Full NVIDIA RTX 40 “AD104” GPU with 7680 cores and 400W TDP to match RTX 3090 Ti in performance(VideoCardz)
NVIDIA GeForce RTX 40 Series "AD104" Could Match RTX 3090 Ti Performance(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti “Alleged” Specifications Leaked – 7680 Cores, 12 GB GDDR6X Memory, Matching RTX 3090 Ti(WCCF Tech)
午前11:07 · 2022年8月1日(kopite7kimi@kopite7kimi)
現在の噂ではGeForce RTX 4070はAD104をベースとし、CUDA coreは7168基、メモリインターフェースは160-bitで10GBのVRAMを搭載するとされる。
そしてGeForce RTX 4070とは別のAD104搭載製品としてGeForce RTX 4070 Tiが存在するようだ。kopite7kimi氏によると、GeForce RTX 4070 TiはAD104のフルスペック仕様で、CUDA core数は7680、メモリインターフェースは192-bitで12GBのVRAMを搭載する。その性能であるが、GeForce RTX 3090 Tiに匹敵するという。
NVIDIA GeForce RTX 40 Series "AD104" Could Match RTX 3090 Ti Performance(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti “Alleged” Specifications Leaked – 7680 Cores, 12 GB GDDR6X Memory, Matching RTX 3090 Ti(WCCF Tech)
午前11:07 · 2022年8月1日(kopite7kimi@kopite7kimi)
現在の噂ではGeForce RTX 4070はAD104をベースとし、CUDA coreは7168基、メモリインターフェースは160-bitで10GBのVRAMを搭載するとされる。
そしてGeForce RTX 4070とは別のAD104搭載製品としてGeForce RTX 4070 Tiが存在するようだ。kopite7kimi氏によると、GeForce RTX 4070 TiはAD104のフルスペック仕様で、CUDA core数は7680、メモリインターフェースは192-bitで12GBのVRAMを搭載する。その性能であるが、GeForce RTX 3090 Tiに匹敵するという。
GeForce RTX 4070 TiはPG141/SKU331という基板を用いる。そして消費電力は最大400Wが上限となる。GeForce RTX 4070は300Wと言われており、これよりも100W高い数字だ。
GeForce RTX 30 seriesのラインナップを踏まえると、GeForce RTX 40 seriesにも“Ti”がつくモデル―4090 Ti, 4080 Ti, 4070 Ti, 4060 Tiが存在しそうである。今回はGeForce RTX 4070 Tiの情報である。“Ti”モデルを用意する方法として、より上位のコアを使う方法と、無印モデルと同じGPUコアを使用しながらも有効化するユニットを増やす方法がある。GeForce RTX 4070 Tiは後者のようで、上位のコアであるAD103を持ってくるのではなく、GeForce RTX 4070のAD104のフルスペック仕様となる。
VideoCardzに掲載されている予想ラインナップでは、GeForce RTX 4070は7168 CUDA core, Memory 10GB, 160-bit, TDP300Wとなっている。GeForce RTX 4070 Tiが7680 CUDA core, Memory 12GB, 192-bitに強化されるがその分TDPも上昇し400Wとされるようだ。

この記事へのコメント
これ医よりも→これよりも
3090Tiに匹敵しなくてええねん3080Tiでええねん
いやそんなにもいらんわ
400wも食うんじゃただの3090Tiじゃん……
3090Tiに匹敵しなくてええねん3080Tiでええねん
いやそんなにもいらんわ
400wも食うんじゃただの3090Tiじゃん……
2022/08/02(Tue) 04:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この力でゴリ押し戦略って一般的な電源のこと考えるとこの辺りが限界だと思うけど、50シリーズでも引き続きやられたらもうついていけんわ…
2022/08/02(Tue) 05:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
物欲に耐え続けた俺、大勝利な予感。
2022/08/02(Tue) 07:24 | URL | #-[ 編集]
一応ワッパの改善はしてるんやな…
ただ最大TDPが上昇し過ぎて誤差の範囲にしか見えない
ただ最大TDPが上昇し過ぎて誤差の範囲にしか見えない
2022/08/02(Tue) 08:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
450wと400wってほぼ同じやん
2022/08/02(Tue) 08:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ただでさえワッパ悪いRTX40シリーズの中でも特にワッパ悪いSKUになりそうね
+20Wで4080か-100Wで4070選ぶ人多いだろうしRTX3070Tiの再来
+20Wで4080か-100Wで4070選ぶ人多いだろうしRTX3070Tiの再来
2022/08/02(Tue) 08:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
これも飛ばしだろうし消費電力そんな食うなら意味がない
2022/08/02(Tue) 09:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
やはり電力的に60番しか候補にできなそう
2022/08/02(Tue) 10:50 | URL | LGA774 #-[ 編集]
世界一無駄な5nmの使い道だな
サムスンから乗り換えた意味無いじゃん
サムスンから乗り換えた意味無いじゃん
2022/08/02(Tue) 11:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GeForce RTX 3090 Ti 450W
GeForce RTX 4070 Ti 400W
同等性能で50W減っただけって…
400Wで70番台を使ったらその下はどうなるんだ…
4030で200Wとかになるんだろうか
それだけiPGUの性能向上が著しいという事か
GeForce RTX 4070 Ti 400W
同等性能で50W減っただけって…
400Wで70番台を使ったらその下はどうなるんだ…
4030で200Wとかになるんだろうか
それだけiPGUの性能向上が著しいという事か
2022/08/02(Tue) 11:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
VRだと動画ですら12GBでもギリギリ。
というか16GBは欲しい。
10GBは論外。
RADEONも検討するか…。
というか16GBは欲しい。
10GBは論外。
RADEONも検討するか…。
2022/08/02(Tue) 12:19 | URL | LGA774 #-[ 編集]
何一つ嬉しくない話だな…
リネームではないのに、それに限りなく近いガッカリ感。
リネームではないのに、それに限りなく近いガッカリ感。
2022/08/02(Tue) 12:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3090Tiが450Wだったのに対し同性能で400Wって
ワッパほとんど伸びてなさそうだけどnvidia大丈夫?
ワッパほとんど伸びてなさそうだけどnvidia大丈夫?
2022/08/02(Tue) 13:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
400wか・・・
tiとは言え、70なら300〜350wくらいで出して欲しい
tiとは言え、70なら300〜350wくらいで出して欲しい
2022/08/02(Tue) 14:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
70Tiでこれは電気喰いすぎでしょ(笑)
250Wで頑張ってる2080Ti君を見習ってほしいわ…
250Wで頑張ってる2080Ti君を見習ってほしいわ…
2022/08/02(Tue) 14:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3xxxよりワッパ悪くなってるような。。。
2022/08/02(Tue) 15:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
結局は消費電力な訳よ
2022/08/02(Tue) 17:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
消費電力にノータッチになっちゃったじゃん!
2022/08/02(Tue) 17:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
日本の一般家庭のコンセントは125V15Aだしな
もうね、家庭用の調理電器や空調電器とどっちが有用なのか議論できそう
もうね、家庭用の調理電器や空調電器とどっちが有用なのか議論できそう
2022/08/02(Tue) 18:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ワッパ悪いなぁ
価格が70番代だけど、要求電源やら仕様が80番台だよなぁw
価格が70番代だけど、要求電源やら仕様が80番台だよなぁw
2022/08/02(Tue) 19:58 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
『3090 Ti"並み"』なので"3090 Ti"に及ばないのだろうと思うし
3070 Ti/TGP:290W
4070 Ti/TGP:400W(TGP?)
3090 Ti/TGP:450W
こんな感じの性能並びだとするとお得感がないし、性能が上がった気がしないどころか旧世代とTGPを揃えてしまうと性能はアップしていないのでは?
例え"3090 Ti"と性能が同等かそれより上だったとして、何の意味が…?
3070 Ti/TGP:290W
4070 Ti/TGP:400W(TGP?)
3090 Ti/TGP:450W
こんな感じの性能並びだとするとお得感がないし、性能が上がった気がしないどころか旧世代とTGPを揃えてしまうと性能はアップしていないのでは?
例え"3090 Ti"と性能が同等かそれより上だったとして、何の意味が…?
2022/08/02(Tue) 20:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
電気代考えるとコスパ悪過ぎる
価格今までの半額にしてもまだ高いぞ
価格今までの半額にしてもまだ高いぞ
2022/08/02(Tue) 22:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4090と比較してCUDAコア半分、メモリ容量半分なのに
TDPが50wしか下がってないので最悪のワッパじゃないかしら。
TDPが50wしか下がってないので最悪のワッパじゃないかしら。
2022/08/02(Tue) 23:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
噂で終わって欲しい
ただそれだけ
出て来たら案外ワッパ良かったよって
なんねえかなぁ…何だか電力関係で良い噂やリークが全くない
ラプター諸々と一緒に本体丸々買い換えなきゃならんのに
ただそれだけ
出て来たら案外ワッパ良かったよって
なんねえかなぁ…何だか電力関係で良い噂やリークが全くない
ラプター諸々と一緒に本体丸々買い換えなきゃならんのに
2022/08/03(Wed) 01:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
なんか勘違いしてる人が多いけど、
70番台で90番台と同じ性能を若干省エネで実現してるんだから、
価格が下がってコスパが上がってるってことだよ
CPUに例えたら16コア最上位と同じ性能を10コアで実現みたいなもん
ワッパが大して良くないのは少ないコアを高クロックで動かしてるから
70番台で90番台と同じ性能を若干省エネで実現してるんだから、
価格が下がってコスパが上がってるってことだよ
CPUに例えたら16コア最上位と同じ性能を10コアで実現みたいなもん
ワッパが大して良くないのは少ないコアを高クロックで動かしてるから
2022/08/03(Wed) 04:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
400wか・・・
tiとは言え、70なら300〜350wくらいで出して欲しい
tiとは言え、70なら300〜350wくらいで出して欲しい
2022/08/03(Wed) 07:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
世界的な電力問題が問われる中、消費電力を無視して、これだけ飛ばさないといけないという危機感がNVIDIA社にあるほど今度のRADEONはすごいのか…と言ってみるテスト。まあ、PC環境にもよるのだが3090が8K60Pを謳い文句にしていたのに3090TIでもアレだと言っている人もいたので、今度こそは真の8K60P。でできれば8K144Hzあたりを狙うのか
2022/08/03(Wed) 07:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ダークシリコン問題を知らん人たちがおるね
2022/08/03(Wed) 08:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
次のミドルはRadeonのが優秀とかいうどこかで見た話がもしかしたら現実になるかも。
2022/08/03(Wed) 10:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
やはり電力的に60番しか候補にできなそう
2022/08/03(Wed) 12:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Samsung12nm からTSMC 5nm になってワッパ変わらずって……実はSamsungのプロセスが優秀だったってオチ?
いや、AMDがちゃんとワッパ上げてるから、それはないか。
いや、AMDがちゃんとワッパ上げてるから、それはないか。
2022/08/03(Wed) 13:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
4050が出たとしても200Wの悪寒
2022/08/03(Wed) 13:35 | URL | LGA774 #RvTRMxj2[ 編集]
RADEONもだけど、そんな電気食わせないと性能上がらないのかね…。
ここのコメ欄でも察するけど明確に需要から外れたプロダクト作ってるのは何とかならないものか。
ここのコメ欄でも察するけど明確に需要から外れたプロダクト作ってるのは何とかならないものか。
2022/08/03(Wed) 14:05 | URL | #-[ 編集]
>189402
我々消費者が苦労せずに出来る唯一にして最も効果的に生産者に需要がない事を伝える方法ならあるよ
それは「買わない事」
我々消費者が苦労せずに出来る唯一にして最も効果的に生産者に需要がない事を伝える方法ならあるよ
それは「買わない事」
2022/08/03(Wed) 22:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189390
それを言う奴がいると思った。
製品が出るときは価格も"3090 Ti"の半分以下で、"3090 Ti"の性能が実現できるからお買い得とでもいいたんだろ?
そんな事はわかった上で、消費電力の大幅なアップは止めろとみんな言いたいのよ?
400Wで"3090 Ti"と同等よりも、250Wで"3080"と同等の方がまだうれしい
もっとも今出ている情報だとTDPを250W程度に抑えたら、"3070 Ti"と同じぐらいの性能も出なさそうだけどさ
それを言う奴がいると思った。
製品が出るときは価格も"3090 Ti"の半分以下で、"3090 Ti"の性能が実現できるからお買い得とでもいいたんだろ?
そんな事はわかった上で、消費電力の大幅なアップは止めろとみんな言いたいのよ?
400Wで"3090 Ti"と同等よりも、250Wで"3080"と同等の方がまだうれしい
もっとも今出ている情報だとTDPを250W程度に抑えたら、"3070 Ti"と同じぐらいの性能も出なさそうだけどさ
2022/08/03(Wed) 23:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189407
これじゃなくて消費電力の小さい製品使えばいいじゃんね?
ワットパフォーマンスが改善する方向に行ってるならそれに何の問題が?
これじゃなくて消費電力の小さい製品使えばいいじゃんね?
ワットパフォーマンスが改善する方向に行ってるならそれに何の問題が?
2022/08/04(Thu) 01:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
3090Tiと概ね同じなのが本当だとしたら12GBはかなりアンバランスだよね
今やVRは言わずもがな、4Kレイトレでも16食い潰すのザラでしょ
価格下げるため+無理矢理400Wに抑えるためってとこだろうけど
今やVRは言わずもがな、4Kレイトレでも16食い潰すのザラでしょ
価格下げるため+無理矢理400Wに抑えるためってとこだろうけど
2022/08/04(Thu) 08:51 | URL | LGA774 #dwSh5GNw[ 編集]
大体実行ユニット削りすぎなんだわ
4090が16.4Kもあるのになんで4070tiになった途端7.6Kも半分以下まで実行ユニットが減るのか意味分からん
またゲーマーを出し抜こうとしてるのか?
それとも価格に期待しろってことなのか?
まぁ幾ら安くてもこんな暖房要らんけど
4090が16.4Kもあるのになんで4070tiになった途端7.6Kも半分以下まで実行ユニットが減るのか意味分からん
またゲーマーを出し抜こうとしてるのか?
それとも価格に期待しろってことなのか?
まぁ幾ら安くてもこんな暖房要らんけど
2022/08/04(Thu) 10:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189396
GPUは高負荷時は全コアが均等に回って全体が均等に発熱するから、ダークシリコン問題とは違う。
GPUは高負荷時は全コアが均等に回って全体が均等に発熱するから、ダークシリコン問題とは違う。
2022/08/04(Thu) 11:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ワッパはどんどん良くなってくれてるから良いんだけど最大消費電力がなぁ。OCメモリーみたいに出荷時tgp50%位の設定にして後で調整するか、物理スイッチで起動前に設定させて欲しい。じゃないと絞って使うにしても脳筋電源必須になるし。
2022/08/04(Thu) 12:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189410
200Wで低いって言いそうな口ぶり。
感覚麻痺してるよ。
実家暮らしとかなら家の電気代把握した方がいい。
4050も150W程度で収まるか不安だから騒いでるのさ。
電力ぶちこまないと競合に追い抜かれるから仕方ないとは言え、付き合わされるユーザーはたまったもんじゃない。
200Wで低いって言いそうな口ぶり。
感覚麻痺してるよ。
実家暮らしとかなら家の電気代把握した方がいい。
4050も150W程度で収まるか不安だから騒いでるのさ。
電力ぶちこまないと競合に追い抜かれるから仕方ないとは言え、付き合わされるユーザーはたまったもんじゃない。
2022/08/05(Fri) 07:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
RTX3000シリーズの時も消費電力ガ―!って言ってたよな。
で結局買うんだろww
で結局買うんだろww
2022/08/05(Fri) 10:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189410
同意。下位製品選ぶことに抵抗あるんですかね。
同意。下位製品選ぶことに抵抗あるんですかね。
2022/08/05(Fri) 11:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189407
「そんな事は分かった上で」分かってなさそうな奴に言ってんじゃないの
自分がコスパに興味無い事とコスパがいい事を理解しないのは別の話
「そんな事は分かった上で」分かってなさそうな奴に言ってんじゃないの
自分がコスパに興味無い事とコスパがいい事を理解しないのは別の話
2022/08/05(Fri) 12:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
189433
消費電力気にするなら必要な性能より上のモデル買ってPL設定するなりクロック制限するなりして使うだけで済むやん
ワッパは求めるけどそこに金は払いませんって言ってるようなもんだぞ
それこそメーカーはそんなユーザーには付き合わんやろ
消費電力気にするなら必要な性能より上のモデル買ってPL設定するなりクロック制限するなりして使うだけで済むやん
ワッパは求めるけどそこに金は払いませんって言ってるようなもんだぞ
それこそメーカーはそんなユーザーには付き合わんやろ
2022/08/06(Sat) 00:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189433
たまったもんじゃないと言いながら、なぜ律儀に付き合うのか全然分からん。
150Wを上限にしたいならGeForce RTX 3050でもGTX 1660でも好きなの使えばいいのに。
まだ売ってるよ?
たまったもんじゃないと言いながら、なぜ律儀に付き合うのか全然分からん。
150Wを上限にしたいならGeForce RTX 3050でもGTX 1660でも好きなの使えばいいのに。
まだ売ってるよ?
2022/08/06(Sat) 00:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
よーしお前らRADEONに乗り換える口実ができたな!
2022/08/06(Sat) 04:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
「ワッパがよくなっているからいいんだ!」「嫌なら買うな!」と言っている人ほど
実際に上位GPUを使ったことが無くて、単純に好きな箱を推ししている雰囲気しかない
4070Tiでこのアップが確定的だと、4080や4090は地域によっては冬でも冷房必要そう
実際に上位GPUを使ったことが無くて、単純に好きな箱を推ししている雰囲気しかない
4070Tiでこのアップが確定的だと、4080や4090は地域によっては冬でも冷房必要そう
2022/08/06(Sat) 10:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>>189469
嫌なのに金払うって納税か?ww
嫌なのに金払うって納税か?ww
2022/08/06(Sat) 10:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
結局のところ 200W で 3090Ti の倍くらいの性能をってことができれば良いんだろうけど、
現時点ではそうはいかないってことよね。
現時点ではそうはいかないってことよね。
2022/08/06(Sat) 11:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ネカフェ経営者とかなら、嫌でも最上位GPUを買わんとならん人種なので、廃業を選択する人が出てくるだろうね。
…90年代にゲーセンの淘汰が進んだけど(駄菓子屋規模のゲーセンが消えた)、筐体の電力増・通信化での経費増が一因にあったのを思い出した。
その戦略を踏襲して、もしかすると、GeForce Now推進のためにGPU消費電力増を進めてるのかもしれない。
…90年代にゲーセンの淘汰が進んだけど(駄菓子屋規模のゲーセンが消えた)、筐体の電力増・通信化での経費増が一因にあったのを思い出した。
その戦略を踏襲して、もしかすると、GeForce Now推進のためにGPU消費電力増を進めてるのかもしれない。
2022/08/06(Sat) 13:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189462
つ189419を読め
つ189419を読め
2022/08/06(Sat) 15:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189469
うん、使ったことないね。
でも君の文章では、なぜ上位品しか眼中にないのかわからんのよね。
フレームレートか解像度か知らんけど、現在はそれでやってるじゃないと。
壊れるまで今の使って、次は性能の近い下位製品という選択がないのかと。
まだマイナー憎しと叫んでいた人のほうが理解できる。
今までは微細化→コア数増で性能上げてきたけど、
今はシュリンクしてもコア単価があまり下がらない傾向。
つまり今までと同じコア数増方針だと3090もびっくりの価格になる。
これは数年前から予見できたことだし解決の兆しも見えないから、この過渡期に製品選択の再考を勧める。
うん、使ったことないね。
でも君の文章では、なぜ上位品しか眼中にないのかわからんのよね。
フレームレートか解像度か知らんけど、現在はそれでやってるじゃないと。
壊れるまで今の使って、次は性能の近い下位製品という選択がないのかと。
まだマイナー憎しと叫んでいた人のほうが理解できる。
今までは微細化→コア数増で性能上げてきたけど、
今はシュリンクしてもコア単価があまり下がらない傾向。
つまり今までと同じコア数増方針だと3090もびっくりの価格になる。
これは数年前から予見できたことだし解決の兆しも見えないから、この過渡期に製品選択の再考を勧める。
2022/08/07(Sun) 12:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
糞狭い部屋だと暖房装置になるたらしいww
2022/08/07(Sun) 20:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>189469
ま、緑ファンなんてそんなもんよ。
RTX3050でも冷やしきるか分からんのでGTX1650を使ってる。
たぶんもうdGPUを買うことは無いんじゃないかと思ってるよ。
ま、緑ファンなんてそんなもんよ。
RTX3050でも冷やしきるか分からんのでGTX1650を使ってる。
たぶんもうdGPUを買うことは無いんじゃないかと思ってるよ。
2022/08/08(Mon) 09:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]