22回目はCore i9 12900をテーマにしたいと思う。
・・・まもなく“Raptor Lake-S”が出るこの時期に“Alder Lake-S”なCore i9 12900のレビューなんぞもはや需要などないだろうが、これが蝋燭レビューたるゆえんなのでしかたない。
しかし今回組んだPCは無意味にトラブルを抱えてしまったPCでもあり、ここまで遅れたのは、ひとえに一連のトラブルが原因である・・・多分。
・・・まもなく“Raptor Lake-S”が出るこの時期に“Alder Lake-S”なCore i9 12900のレビューなんぞもはや需要などないだろうが、これが蝋燭レビューたるゆえんなのでしかたない。
しかし今回組んだPCは無意味にトラブルを抱えてしまったPCでもあり、ここまで遅れたのは、ひとえに一連のトラブルが原因である・・・多分。
先代9号機はCore i9 11900とASRock Z590M Pro4の構成だったが、2月にマザーが突然死してしまった。幸いにもCore i9 12900がいいタイミングで出てきたため、

これが新たに用意したパーツ達。先代から流用できるものは極力流用した。

Core i9 12900をはじめとする“Alder Lake-S”のSocketはLGA1700、LGA1156からLGA1200まで長らく変わらなかったCPUパッケージのサイズやヒートシンクの取り付け穴の位置がついに変わった世代である。LGA1200 CPUと比較すると上下方向にやや長い長方形となった。
こうして組み上がった新9号機の構成が以下である。
9th PC model 22.1 | |
CPU | Intel Core i9 12900 16-core/24-thread (8 P-core + 8 E-core), P-core : 2.40GHz/Boost Max 5.10GHz, E-core : 1.80GHz/Boost Max 3.80GHz, L3=30MB, TDP65W |
Motherboard | ASUS ROG Strix Z690-G Gaming WiFi Intel Z690 chipset, MicroATX |
memory | Crucial DDR5-4800 32GB×2 |
GPU | ASUS PH-GTX1660TI-O6G (NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti) |
Storage 1 | WD Black SN850 1TB |
電源 | Corsair SF750 |
ケース | Abee acubic G40 |
・・・最初の写真に出てきたASRock Z690M Phantom Gaming 4はどこへ行ったって?
2月時点ではDDR5-4800 32GBメモリモジュールがそもそも手に入らなかったので、DDR4メモリが使えるこのマザーを選択したのだが、5月頃に突然沈黙。原因を切り分けていった結果、マザーボードの突然死であることが判明した。
その切り分けの過程で持ってきたのがASUS ROG Strix Z690G Gaming WiFiであった。5月時点では値段はともかくとしてDDR5-4800 32GBが手に入るようになったので、メモリもろとも交換してしまった。
そしてようやく安定稼働し現在に至るわけだが・・・。
切り分けの過程でもう一台組めるだけのパーツが揃ってしまうという悲劇が発生した。
Z690M Phantom Gaming 4は保証期間内なので無事新品交換された。電源も切り分けの過程で新しく新調したが、旧構成の電源も元気に動くことが明らかにされた。DDR4メモリはそこら辺に転がってる。SSDも多分そこら辺に転がってる。
残るはCPUだけである・・・(Core i5 12500でも突っ込んどく?)。
さらにこのPC、組み上げたはいいが発熱が酷く、容赦のない熱風が吹き上がってくるため夏場は使ってる人間があぶられて熱さで参ってしまい、夏の間はお蔵入りとなってしまった。
そして最近になりようやく涼しくなったため、ベンチマーク諸々の測定を行い、然るべき調整を行うことができたのである。

この記事へのコメント
Z690M君…
2022/10/15(Sat) 19:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
何という悲劇が・・・
極めて遺憾ながらもう一台組まざるを得ませんね(歓喜)
極めて遺憾ながらもう一台組まざるを得ませんね(歓喜)
2022/10/15(Sat) 19:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
PL2「65Wと言ったな。あれはウソだ。」
2022/10/15(Sat) 19:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
65WならITXマザーに120WのACアダプターでも平気だな、と思っていた頃が私にもありました。
2022/10/16(Sun) 07:15 | URL | LGA774 #mQop/nM.[ 編集]
ブートだけだとそこら辺の電源でも調査できたのではないのかと・・シランケド
2022/10/16(Sun) 21:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
こういうの見ると、12400で良いやんってなるよね
2022/10/18(Tue) 09:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
自転車版でかつて観測された、「部品から本体が生えてくる」現象か……
2022/10/21(Fri) 14:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]