り出すことになるだろう。Intelのそれもメインストリーム向けの製品であるため、対応するCPUクーラーは“Alder Lake-S”が投入されれば自ずと増えていくはずであるLGA3647やLGA4189になると対応クーラーの少なさに頭を抱えることになるが

取り付け方法も写真を見る限りではLGA1200やLGA2066とそれほど変わらない模様だ。これまで通りのLGA processorの取り付け方法で問題ないだろう。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183786 
LGA775から始まったコンシューマー向けソケットも1700pinか…
2000の大台に乗るのも近いなこりゃ
2021/09/18(Sat) 13:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)