北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Instinct MI300 accelerator might have an Exascale APU mode(VideoCardz)
午前3:03 · 2021年9月17日(ExecutableFix@ExecuFix)

ExacutableFix氏が内部で“MI300”と呼ばれている、“SH5”なる新しいSocketの存在を発見した。“MI300”の名はInstinct MI200の次のアクセラレータとなるInstinct MI300を示しているものとみられる。過去の情報ではInstinct MI300は4つのGPU chipletで構成されるとされる。

ExacutableFix氏によると“SH5”は“Zen 4”のSocketだという。つまり、MI300には“Zen 4”のCPU chipletも同じパッケージ内に搭載されている可能性がある。あるいはそのような派生製品があるのかもしれない。
 


現在はInstinct MI200も発表されていない段階であり、Instinct MI300の話題はだいぶ不確定要素の強い噂話程度の話になる。
だがかつてAMDはExascale Computing向けのAPUを計画していたことがあり、Exascale Heterogenous Processor (EHP) の構想として、CPU chipletとGPU chipletそしてHBMを搭載した大規模なAPUを示したこともあった。今のところExascale Heterogenous Processor (EHP) に相当するAPUは日の目を見ていないが、この噂が当たっていればいよいよEHPが現実のものになるのかもしれない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
183771 
ついにHPC向APUが来るのか(胸熱
2021/09/18(Sat) 04:30 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
183779 
この噂話が本当ならば、過去にリークされた真偽不明のロードマップにある
「Zen4世代にはGPUが統合される」話に信憑性が出る。そしてZen4世代では

・"CPU Chiplet"だけが統合されたコア(現行コアの後継)
・"CPU Chiplet"+"GPU Chipletが"統合されたコア(高性能APUの後継)
・低価格向けに簡略化されたモノシリックAPU(長らく存在しなかった低価格コア)

この3つがでそう
2021/09/18(Sat) 11:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183784 
SuperHがAMDから出る日が来るとは…(倒錯)
2021/09/18(Sat) 12:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183788 
5350みたいなの頼む
2021/09/18(Sat) 14:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
183825 
>183784
ドリームキャスト民歓喜(錯綜)
2021/09/20(Mon) 08:14 | URL | 匿名 #-[ 編集]
183841 
サターンとsuper32x民も歓喜!
2021/09/22(Wed) 20:30 | URL | GNS #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)